夜遊びレゲエナイト♪@Bamboo Bar

2018年02月26日 23:46

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ちょっと汚い話でスミマセン!最近、原因不明のバリ腹で、倦怠感とお腹の膨張に悩まされていたのですが、ようやく回復してきました。バリ島に住んで11年経ちましたが、いまだに原因不明の下痢になります。いつもはジャムーと言われるこっちの漢方のような薬(Diapet)を常備しているのですが、あいにく切らしてしまい、たまたま外出先でもらったDiatabを飲んだらあら不思議。水と混ざると口の中からシュワシュワと泡が出るような感覚のするDiatabのほうが胃腸の痛みに効果があったのかも知れません。腹痛を伴わないレベルの下痢ならDiapetで治るけど、腹部の膨張感と痛みがある場合はDiatabのほうが効くような気がしました。また買いだめしておかないと。。。これは私の持論ですが、バリ腹はバリ島の薬のほうが強力で治ると思います。万一、旅行中バリ腹に襲われたら、どちらの薬もコンビニで25円程度で買えるので試してみてください。ただ飲み続けるのは良くないらしいので、2日以上経っても回復しなければ病院に行くことをオススメします。

さて、回想録になるのですが、今日はウブドの人気バンド「Griya Faria」のライブのレポートです。お友達の旦那さんのいるバンドということで、ウブドに来た当初から大好きなバンド。10年前は若かったので夜遊びもお盛んでしたが、お気に入りのボーカルが抜けてしまってからは足が遠のいていました。この日はたまたま音楽好きな友達に誘われて行ったところ、偶然Griya Fariaの演奏だったのでラッキーでした!

場所はデウィシタ通りのBamboo Bar
P_20171030_214851.jpg

ちなみにここ、初めて旅行者としてウブドに来たときにも行ったことがある思い出の場所。といっても、そのときは一人だったし、現地のバリ人にナンパされそうで居心地悪くなった記憶が...みんながジゴロに見えて怖かった時代💦。さすがに今は一人でもナンパはされないけど(笑)。

確か、週三回(月水土)だったかな?
P_20171030_214836.jpg

他の日はレゲエではなく、別のジャンルの演奏であまり盛り上がっていなかったのですが、さすがはウブドのベテランレゲエバンドということで、この日は大盛況👏

まずはビール
2017-10-30-21-35-06.jpg

ポークリブ
2017-10-30-21-43-52.jpg

実は前回食べたときはあまり美味しくなくて、正直あまり期待していなかったのですが、この日は肉も柔らかくてメチャクチャ美味しくなっていました!野菜の味付けもソースも美味しくてびっくり。シェフが変わったのかな?またライブがてら、食べに来たいです!今年は旅行者が少なめだけど、欧米人はやっぱり夜遊び好きね。ウブドは夜まで遊べる場所は限られていて、今はサッカー場の周辺のみに集中しています。といっても5つくらいしかありません。相変わらず夜の早い町、ウブドです。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

カキアンの近くで見つけた@元祖!ワルン

2018年02月22日 22:10

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

昨日のウブドは久しぶりに夜、大雨が降りました。あまりにも激しい雨のため外出を諦め、仕方なくシンガポールで買ってきたラクサの日清ヌードルを食べて空腹をしのぎましたが、けっこう辛かった。。。辛いの苦手💦もともとカップヌードルはあまり食べない私ですが、こういうときのために買いだめしてあります。インドネシアのカップヌードルも辛いので、そろそろ日本の美味しいカップヌードルが恋しいです。

さて、今日はまたローカルワルンの話題を。ウブドの中心部は観光客向けのお店しかないと思い込んでいましたが、ウブドの南側、プンゴセカンにはまだ地元向けのワルン(商店)があったんです!場所はカキアンバンガロー&ベーカリーの隣の隣あたり。古そうなので、ずっと昔からあるのでしょうけど、先日通りかかったとき初めて見つけました。

