地震からの復旧@ギリ島備忘録

2019年04月27日 12:53

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

今日から日本はゴールデンウィーク。昨夜はすでにウブド入りされたリピータさんのご夫婦とあんかさで夜な夜な盛り上がりました🍻今年のゴールデンウィークは日本人の渡航先にバリ島がトップ5に入るほど人気だそう。

最近またギリ島人気が復活しつつあり、今年は日本人観光客も増加すると予測していますが、2019年4月現在の様子を備忘録としてまとめてみました。ちなみに閑散としているのは早朝の散歩中に撮影したから💦

去年の7月末から8月中旬にかけて3回ほど起きたロンボク島の大地震。ちょうどハイシーズン真っ盛りだったので、大勢の観光客がロンボク島やギリ島を訪れていました。

震源に近いロンボク島のほうが被害は深刻でしたが、夏休みのハイシーズンで賑わっていたギリ島もかなりの衝撃だったようです。ウブドでもかなりの揺れを感じました。

意外に地震に対する恐怖心が大きいのが欧米人。パニックになった観光客が港に殺到した写真を見ました。津波がなかったから良かったものの、建物も壊れる危険があったため多くの人がビーチで野宿した人と聞いています。

すぐに政府からの指示で観光客は島から退去させられたため、その後の情報が途絶えてしまいました。

ギリ島行きをキャンセルした旅行者がバリ島に留まったので、去年は観光客がとても多かったのを覚えています。実際に聞いた話ではホテルから宿泊キャンセルのメールが届いたり、小さな宿ではメールしても返信がなかったりしたそうです。

ようやく去年の秋頃からスピードボートも少しずつ運航し始めて、観光客を受け入れられるようになったとのことです。最後に私がギリトラワンガン島を訪れたのは11年前なので、あまり比較はできませんが、8か月経った4月現在の様子をお伝えできればと思います。

港のメイン通りにある路地
IMG20190407065340.jpg

アートな街並み🎨
IMG20190408064655.jpg

このレストランは壊れてしまったみたいです
IMG20190407065000.jpg

こちらは再建中
IMG20190407065641.jpg

瓦礫と材木が放置されてる路地
IMG20190407072713.jpg

船着き場は壊れたまま
IMG20190407065820.jpg

レンタサイクル屋が多い🚴
IMG20190407071428.jpg

ギリ島にはバイクや車など、ガソリンを使う乗り物がありません。だからレンタサイクルが便利!でも2日間レンタルしましたが、道が悪いのでお尻が痛くなっちゃいました。

もともとタイル敷きだったのが壊れて凸凹だったり、その上に砂がかぶったり、想像以上のガタガタ道には参りました😅夕日スポットに行きたいときはあると便利ですが、島自体が小さいので、港の近くだけなら徒歩でも十分網羅できると思います。

チドモと呼ばれる馬車も健在
IMG20190407070230.jpg

でもちょっと臭いです💦道にはゴロゴロ💩も落ちてるから、下を見て歩きましょう。

私は乗ったことがありませんが、観光客向けの商売なので港からPink Cocoまでの距離でも10万ルピアほどするんだそう。京都の人力車みたいな感じ?大きなスーツケースを持って港から離れたホテルに泊まる人向けかな。バックパッカーには無縁だと思います。そのせいか、港から遠いほど高級ホテルが多い傾向。

ナイトマーケットだった場所
IMG20190407071627.jpg

瓦礫がまだ残っており空き地状態でした。

ここにも瓦礫
IMG20190407070336.jpg

ギリ島の場合、小さな島なだけに地震以前からゴミ問題も深刻。当然ながら瓦礫を処理する場所も確保できず、道路脇や空き地に放置されているのが目立ちました。

一方、こちらは先日オープンしたばかりのMARC HOTEL
IMG20190407070102.jpg

港とナイトマーケットのすぐ角でロケーション抜群!1階のワインショップの品ぞろえが充実しています。2階はレストラン。夜は外国人DJを招待して、オープンパーティで盛り上がっていました。お洒落な雰囲気で、ホテルのお部屋も良さげ。

正面のメイン通り
IMG20190407070132.jpg

再建用のレンガかな?
IMG20190407070857.jpg

たぶんこれから使うために置いてあるのだと思います。港周辺には瓦礫が放置されていたり、建設中の材料が積み上げられていたり、正直あまり景観は良くないかも。。。

建設中のホテル
IMG20190407070159.jpg

港の南側の道は舗装されていません。
IMG20190407070450.jpg

このホテルも再建中
IMG20190407070523.jpg

Beach House
IMG20190407070904.jpg

Beach Houseは11年前にも行ったことがあるのですが、レストランも人気で、中にはプール付きのヴィラがあったホテルです。夏のリニューアルオープンに向けて工事中でした。今もオンライン予約できるのでまさかこんな状態とは!?意外に安かった理由がやっと分かりました。知らずに予約した人はびっくりしそう。

