バリ島のお菓子シリーズ@レーズンサンド

2019年03月31日 23:05

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

週末のウブドはめちゃくちゃ暑かったです。昨日は特に暑かったのですが、夜になっても蒸し暑くて、これは大雨が来る空気だなって思ったらやっぱり雨が降りました。雨が降る前は空気の感じで何となく分かるんです。乾季ももうすぐです!

さて、今日はお気に入りのレーズンサンドの紹介
2019-03-03-15-42-17.jpg

以前にもブログで書いたことがありますが、久しぶりに買ってみました。メーカーは日清かな?Mondeロゴがついています。バリ島にはいろんなスナック菓子がありますが、Mondeロゴのお菓子はあまりハズレがないと思う。日本のモンドセレクションとは無関係でしょう。

過剰な梱包!?
2019-03-03-15-42-59.jpg

中は小分けされて8個入
2019-03-03-15-43-41.jpg

小分けにされているなら、その上の袋はいらないんじゃないかな?箱入りなうえ、中の小袋も厚手で頑丈なのでバリ島のお菓子にしてはかなり高級感ありますね。日本円で150円くらいで普通にスーパーで売っています。日本だとレーズンサンドは高級なものからコンビニとかでも普通に変えるお手頃なものまでたくさんありますが、私が知る限り、バリ島ではこのMondeだけ。でもまあまあ美味しいのです。

いっただきまーす😋
2019-03-03-15-45-02.jpg

とりわけレーズンが好きでもないのですが、たまに食べたくなるのはホームシックになっているとき。母が六花亭のマルセイバターサンド好きで実家の冷蔵庫にいつも入れてあるので、一時帰国すると食べるのが楽しみなんです。小川軒のも懐かしい~💕今年は帰らない予定なので来年までお預けかな。六花亭にも小川軒にも及びませんが、ちょっとした至福のひとときでした( ´艸`)。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

本格的なカプチーノとケーキ@Bittersweet

2019年03月30日 12:13

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

日本はそろそろお花見の時期🌸もう10年間は桜を見ていません。私が日本に住んでいた頃は日本人だけの楽しみだったのが、最近はお花見目的の外国人観光客も急増しているそうですね。バリ人にとっても憧れの花です💗植林してもバリ島は暑すぎて育たないか。。。

さて今日は内緒にしておきたいカフェの紹介です!

あんかさの近くにあるBittersweet💕
IMG20190323175816.jpg

ウブドでは珍しい商用ビルで、前はサーフィンブランドのお店とアウトレットだったところです。去年のオープン当初からBittersweetのインスタをフォローしていて、以前にも行ったことがあるのですが、穴場過ぎてしばらく秘密にしておきたい場所だったんです👄

その理由はこのケーキセット
2019-03-23-17-27-27.jpg

なぜかというと、カプチーノ付きでぬぁんと5万ルピアだから!このクオリティで安すぎる~。しかも税金・サービス料込なので本当に5万ルピアぽっきりなのです。ちなみにこの画像、加工なし。私が普通に撮っただけなのにインスタ映えする写真に自分でもびっくりしちゃいました😲

しかもカプチーノはウブドで一番なんじゃないかと思うほど、アートも完璧で味も美味しいんです。ケーキはチョコレートケーキが基本ですが、日によってはバタークリームを使ったオレンジケーキでもOKなんだそう。

もしやお店のインスタで一回だけ投稿された幻の値段!?いつも自分で聞かないと教えてくれないし、たしかメニューにも書いてないし(もしかしたら私が気づいていないだけかも知れませんが・・・)、知る人ぞのみ知る口コミ情報なのかも知れません。だからいつプロモーション終了と言われないか毎回ハラハラします💦

真ん中のレッドベルベットも美味しそう😋
IMG20190323173153.jpg

すべて自家製なんだって
IMG20190323173148.jpg

スポンジケーキが中心ですが、クレームブリュレやタルトなどもあってスイーツ好きにはたまりません🎂🍰🍮💗でもこのお店のスゴイところはケーキだけじゃありません。

インテリアもこんなにお洒落😻✨
IMG20190323172127.jpg

ここに座りた~い!
IMG20190323172147.jpg

こっちのテーブルは小さすぎる?
IMG20190323172305.jpg

このコンセントの場所と充実ぶり
IMG20190323172242.jpg

スマホの充電用にしては多すぎるし、各席に一つずつとは贅沢な作りです。でもラップトップを持参するにはテーブルが低いし小さいので、あまり意味がないような気もします。

店の奥はダイニングエリア🍴
IMG20190323172358.jpg

奥はキッチンです。コーヒー以外にもちゃんと食事のメニューもあって、口コミを見るとお料理も本格的で美味しいとのこと。インスタの投稿を読むと朝食やお得なランチセットもあるみたいです。

