指圧マッサージ専門のスパ@La'vie ラヴィ

2018年07月30日 13:07

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

ブログをかなりの期間お休みしてしまいましたが、無事ジャカルタから戻ってきました。ジャカルタ、ジャカルタと言っていましたが、ジャカルタの人間に聞くと、町の名前は「Tangerang」だそうで、ジャカルタじゃないらしい(汗)。千葉にある東京ディズニーランに行って、東京に行ったというのと同じ感覚なのかも知れません。まあ、最寄の空港はスカルノ ハッタ国際空港なので、私の中ではあくまでもジャカルタ。いろんなハプニングが起きて、かなり密度の濃い滞在となりました。

まず、初日に空港の自販機にお金を入れたらエラーでドリンクも出てこず、返金もなし。滞在2日目でスマホがぶっ壊れて、急遽4万円弱するOPPO F7を買う羽目に。。。思いがけぬ出費でございました💰💦 交通手段に関してはブルーバードタクシーが町の至る所に走っており、交通費はウブドと比較にならないほど安かったのは便利だったのですが、行き先を知らなかったり、おつりがないとか言うし、やっぱり同じインドネシアなのね。渋滞はジャカルタの都心から離れていたので、噂ほどじゃなかったです。むしろウブドの渋滞のほうが道が酷いかも、って思います。嬉しかったことは宿泊したSantikaホテルの朝食ビュッフェが思いのほか充実しており、美味しかったこと。インドネシアのシティホテルチェーンでバリ島にもあるそうです。

ってなわけでドタバタ続きのジャカルタ滞在でしたが、前半はスマホが壊れて写真が撮れず、後半も新しいスマホの設定に手こずり、慣れるまで時間がかかったので今回ブログで書くことはなさそうです。出張中の唯一の楽しみはイベント会場内の飲食店ブース。ジャカルタ近郊の若手起業家の手掛ける飲食店がたくさん出店しており、どのスタンドもレベルが高くて感心しました。内容もバリ島ではまず見ないようなクリエイティブなものばかりで毎日何を食べようか楽しみでした。気になる食ネタはインスタで更新しています。

さて、バリ島に戻ってまず欲したのがマッサージ。空港から直行したのがラヴィ。日本の大手旅行会社も多く利用しており、日本人観光客にも人気のスパです。ここのスパの特長は、オイルを使わないオリジナル指圧マッサージ。バリニーズマッサージは裸になって全身にオイルを使いますが、オイルが苦手な方や裸に抵抗のある方にぜひおススメしたいです!

空港からヌサドゥアに向かうバイパス上にあります。
IMG20180723152245.jpg

日本語ペラペラの受付スタッフ
IMG20180723152345.jpg

男性スタッフと女性スタッフはともに礼儀正しく綺麗な日本語を話していました。日本人観光客の減少に伴い、日本語を話せるバリ人は年々減っているような気がするので人材は貴重です。

清潔なロビー
IMG20180723171445.jpg

冷たいおしぼりとお水が出てきましたよ
IMG20180723152448.jpg

おしぼりはミントの味?めちゃくちゃスーってします!問診表にマッサージしてもらいたい箇所や触られたくない箇所を記入します。日本語なので安心ですね。ちなみにセラピストはマッサージに関する簡単な日本語、痛いとか、強く、弱く、などなら分かるそうです。

IMG20180723152540.jpg

お部屋に案内されて
IMG20180723153504.jpg

白装束みたいな格好に着替えます。マッサージは指圧を中心に簡単なストレッチなども組み合わせて1時間半のトリートメントだったのですが、途中寝ちゃったのであっという間に感じました。背中と足の疲れが癒され、昼寝も兼ねて一石二鳥!唯一の難点はうつむきのときに首が痛くなったことですが、顔と頭をマッサージするときにはセラピストが手を拭いてからやってくれたのが良かったです。