この辺りは再建中のホテルが多かったので、もしかしたら地震の被害も大きかったのかも知れません。不思議なのは壊れて再建している建物がある中、壊れていない建物もあるということ。こっちの建築事情のいい加減さが今回の地震で明暗を分けたのだと思います。

ヤギ家族と遭遇🐐
IMG20190407071156.jpg

ゴミ箱をあさって本当に紙を食べていました!

放置自転車!?
IMG20190407071150.jpg

ちなみにレンタルはどこで借りても24時間5万ルピアの一律料金です。

港から3ブロックほど入るとこんな感じ
IMG20190408070716.jpg

ずっと歩いても飽きない道
IMG20190408065115.jpg

日本の戦後っぽい建物👀
IMG20190408065029.jpg

Gili La boheme Sister というホステル
IMG20190408065221.jpg

三匹の子豚のストーリーのようにやっぱりレンガの建物は丈夫なようです。

所々にまだ瓦礫は残っていますが、ビーチ沿いのほとんどのレストランやホテル、ゲストハウスは通常通りに営業していました。でも少し奥に入ると壊れたまま放置されたお店もありました。

ギリ島はこの10年間で本当にブームだったので、今回の地震によって過去にリセットされたような感覚すら覚えます。観光業で成り立っている島なだけに、観光収入がないと壊れたものも直せないだろうし、ギリ島の復旧に向けて私たちが出来ることはギリ島を訪れることだと思います。

とにかく足りないのは観光客。夜もバーに集まるお客さんもまばらでウブドと変わらないくらいでした。まだまだ本調子じゃありませんが、今年の夏は観光客が戻ってきて、また盛り上がってくれることを願います。近いけどバリ島とは全く別世界なので、バリ島リピータさんにもぜひおすすめしたい!

今回の滞在は観光客が少なかった分、のんびりとした雰囲気で楽しめました。ビーチも綺麗になっていたし、猫とも遊べるし、楽園ギリ島😻今度はギリメノでのんびりがいいかなー。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください👍

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

お誕生日のサンライズとサプライズ@ギリ島【3日目】

2019年04月26日 22:24

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

日本は明日から10連休のゴールデンウィークですね。私も友達がバリ島に遊びに来ますが、今年はどこも日本人多そう。

さてギリ島のレポもいよいよ最終日の3日目、バリ島に帰る日です!

今回の旅は2泊3日でしたが、ギリトラワンガン島は十分楽しめました。ギリ島は全部で3島あるので、もしギリメノやギリアイルにも滞在したい場合は、3泊以上は必要。ギリトラワンガン島なら日帰りでも行けますが、滞在時間は3時間ほどなのでもったいないかな。最低1泊をぜひおすすめします!

まずはお決まりの朝日🌅
IMG20190408062644.jpg

実はこの日、私の誕生日でした。
IMG20190408063120.jpg

前日の夜は早寝したので、ちゃんと起きられました!朝日を浴びてちょっと若返ったかな(笑)。

朝の遅いギリ島なのでこの時間帯には観光客もほとんど見かけないのですが、ラッキーにも一人の女性がいたので写真を撮ってもらいました。日本人?と聞かれたので少しお話したのですが、ボルネオ出身のインドネシアの方で去年まで北海道大学に留学されていたそうです。スゴイ!

Meeting SpotとWarung Warnaの中間辺り
IMG20190408064134.jpg

ワルンのスタッフらしき方が数名ビーチを掃除しています。この付近のビーチが特に綺麗だった理由が分かりました!

宿への帰り道にまた🐈ちゃん
IMG20190408064617.jpg

宿のお隣に住んでいる猫ちゃんにも再会😻
IMG20190407073516_01.jpg

ズームで一枚
IMG20190408071351.jpg

丸い頭も🌸
IMG20190407073326.jpg

話しかけたら宿まで一緒に来ちゃいました😅
IMG20190408074259.jpg

猫はたくさんいましたが、この子は特別人懐っこく、仲良しになれました。ギリ島には去勢&不妊済みのさくらねこも多く、この子もお耳がサクラカットされています。レストランの前には残飯じゃない市販のキャットフードが置かれていたり、バリ島とは違ってギリ島の猫たちは可愛がられているんですね。