お店の右側はアンティーク調のギャラリー
IMG20190323175608.jpg

オーナーの本業?花屋さん
IMG20190323175511.jpg

フローリストとレストランとブティックの総合店といった店構えです。モンキーフォレスト通りの一等地で二階スペースもある大きな建物で、5万ルピアでケーキセットを売ってくれる外国人のオーナーっていったい何者なんでしょう。超お金持ちであることは間違いなし(笑)!

店内はもちろん無料WIFI&エアコン完備で、コンセントもたくさんあるし、壁添いにもテーブルがあったのでノマドワークも歓迎なのでしょう。お一人様でも落ち着きますが、女友達とのお茶にもぴったりですね💕今度お友達が来たらまた行きたいです!あんかさでランチからのBittersweetデザートで決まり👍

食事のメニュー🔍(クリックすると拡大)
IMG20190323172519.jpg IMG20190323172537.jpg
IMG20190323172546.jpg IMG20190323172617.jpg


場所:モンキーフォレスト通り沿い(あんかさに入る路地の角辺り)
営業時間:08:00~21:30
トリップアドバイザーの口コミ

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

ウブドで待望のウーロン茶@伊藤園

2019年03月28日 23:30

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日のウブドも晴れて良いお天気でした🌞 朝が一番暑く、夕方には日差しが弱まり、だんだん乾季に近づいていくのが分かります。

さて今日はスーパーで見つけた伊藤園のお茶の紹介!

以前にバリ島に抹茶ブーム到来の記事を書いたことがありますが、じわじわと日本茶もブームになりつつあるようです。

最近インドネシアで本格的に展開している伊藤園からは、定番の「おーいお茶」以外にも、「ジャスミン茶」、そして待望の「ウーロン茶」まで登場していました!

ビンタンスーパーにて販売中
IMG20190304212023.jpg

日本円で70~80円
IMG20190304212052.jpg

ウーロン茶は新発売です!ウブドではビンタンスーパーでしか売っていません。なぜかおーいお茶だけ安いけど、もちろん現地生産なのでローカルプライス。日本より安いので助かります。ちなみに「おーいお茶」と「ジャスミン茶」はCOCOスーパーにも売っています。コンビニならサークルKにもあり。残念ながら私がよく行くデルタデワタとPepitoではまだ見かけません💦

無糖のお茶ってインドネシア人にはどうなんでしょう?日本人在住者にとっては嬉しいことですが、バリ人はほとんど買わないかな?ジャカルタなどでは日本食とかヘルシー志向が強まってきたら、イメージ戦略で人気出てくるのかも知れません。

数年前までは帰国したら、まず空港の自販機でおーいお茶を買っていたのが懐かしい。日本に滞在中はとにかくお茶ばかり飲んでいたけど、今はバリ島で日本より安く飲めるので、日本に帰っても前ほどの衝動はないと思います。13年前と比較したらウソみたいに便利になりました。緑茶はインドネシア産のジャスミン茶のティーパックが手に入るけど、ウーロン茶のティーパックだけは売っておらず、ずっとウーロン茶が飲みたいと思っていたので、ウブドで伊藤園のウーロン茶が買えるようになったのは嬉しいニュースです。

伊藤園からは抹茶ラテも新発売!
IMG_20190317_204824.jpg

友達から美味しいと聞いたので買ってみました。3パック入りで、端からハサミなしでも切れるタイプです。日本のより粉が多い感じがしたので、大きめのカフェグラスで作ってみました。

色も自然🍵
2019-03-16-17-01-21.jpg

甘すぎるってことはないのですが、実は私、温めたミルクというのが子供のころから苦手なこと忘れていました😅 カフェラテも飲めないのに抹茶ラテとは。。。やっぱり抹茶は無糖のストレートで飲むのが一番かな。ラテが好きな人は普通に美味しく飲めると思います。今度は氷で冷やしてアイス抹茶ラテにしよう!