施術後はジンジャーティとまたスーッとするミントのおしぼり
IMG20180723170919.jpg

久しぶりのマッサージだったので、本当に気持ちよかったです。気になるお値段は一時間30万ルピアから。日本円で2500円もしないので日本のマッサージと比べるとかなりお手ごろ。バリ島在住者の私は就労ビザの特別割引があり、少しお安く受けることができました。リフレクソロジーもあったので、機会があればぜひ受けてみたいです。嬉しいことにこちらのスパは朝9時からぬぁんと深夜0時まで営業中!ウブドのスパは夜9時には閉まっちゃうから、夜寝る前にマッサージできるなんて羨ましい限りです。最終日に空港に行く前や、ツアーの最後にマッサージというのも可能。しかも南部エリアからは無料送迎もあるので、マッサージ終了後はスパの車で空港やホテルにドロップしてもらうこともできるそうです。

偶然ですが、Raniaオイルも売っていました!
IMG20180723171435.jpg

今は顔とボディに使えるNourishingと使っていますが、香りも良く、軽くて伸びも良く、私のお気に入り💕 最近は人気があるので買える場所も増えてきているみたいです。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください👊 

LA'VIE(ラヴィ)
住所:Jl.Kampus No.18L, Jimbaran, Bali
電話番号:895-3489(日本語)
営業時間:9時~24時
http://www.lavie-bali.com

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑
ブログランキング参加中!ポチっとお願いします🙏
↓    ↓    ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

バリ人の夜食@ナシジンゴ

2018年07月18日 00:36

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ウブドは今晩も雨が降って冷え込んでいます。冷えるといっても23℃~25℃程度なのですが、薄着なので肌寒いんです。乾季はただでさえ涼しいので乾季の雨はさすがに堪えますね。実は私、明日から6日間ジャカルタ出張を控えています。初めてのジャカルタということで、ちょっぴりワクワク&ドキドキ💕いろいろあって、ジャカルタのコンベンションセンターで行われるブライダルイベントのピンチヒッターとして任命されました。要はバリ島でのウェディングを勧誘する?お仕事です。ウェディングってやっぱり女の子の憧れだし、人生の重大イベント!インドネシア語もままならない私はピンチヒッターとしてどこまで出来るか分かりませんが、とりあえず初ジャカルタを楽しみたいと思います💪

さて今日はバリ人の夜食の定番、ナシジンゴの紹介です!ナシジンゴはバナナの葉っぱで包装された小さなご飯のことを言うのですが、バリ人が普段食べるお米の量と比べると断然少なめ。日本のおむすびくらいのご飯に、濃い味付けのチキンやイワシ、豚肉、少量の野菜と辛いサンバルがセットになっています。なぜか日が暮れる頃に道端で販売し始めます。夜しか食べないのかな?だから私の中ではナシジンゴ=夜食になっています。ご飯は白飯のほかに、芋入りのNasi Selaや黄色いNasi Kuningなどもあります。数年前は一個3000ルピアでしたが、今は5000ルピアが相場らしい。ウブド郊外ではいろんな場所で売られていますが、その中でも一押しがこちらのナシジンゴ。プリアタンの大きなアルジュナ像の角っこ、マンガマドゥに入る山道の左手に当たります。隣は今どきのオシャレな床屋さん。

おじさんのTシャツ何気に👍
P_20180623_215450.jpg

夢はほどほどに!現実的ですねー。ここのスゴイところは種類がシールで貼られており、分かりやすいこと。こういう努力が素晴らしいです。

P_20180623_215501.jpg

そして2個買うとおせんべいがおまけで付きます!
P_20180623_215517.jpg

小食の私でさえ、ナシジンゴは一個じゃ足りず毎回2個買うので、これは嬉しいサービス👏バリ人が売っているナシジンゴなので、珍しく豚肉もありましたよ。ナシクニンと芋入りナシセラを一個ずつ買いました。人気なのでけっこう早く売り切れるようですが、この日は雨が上がった直後だったのでたくさん残っていてラッキーでした。ナシジンゴは味が濃いし、激辛サンバルが入っているので普段はあまり欲しませんが、ここのナシジンゴは辛いながらもお味が◎で食べやすかったです!量も若干多かったかも。肝心の食べ物の写真は写真写りがイマイチだったので撮ってません💦おじさんも丁寧で良い人だったし、ナシジンゴが食べたくなったらここをリピしたいです。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓    ↓    ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