正面にはサークルK
P_20180113_073202.jpg

出勤前のバリ人が腹ごしらえをする場所
P_20180113_073212.jpg

これぞ、正真正銘のワルンです!
P_20180113_073237.jpg

今どき、このロケーションでワルンをするのは割に合わないので、地主さんが経営しているのでしょう。バリ人の朝ごはんで、バナナの葉っぱに包まれたナシジンゴやナシチャンプル、お菓子類が売られています。朝市にはちょっと遠いというときに、おすすめ。

P_20180113_073246.jpg

ピサンゴレンも
P_20180113_073228.jpg

ウブドの市場はちょっと圧倒されてしまう雰囲気なので、カキアンの近くに滞在する場合はこういうワルンがオススメです。気楽にローカルの食べ物が買えるし、観光客だからといってぼったくられる心配もなさそうです。こういう普通のバリ人が食べている食事やお菓子って、街中のレストランやお店で目にすることはほとんどないので、逆に貴重なんです。このロケーションなら、テナントとして貸し出したらかなり高く契約できると思うけど、こういう昔ながらの地元の人たちに愛され続けるワルンが残っていて欲しいものです。この日はあいにくカキアンでパンを買ってしまった後だったので、また今度早起きしたら、バリご飯を買いに来たいと思います!

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

まつ毛エクステの初体験!@Sala Japan Beauty

2018年02月18日 14:10

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

インドネシアは旧正月につき、週末は金土日と三連休!ウブドもその影響を受けてか、日中は町を一周するのに1時間以上かかる大渋滞🚗🚗🚗交差点には信号はなく、交通整理は下手な警察の手信号なので渋滞が悪化するばかりです。日本も春節の前後はアジアからの旅行者が急増して大変なことになっているのでは!?国内・海外に関係なく、旧正月の時期には旅行を避けるに越したことありません。バリ島に来るまで知らなかったけど、アジアでは旧正月って西暦の正月よりも祝福ムードでいっぱいです。バリ人は祝いませんが、アジア諸国では年末年始よりも大賑わいで休みも長いので、どこに行っても、人・人・人です!

さて、今日は人生初のまつげエクステのレポートを。どういうわけか、今年に入り急に美容に興味が湧いてきて探してみたところ、ウブドでやっている場所を見つけたので、先月さっそく行ってきました。プンゴセカンのガソリンスタンドの近くにあるSala Japanというサロンで、アジアンプロフェシーの2階にあります。日本のプロダクトを使っていることで安心です。バリのサロンでもエクステはできますが、多分中国の製品?とても安いので逆に不安。目の周りだから、なおさら心配です👀。

トリートメントルームはガラス張り
P_20180113_105648.jpg

思わず写真を撮ってしまうほど。上からの景色は開放感があっていいですね。ベッドも日本のサロンみたいにふっかふかで快適です。まずはセラピストとまつげのコンサルティングから。カーブの角度は3種類から選べますが、まつ毛クリクリに憧れつつも、初心者で小心者の私は一番無難なJカーブで。横から見ると上に上がっているのが分かる程度です。太さも3種類から選べますが、中のマスカラ4回塗りを選びました。長さは場所によって、短かったり長かったり調整することができるのですが、外にいくほど長くするタイプを選びました。本当はセラピストさんに自分に合うものをお任せしたかったのですが、もし任せていたならバリバリバリ人の好みのまつ毛(メチャ濃い!)になっていたかも知れません。日本人とバリ人は顔のつくりが違うし、流行の好みも違うので、行く前になりたいイメージを固めておくといいと思います。私は何も調べずに行ったので、迷ってしまいました。施術時間は1時間くらいとのことでしたので、寝心地の良いベッドでうとうとしている間に無事終了。ときどきグルーがしみるような感覚もありましたが、これといった痛みもなく、とても丁寧な施術でした。