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

バリ島の郷土料理、ラワールを食す@プリアタンの屋台村

2019年03月27日 23:48

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

最近、もっぱら夜に弱くなったので、ライフスタイルを朝型に変えようと思います。日課の掃除も朝にしたら一日が有効に使えるし、早起きは三文の徳!やっぱり朝のほうが涼しくて爽やかだし、気分もいいものです。

今日は人気のローカル飯ネタを。といってもウブドじゃなくて、ウブドの隣、プリアタンの屋台の紹介です。



ローカル屋台


ウブドにはナイトマーケットがありません。30年前はウブド市場の駐車場で夜になると屋台が並んでいたようですが、今はレストランの営業妨害になるとやらで、禁止されているんだって。

ウブドって観光地なの変に閉鎖的なところがありますね。たとえば、配車アプリのGrabGO-JEKなども乗り入れ禁止とか、自分たちのビジネスを守るために独自のルールがある。南部で走っているブルーバードタクシーもお客様をドロップすることはできるけど、ホテルなどから予約がない限りピックアップはできなかったり。。。

ウブドにナイトマーケットはありませんが、ウブドから少し離れたらローカル向けの屋台が集まる場所はあるんです。

たとえば、プリアタンの駐車場。
IMG20190324154559.jpg

プリアタンはローカル向けの食堂がたくさんありますが、この駐車場では午後2時くらいから屋台が営業し始めて、遅いお店は9時過ぎまでやっています。日本人観光客に人気のティルタサリのダンス会場の正面だから、分かりやすいですね。

早い時間はジャジャンバリというおやつやダルマンというゼリー状のドリンクの屋台もありますが、夕方には売り切れるのでお早めに!そのほかにはサテのお店、バリ料理のラワール屋さん、ナシチャンプル屋さん、お粥屋さんなどの出店があるので、バリバリのバリ飯が食べられます(笑)。

昔は高級ホテルに泊まっている観光客にローカル食を紹介するのは失礼だと思っていたこともあるのですが、今となってはローカル食のほうが希少価値がある!それくらいウブドの中心部では姿を消しつつあるということです。

バリ料理


バリ料理というと、どうしてもバビグリンって思われがちですが、豚を丸一匹グリルしないといけないバビグリンはちょっとしたご馳走。特にイブオカは観光客向けになってしまったので、今はありえないほど高級なんです!ローカルには高すぎてイケマセン。

で、バリ人が食べる本物のバリ料理って何?

ってことになると、やっぱりラワールかなって思います。野菜とココナッツ、豚肉などを細かく刻んで、塩とバリ島のスパイスで混ぜた和え物のこと。

厳密にいうと、ローカル向けのバビグリンにもラワールは入っているのですが、ラワールのほうが庶民っぽいイメージ。先日紹介したプリアタンのバビグリンのお店もラワール入りだから人気なんです。

今回買ったお店はココ
IMG20190324154322.jpg

一番人気のラワールのお店は一番左にあるのですが、いつも混んでいるので今回はその隣りのお店に行ってみました。そのさらに隣もラワールのお店。左のお店ばかり繁盛しているから、ちょっとかわいそう。でもこのお店に来て正解!

おばちゃんがすごく気さくで良い人なのでした💗
IMG20190324154312.jpg

後ろのおばちゃんもいい味だしてます👍

ホントにのんびりした空気が流れていました。こういうバリ、好き。買いに来る人もみんな常連のバリ人たち、朝の市場で見かける顔ぶれで近所の人も多いです。ちょうどラワールが売り切れちゃったので、目の前で作ってくれました。動画はインスタグラムでご覧いただけます。

味見も忘れずに!
IMG20190324154313.jpg

こういうローカル感がいいんですよね。バリ島の良さってインスタ映えだけじゃなくて、こういうローカル向けの場所にあるような気がします。少なくても私にとっては。観光向けの情報は簡単に得ることができるけど、ローカル向けの情報は実際に足を運んで体験してみないと分からないもの。でも正直、私が旅行者だったらここに一人で来る勇気も度胸もないと思うから、そういうのをもっとサポートしていけたらな、って最近何となく考えています。

ところでイスラム教徒にはHALAL(ハラール)という許可がありますが、バリヒンドゥー教にも最近SUKLA(スクラ)という許可があるんです。バリ島のヒンドゥー教に則った方法で調理した料理という感じ?このお店にもSUKLAの許可書が貼ってありましたが、プリアタンの屋台はほとんどが豚肉を扱うSUKLAのお店なので、イスラム教の人には利用しにくいかも知れません。

ラワール


おかずが茶色くて見栄えが悪いので、トマトのマヨネーズがけも追加。
2019-03-24-15-56-15.jpg

肝心のラワールは左上。儀式などのために家で作る場合は、血入りの赤いラワールもありますが、屋台やお店で出すものは衛生上の問題もあってか血は入っていません。血が入ったものはすぐに食べないとお腹壊すので、十分お気をつけください。