テラスパディカフェの真上にある絶景カフェ@Surya Terrace

2018年07月14日 17:15

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

日本は猛暑らしいけど、ウブドは寒い!乾季の雨は冷えますね。天気はイマイチなウブドですが、7月も中盤に差し掛かり、ハイシーズン真っ盛り!毎日大勢の観光客がウブドにも押し寄せて、渋滞も日々悪化しています。昨日なんて夕暮れになっても全然車が動かなかったし、正直みんなもっと歩こうよって思ってしまう💦で、これだけ渋滞しているだけあって、今バリ島で一番需要があるのがドライバーさん。車は呼べばすぐに来るって思われがちだけど、渋滞でのろのろ運転なうえ、ウブドにはメータータクシーがないし、道端のドライバーですら連絡先を知らなければ呼ぶことはできないのが現状。ホテルのドライバーもフリーランスの日本語ガイドもこの時期は予約でいっぱいいっぱいなので、早めに予定を立てて移動や観光の足を確保されることをおすすめいたします。

さて、先日コーヒー農園とブランコの視察を兼ねて行ってきたテガラランですが、夕暮れ前にもかかわらず大勢の観光客で賑わっていました。昔からある定番の観光地ですが、ここ最近の変化?進化ぶりはめざましく、やっぱりバリ島観光には外せないスポットかなって思う。観光地っぽいのは嫌いと言われる方もテガラランはきれいに整備されているし、まあまあ美味しく清潔で、景色の良いカフェが揃っているので一度は足を運んでみる価値ありです!

募金所の位置が棚田の入り口に移動💰
P_20180626_172710.jpg

前は少し下に下りたところにあったので、そこにたどり着かなければ無料で歩き回れたけれど、今は少し入るのにもお金がかかるようになっていました。募金ってどれくらい払えばいいのか迷う。でも入場チケットにすると少ししか散歩しなくて写真を撮るだけの人と、対面側まで上って1時間コースで回る人が同じ料金というのも不平等な感じがするから、募金制のほうがいいのかな。

残念ながら先月下旬は稲刈り直後で土の田んぼ
P_20180626_172715.jpg

バリ島は三期作なので、こういうこともよくあります。でも美しい景色は健在!テガラランには道沿いに棚田ビューのレストランが並んでおり、日本人にはテラスパディカフェやアロンアロンカフェが人気があります。ガイドブックにも紹介されているし、旅行会社のツアーでも利用しているので、ランチ時はかなり混んでいるかも知れません。定番じゃないところを探そうと今回偶然目に留まったのがこちらのSurya Cafe。

場所はテラスパディカフェの真上!
P_20180626_174129.jpg

モダンでお洒落な店内
P_20180626_174044.jpg

カウンター席からはこの絶景
P_20180626_174055.jpg

メニューを見せてもらいましたが、観光地では珍しく税金・サービス料がかからない良心的なお値段でした。景色最高だし、一人でふらっと来て軽くお茶するのにも良さげ。去年はなかったような気がするし、トリップアドバイザーの口コミもないし、たぶん新しいレストランだと思います。テガラランにしては9時オープンで夜7時までと営業時間が長めなので、まだ空いている時間に朝食がてら散策してもいいかも。今回はお食事はしなかったけど、次回は田んぼが緑になったころにぜひまた来てみたいなー。

Surya Terrace
℡ 0821-3897-0775
営業時間:朝9時から夜7時

ところで日本は月曜日まで三連休なんですね。
良い週末をお過ごしください(^o^)ノ

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓    ↓    ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ウブドにオープンした本格派中華麺のお店@Fu Shou

2018年07月11日 07:13

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

いつも帰国すると風邪薬と痛み止めなどの薬を買ってくる私ですが、もう日本で薬を買いだめするのはやめようかなって思っています。というのも、バリの薬のほうが効くから!たとえば、先日扁桃腺から風邪をこじらせたのですが、バリの風邪薬を飲んだら1日で効果発揮👍喉が痛くなった時点で日本の市販薬を飲んでいたのに全然効果ありませんでした。昔から鼻かぜに有効な薬はないって思っていたけど、バリでは3日もあれば完治します。下痢もバリ島の薬だと1日で治るし、生理痛だって日本のイブよりこっちのイブプロフェンのほうが効き始めるのが早くて強力💪日本の市販薬は安全性を考慮して、世界基準と比べると用量も控えめなので効果もあまりないんですよね。バリ島の薬局では日本だと処方箋がないと買えないようなものもカウンターで買えちゃうし、ある意味、薬天国( ´艸`)。バリの病気はバリの薬で治すことにしよう!