100本のお試し版✨💕
P_20180113_134137_BF.jpg

ドアップでスミマセン(汗)。もともと目の周りの化粧は苦手でマスカラもつけないので、慣れるのにちょっと時間がかかったかな。エクステは案外固くて、バイクに乗ると風を切ってパタパタ揺れるんです。ナチュラルな仕上げにしたので、知っている人にしか気づかれないけど、もし今度するなら正面からもまつ毛が見えるくらいにしてみようかな、と思ってます。

フェイスマスクやまつ毛ケアも販売中
P_20180113_105716.jpg

フェイスマスクはシンガポールでたくさん買いだめしたのがあるので、今回は買いませんでしたが、1枚15,000ルピアとお得です。エクステ以外にもヘアワックスやボディアートもやっているので、また行きたいです。プロモーション情報はインスタグラムから。前日までの予約で5%割引です!ちなみに3~4週間ほど持つそうですが、1ヶ月過ぎた今は元のまつ毛も抜けてちょっとスカスカ状態になっているので、伸びてきてからまたやりたいと思います。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

時代錯誤の現実にカルチャーショック!@ウブド市場

2018年02月13日 23:28

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

2月も中旬に差し掛かり、何となく雨季のピークも過ぎそうな気配です。今年の旧正月は16日なのですが、今週はじめあたりから旅行者が増えてきました。でもアグン山の噴火の影響もあって、中国の団体客は例年より少ないかな。ちょうど旧正月を境目に降水量が減って、ニュピが明ける頃には乾季への移り変わりというのがこの10年間のバリ島生活で感じ取ったバリ島の季節感。四季はないけれど、雨季と乾季の違いは体感できるし、空気の感じで分かります。好きなのはもちろん乾季!雨季の憂鬱さが早く過ぎ去って欲しいです。雨季もすべてが悪いわけじゃなくて、私の場合、スケジュール的にどうしても雨季にまとまった休暇を取ることが多いのですが、雨季は観光客も少ないし、どこに行っても空いているのが◎。わがままなリクエストも雨季の閑散期なら何とか聞いてもらえるし、宿泊費も安くなるので、雨季の旅行はハマると癖になっちゃいます。私の場合、去年のギリ島、今年のコモド島とラッキーなことにそんなに雨が降らなかったし、数日間なら運で何とか乗り切れました。

さて、今日は5年以上ぶりに行ったウブドの朝市のレポートです!1月に行ったのですが、正直タイムスリップしたような光景にショックを受けてしまいました😲。日中のお土産中心の市場と早朝のローカル向けの市場は全然別物ですな。

青空市場と化してる駐車場
P_20180101_065726.jpg

ビニールシートの屋根もないし、雨が降っていたらどうするんだろ?ちょうど地面が濡れていますが、雨が上がっていて良かった。ちなみにウブドの朝市はプリアタンの朝市よりも1時間ほど早くオープンするようで、朝5時頃から営業しています。ウブド近辺のほとんどのバリ人が買い物に来るといっても過言じゃなく、通りから市場内までかなりの混雑ぶり。ちなみのこの日も知り合いに遭遇しました。狭い世界です💦

新鮮な野菜や果物
P_20180101_065747.jpg

ちなみにローカル向けの朝市は8時には終わっちゃうので、7時には行かないと間に合いません。特に路上駐車が禁止になった最近は8時前には撤退するようにアナウンスが流れているので、焦ります。メイン通りはバイクの路駐にも厳しく、限られたエリアにしか止められません。

色とりどりの花びら
P_20180101_065909.jpg

これはチャナンと呼ばれるお供えもの用で、バリ人の日々の生活には欠かせません。スパではフラワーバスとして使われることも。買ったことはほとんどありませんが、ガルンガンなどの大きな儀式の前になると値段が急騰する仕組みです。日本人感覚だと通常はそんなに高くありませんが、これを毎日消費すると思うとそんなに安くはないのかも。