プリアタンの屋台村


それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↑   ↑   ↑
banner_blogranking.gif
関連記事

KOLOKEはコロッケじゃない!@マンガマドゥ

2019年03月25日 19:13

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ここしばらく、ブログの修正に追われています。いろいろ調べて今後のためにhttps://で始まるサイトにしたほうが、グーグルの検索やSEO対策に有利らしく、とうとうSSL化に成功しました。

それにしてもHTMLやらCSSやらやり出したら切りがありません。時間が経つのがあっという間で、食べるのも寝るのも忘れて熱中していまいます。私がパソコンにハマる理由はエラーや問題は、その原因を見つけて直せば必ず解決できるから。その達成感が最高なんです。

とはいえ、けっこう苦労して、鍵マークが付くまでが大変だった💦

私の場合、もともと使っていたテンプレートのリンク先がSSL化されていないのと、毎回貼っていたブログランキングのバナーの一つの画像リンク先がhttp://だったので、とりあえずはブログのトップアドレスだけ鍵マークついています。?本当は全ページが鍵マークになるといいけれど、12年間分の記事をすべて訂正するのは気が遠くなる作業ですし、オンラインショップのようにクレジットカードの番号を入力したりすることはないので、過去記事はhttpでもセキュリティ的には問題ないと思います。

このブログの重要な収入源でもあるアドセンスの広告のほうも、ちょっと工夫してみました。👈控えめに宣伝(笑)。万が一、表示されないなど不具合があれば教えてください。

さてマニアックな前書きはほどほどに今日はウブドのおすすめワルン、Mangga Maduの紹介を。

ワルンというよりこっちでいう、レスト。世界的な観光地のウブドでは少ないジャンルで、ワルンより高級だけど、観光客向けレストランよりもお手頃な感じの位置づけです。マンガマドゥは昔からウブドリピータの間では有名で、ローカルにも人気がありますが、ずっとこの味をキープしているのはすごいと思う。しかもローカルワルンより衛生的なので観光客にも安心して勧められます。

何でもおいしいのですが、私のイチオシはダントツ👇

KOLOKE


日本語のコロッケとは違います!インドネシアのコロッケは鶏肉の唐揚げ入りの野菜炒めのこと。日本でいう、酢豚みたいなソースをかけていただきます。実は私、バリ島に12年以上も住んでいるのに知らなかったんです。インドネシア料理だとたとえば、SIOMAY(シュウマイ)も日本のシュウマイとは全くの別物だったり、コロッケとは違うだろうとは想像できたのですが、こんなに美味しいとはビックリです。しかもご飯付きなのでボリューム満点!!!

21-36-30.jpg

ナシゴレン


これも実はマンガマドゥでは初めて食べました。ご飯は日本のお米みたいにちょっとしっとりめ。炒飯とはまた違うけど、ローカルワルンのこてこてナシゴレンよりは上品な味付けで食べやすい。ボリューム的にも日本人サイズです。サテがあればなお良し!ちなみに観光客向けのレストランだとサテは必ず付いてきます。

21-44-52.jpg

ルンピア(奥)と揚げ豆腐(手前)


ルンピアは揚げ春巻きのこと。野菜入りです。前菜やビールのお供にもおすすめ。手前の揚げ豆腐の中には鶏肉が入っていて最高に美味しいのです!確か新メニューだったような気がします。

19-23-08.jpg

何でも美味しいけど、日本人にはナシチャンプルが一番人気かな。ナシチャンプルに似ているナシペチェル(ナシゴレンにピーナッツソースがかかったジャワ料理)もピーナッツ好きには好評みたいです。

安い!早い!旨い!の三拍子が揃っているマンガマドゥは何を食べても安くて美味しいので、レストランよりもローカルっぽいお食事を食べたい人はぜひおすすめしたいです。ウブド中心部から歩いて行けなくもないけど、30分弱かかるのでカーチャーターして観光の途中に寄ってもらうといいかも。ガイドさんもみんな知っていると思います。



マンガマドゥのトリップアドバイザーの口コミ
住所: Jl. Gn. Sari No.1, Peliatan, Ubud, Kabupaten Gianyar, Bali 80571
営業時間: 09:00~22:00
電話: (0361) 977334

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!ポチっとお願いします🙏
↑   ↑   ↑
banner_blogranking.gif
関連記事