さて今日はウブドにオープンしたての本格的中華麺のお店の紹介です!ゴールデンウィーク前に散歩して偶然見つけた魅力的な外観のお店。ウブドって中華料理のお店がなぜか少ないんです。

Fu Shou Noodle Club
P_20180626_120101.jpg

赤の壁がチャイナしていますね。一階にはカウンター席のみで、最初は小さなお店だと思っていましたが、二階もあったんです。華僑のインドネシア人っぽいメガネの男性がオーナーさんかな。

P_20180626_120118_1.jpg

素敵な空間
P_20180626_121212.jpg

ちょうどメイン通りとスクマ通りの角あたり
P_20180626_120607.jpg

低い建物が多いウブドでは二階席があるのは貴重!やっぱり私は高いところから見下ろす景色が好きです。ウブドの喧騒を傍目にのんびりできますよ。

メニュー
P_20180626_121259.jpg

中華麺の専門店なので、メニューは限定されています。Free-rangeってことは養鶏場ではなく、放し飼いされている鶏を使用しているみたい。追加でインドネシア風揚げ餃子や肉団子、シュウマイ、ワンタンなどがオーダーできますが、最近シュウマイに飢えている私はとりあえず一つ頼んでみました。お茶はジャスミンティでもちろん無糖です。こんな大きなジョッキで出てくるのに、しかもお代わり自由と太っ腹!

Bakmie Karetの普通サイズ
2018-06-26-12-14-44.jpg

最近日本でも流行っているつけ麺タイプです。太目でもちもちしていますが、噛みごたえのあるしっかりとしたエッグヌードル。おそらく麺は手打ちで自家製なような気がします。チキンベースなので、日本のラーメンを想像しているとちょっと違うかな。同じインドネシアでも庶民的なミーアヤムとは全然違って、ちょっと高級な感じでさっぱりした上品な味わいの鶏がらスープです。バリ人はサンバルとかいろいろ混ぜて食べるけれど、辛いのが苦手な私はあえてそのままの味を楽しみました。麺も美味しかったけど、それ以上に感激したのがシュウマイ!

ぷりっぷりのシュウマイ
2018-06-26-12-23-27.jpg

ウブドではまずお目にかかることのない、日本のようなシュウマイです。シュウマイが食べたくなったらここに来たら食べられるって思うとちょっと安心。一つ食べたら美味しすぎて、すぐに3つ追加して4個セットに変更しちゃいました😋

こちらは水金限定のお得セット
P_20180626_123652.jpg

場所はウブドのメイン通り、Jalan Raya Ubud添いのBCA銀行、Indomaretの右並び。ちょうどスクマ通りとの角辺りです。ウブド市場から東方向に800メートルくらいなので徒歩圏内と中心エリアからのアクセスも◎。最近はこのあたりからアルジュナ像までの道沿いは夜になるとたくさんローカル向けのワルンが営業しているので、ローカルフードを楽しみたい方には面白いエリアだと思います。私もまだ行ったことがないワルンがたくさんあるので、これから少しずつ発掘してみたいです。ちなみにFu Shouの営業時間は11時から20時までなので、ディナーよりランチにおススメ。ウブド在住者にも口コミで人気あります!