バリ菓子
P_20180101_065936.jpg

バリのお菓子は美味しい!日本の和菓子にも食材や食感、味は似ていますが、高級感がまったく違います(笑)。バリ菓子はとっても庶民的でなぜかこれだけは絶対値上がりしません。今でも1個10円もしない価格設定。50円分も買えばお腹がいっぱいになっちゃいます。

これはジャジョバリ
P_20180101_065838.jpg

これは私の好物。チャンプルといえば、すべての具をミックスして混ぜてくれます。値段は20円から30円かな。外国人だと大量に盛られて50円くらいになることも!?最後にパームシロップをかけて完成。本当に美味しいんです。

本当に2018年?
P_20180101_070155.jpg

というか、本当にこれがウブド?と目を疑いたくなるくらいのディープなアジアっぷりに驚きました。建物も数年前に観光客向けのお土産屋さんの棟は新しくなりましたが、ローカル向けのエリアは小汚いまま。

下に行くとさらにローカルな売り場
P_20180101_070248.jpg

写真では分かりませんが、匂いも相当なものです。ゴミなのか、食材なのか不明。これぞ、アジア!といった空気が漂っています。足場もとても汚く、雨が降った後などは汚れて悲惨なことに。。。衛生上どうなんだろうと思ってしまい、さすがの私も最近は市場から足が遠のいてしまいました。今年でウブド在住11年目を迎えましたがまるで90年代にタイムスリップしたかのようなウブド市場にはかなり衝撃を受けてしまいました。ディープなバリを知りたい方は、本物のウブド、そしてバリ人の生活っぷりをぜひ体感してみてください!

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ラブアンバジョのおすすめ宿@Komodo Lodge

2018年02月10日 16:08

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

春節前の雨季真っ只中なのに、ここ数日お天気が続いているウブド。日中はからっと晴れて気持ちいいです。このまま乾季に向けて、天気が良くなっていくといいですね。お客さんが少なくてのんびりしていられるのも今のうちです。

さて、今回でようやくコモドドラゴンの旅のレポート完結です。最後はお宿の紹介を。ラブアンバジョにはホステルから安いゲストハウス、中級ホテル、高級リゾートなど用途に応じて様々な宿泊施設がありますが、バリ島と比べるとまだまだ数は少ないです。というのも、ラブアンバジョに来る観光客の大半はコモドドラゴンが目的!朝5時半出発のコモド島ツアーに丸一日出かけたり、週末の2泊3日のボートで寝泊りするツアーに参加する人が多いです。バリ島経由で観光する人が大半だと思うので、ラブアンバジョでの平均滞在はツアー前後の2~3泊くらいなのでは?1泊1万円以上するホテルがまだ少なく、現時点で一番高級なホテルはプラタランリゾートですが、アヤナリゾートがすでに建設中。早ければ年内にオープンすると聞きました。ラブアンバジョはバリ島と比べると未開発な土地で、外国人旅行者よりむしろインドネシア人観光客のほうが多いくらいだけど、アヤナがオープンしたらバリ島のようにリゾート開発が進むと思います。ただでさえ小さな港町なのでウブドみたいの二の舞にはなって欲しくないけれど、時代の流れには逆らえないかな。

さて宿選びに戻ります。最近のホテル予約はAgodaとTravelokaのモバイルがイチオシです!何故モバイルかというと、どういうわけか、パソコンサイトよりも10%ほど安いから。皆さんもぜひダウンロードしてチェックしてみてください。Travelokaはインドネシアの旅行サイトですが、航空券の予約から、ホテル予約、さらには航空券とホテルのパッケージ、そしてアクティビティの予約などインドネシア国内外のありとあらゆる予約ができてしまう優れもの。英語サイトもあるので観光客にも便利です。クレジットカードの決算もインドネシアのサイトとしては珍しく手数料がかからないし、セキュリティ面でも信頼できると思います。年中プロモをやっているのも嬉しい!インドネシアのE-Commerceの発展ぶりにはここ数年は特に目を見張るものがあります。