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓    ↓    ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />

ブランコに乗れるコーヒー農園の続き@Alas Harum

2018年07月09日 08:07

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

今日のウブドも朝から晴天🌞 最近は風も心地よく、清々しい日が多いです。天気がいいのになぜか私は風邪っぴき。最初は扁桃腺が腫れてダウン、病院で薬を飲んで少し回復したと思いきや、今度は鼻かぜでハクション大魔王状態に!今も鼻水が止まらないし、鼻声&濁声で頭がボーっとしています。最近夜が寒いからかな?これからバリ島(特にウブド)にいらっしゃる方は薄着にならないようにお気を付けください。

さて、この前の続きでコーヒー農園のネタをもうひとつ。Uma Pakelの隣にも実はもうひとつ有名なコーヒー農園があるんです。Alas Harumというコーヒー農園なのですが、ここはジャコウネコのコーヒーを特に専門に扱っているそうです。

大きな看板が目印
P_20180626_172037.jpg

園内に入ると、また同じように担当ガイドがついて案内してくれます。もともとコーヒー農園から始まった場所なので、Uma Pakelよりもコーヒーについて詳しく説明がありました。まず入って驚いたのがジャコウネコの数!動物園かと思うくらいケージが並んでおり、10匹近くいたような気がします。しかも起きていて動き回っている!大抵のコーヒー農園ではジャコウネコは寝ていて動かないのでこれはびっくりです。トリックは餌付けできるから。私も棒に刺したコーヒーの実をあげてみました。アライグマみたいで可愛いです💕

P_20180626_170538.jpg

こちらがう〇ちから採れたコーヒー豆
P_20180626_170601.jpg

右が元の形、左が皮を剥いて洗浄した後らしいです。ちなみにバリ島で売られているコピルワックは所謂、天然ものではありません。バリ島の観光客向けのコーヒー農園ではなく、キンタマーニのほうにルワックを大量に飼育しているコーヒー農家があるらしくそこから買っているそうです。それでもコピルワックの人気はすごいですね。ヨーロッパではすごく高いそう。だから欧米人はバリ島でコピルワックを飲みたがります。バリ島のコーヒー農園ならどこでも一杯5万ルピアで飲めるので、興味のある方はぜひ!

コピルワックの豆を煎るデモンストレーション
P_20180626_170940.jpg

コーヒー豆の皮って二層になっているって初めて知りました。香ばしい香りがします。

石臼を使ってすりつぶします
P_20180626_171011.jpg

昔のバリ人家庭では一般民家でもこのようにしてコーヒーを作っていたらしいです。実家でホームステイをしている知り合いのバリ人のおばさんからの昔話で聞きました。サンバルもそうだけど、石臼で手作業で行うと美味しさも増すのかな。さすがに今の時代はどこの家庭でもこのようにコーヒーを煎ることはないと思いますが、ここで体験することをできますよ。

こちらでコーヒーを試飲
P_20180626_171635.jpg

この建物のテラスはガラス張り
P_20180626_171531.jpg

お客さんが楽しめるように工夫されています!もちろんここからの景色も最高◎で写真スポットにもなっています。ここの景色は棚田が少し見えてテガラランらしい風景が広がっています。人気の絶叫ブランコもありますよー。

P_20180626_171609.jpg

ブランコに乗らない人は有料5万ルピア
P_20180626_171552.jpg

ブランコは1回20万ルピアで乗れるそう。3つあるようで、所々に写真スポットが点在していて良いお散歩コースになっています。

P_20180626_171622.jpg

こちらのコーヒー農園もUma Pakelと同じように全種類のコーヒーとティが無料です。素人ながらバリ島のコーヒー農園はみんながコピルワックを飲むわけじゃないのに、入園料もタダで飲み物もタダで、儲かるの?って不思議。だからブランコを設置しているのかも知れません。Uma Pakelは写真スポットも無料なので混み合っていますが、ここは空いているので待ち時間なく乗れそうです。敷地の広さはAlas Harumがダントツ!景色もテガラランらしい棚田ビューが広がっています。インスタ映えする鳥の巣のオブジェもあるし、ブランコも乗れるので、コーヒー農園とブランコを楽しみたいならこちらもおススメです👍ちなみにUma PakelもAlas Harumも朝8時から午後7時までの営業です。いかにも観光コースって感じですが、無料で楽しめるし、キンタマーニやウブド観光のついでにぜひお立ち寄りください。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓    ↓    ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事