私はこの年齢になるとさすがにバックパッカー&ホステルという旅スタイルは無理なので、最低でもお湯シャワーとエアコン付きのホテルを探していました。ラブアンバジョは丘のあるチャーミングな港町なので、景観があるとさらに◎。でも4泊すると予算オーバーになっちゃうので、いろいろ吟味した結果、景観はないけど町の中心部の静かな裏通りにあって便利なhttps://www.tripadvisor.com/Hotel_Review-g1777483-d6855599-Reviews-Komodo_Lodge-Labuan_Bajo_Flores_East_Nusa_Tenggara.html" target="_blank" title="Komodo Lodge">Komodo Lodgeに決めました。やっぱりトリップアドバイザーの口コミは参考になりますね。予約はお得なプロモがあったTravelokaのモバイルアプリ経由。連泊割引、さらにプロモの15%割引適用でかなりお安くなりました。

ダイビングクルーズの会社も運営
P_20180116_140947.jpg

オーナーさんはバリ人でサヌールに本社があるんだそう。コモドへ行くバックパッカー向けのボートとは違って、個室にバスルーム付きのちょっと豪華なクルーズでフローレス島全土を1週間から2週間かけてダイビングする専門ツアーです。

受付
P_20180116_140939.jpg

フライトの関係で正午前に着いてしまいましたが、運良くお部屋が空いておりチェックインできました。宿の前の道はこんな感じでメイン通りではないのも気に入った理由。でもこの道を進むとメイン通りまでは4~5分なので近いです。ここは夜のフィッシュマーケットまでも5分くらいだし、港へも5分くらいだし、景色はなくても便利なロケーションが気に入りました。

P_20180116_140955.jpg

バリ島ならではのウンブルウンブルの傘が飾ってあります。
P_20180120_101831.jpg

この奥に新しい建物があって、3階の部屋をリクエスト
P_20180116_132706_HDR.jpg

景観はないけれど、開放感があります。ちなみに敷地内には新しい建物を建設中で、日中は工事音がうるさいのですが、朝から夕方までツアーで出かけているのでほとんど苦にはなりませんでした。

綺麗なベッド
P_20180116_133058.jpg

荷物置きスペースもあります
P_20180116_132731.jpg

バスルームとクローゼット
P_20180116_132742.jpg P_20180116_132810.jpg

バスルームはシャワーのみですが、あまりお湯は出ません。一応出るんですが、すぐにぬるくなってしまいます←インドネシアあるある。クローゼットには金庫もあってよかったです。あ、でもこのタイプの金庫は合鍵で開けれるタイプなのであまり信用できないかも、汗。それでもスタッフはみんな親切で礼儀正しくて、お部屋も掃除が行き届いて清潔だし、エアコンもよく効いて大満足。スタッフの男の子で、横浜が大好きで憧れてる子が印象的でした。他の島やフローレス島の奥地から出稼ぎに来ている子が多いみたいで、スタッフはオフィスの隣の建物で寝泊りしているみたいです。警備員はいないけれど、夜もかならずオフィスの外にスタッフが常駐していたので、一人旅でも安心して過ごすことができました。朝ごはんは前日の夜に時間とメニューを決めるシステムで、時間通りに部屋の外のテラスに運んでくれました。最初の2日間は朝食ボックスで、オムレツとトースト、エッグサンドをオーダー。残りの2日はパンケーキ、そして最後はナシゴレンをチョイス。ミーゴレン以外はすべて食べました。

卵料理をトーストに変更
P_20180119_060903.jpg

ナシゴレンが一番オススメ!
2018-01-20-08-02-59.jpg

町の中心部へのアクセスも良く、Komodo Lodgeに4泊して良かったです。朝からツアーに参加して、夜は寝るだけなら問題なし。値段相当ではありますが、清潔さと快適さ、そして寝心地の良さを求める方にはぜひオススメです。

それでは今日もご機嫌で!良い週末をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事