ギリ島の市場
IMG20190408101717.jpg

バリ島は朝6時前から市場が開いていますが、ギリ島はロンボク島から運ばれてくるのを待ってからなので遅めのオープン。10時過ぎから賑わうようです。その代わり、日中から夕方くらいまで営業しているから早起きしなくても買えますね。

市場奥のローカルワルン
IMG20190408102303.jpg

ナシチャンプルが美味しそう
IMG20190408101832.jpg

私はお気に入りのカフェでケーキを食べると決めていたので、オレンジジュース、半熟の目玉焼きとコーンフリッターを一個ずつしか食べなかったのですが、とても美味しかったです。

が、お会計はナシチャンプル一人前と合わせてぬぁんと10万ルピア也!?私の分はどう高く見積もっても3万ルピアしないだろうし、観光客価格なのかも知れませんが久しぶりにびっくりです😲

ギリ島のワルンはここに限らず、バリ島より高いんです。港で売っているナシジンゴも15000ルピア、他のワルンでもナシチャンプルとアイスティーで5万ルピア。一方、ビーチ沿いのレストランはシーフードがメインなので一見高く感じますが、バリ島と違って税サ込の料金のところがほとんどなので、実際はスミニャックやウブドの人気レストランとあまり変わらないような気がしました。

私の朝食
2019-04-08-11-09-38.jpg

今回のギリ島旅行でのお気に入り、La Boulangerieにて。ケーキの中身はカスタード🍮でめちゃくちゃ美味しかったです!帰りのボートに乗る前にキャロットケーキとチーズケーキを持ち帰りしたので、結局滞在中に4回も行っちゃいました。

ビーチチェアとタオル付き
IMG20190408113552.jpg

一人10万ルピア以上の飲食で無料で使えます!
IMG20190408113602.jpg

お隣のEgoisteレストランとの共有スペースなのですが、すごく良心的ですね。この場所が良い理由はもう一つあって、木陰があって日除け用の黒いネットが全体的に張られていること。

もう一日いたらここで泳ぎたかったくらい🌴
IMG20190408135700.jpg

最後にビーチを散歩していたら見つけた💗のサンゴ
IMG20190408140049.jpg

誕生日の発見🎂自分へのプレゼントとして記念に持ち帰りました。朝ごはんの後は自転車を返して、港通りをじゃらんじゃらん。ボートの時間まで買い物タイムです。

プレゼントのサプライズ🎁💕
IMG20190408205306.jpg

インドネシアで人気の69SLAMが半額でした!ギリ島って何でも高いイメージですけど、サーファー系のアウトレットもあるし、古着も売ってるし、思ったほど高くはないかも。水着を忘れても現地調達可能です。

帰りのボート
IMG20190408151150.jpg

はしごを使って乗船します。午後3時のボートだったので、最終日もゆっくり過ごせました。ちなみに今は午前11時出発のボートと一日2便のみ。

ギリ島バイバイ👋
IMG20190408152322.jpg

お天気だったけど、途中で雷雨☔⚡

私は爆睡していましたが、途中からボートが叩きつけられるような振動で目を覚ますほどの衝撃!エカジャヤだから安定しているけれど、小型のスピードボートだったらもっと揺れて怖かったと思います。

今までギリ島からのボートはすべてギリアイル~ロンボク島経由でバリに戻っていましたが、午後のボートはルートが変わったようで帰路はすぐパダンバイへ向かったので1時間半で到着しました。でも時間帯やボート会社によってはロンボク島経由になるそうです。

ちなみにギリメノに行きたい方はエカジャヤのみ可能。海上で小型ボートに乗り換え、そのままギリメノに連れて行ってくれます。帰りはギリメノからも乗ることもできますが、その場合も海上での乗り換えになるので、ボートが通りかかる時間に合わせて小型ボートを手配する必要があり、追加で35000ルピアかかるのでちょっとめんどくさいかも。。。

ギリ島行きのボート情報はこれからハイシーズンに向けてスケジュールやルートも変更される可能性あるので、チケット購入の際に確認してみてください。なお、ボート会社とエリアによっては無料送迎は集合場所でのピックアップ&解散となりますのでお気をつけください。特にウブド行き=COCOスーパーということをチケット購入時に知らなくてトラブルになったケースも多いようです。

👉バリウィツアーのウィちゃんなら専用車での往復ホテル送迎込みで一人7000円で手配してくれます。特にウブドに滞在される方にはおすすめです。日本語ガイドが必要な方は日帰りツアー(または1泊2日)も可能!日本語の読み書きもできるので、ラインやメールでのお問い合わせも大丈夫です。

Line ID: kyawawi
Email: baliwitour@gmail.com
ウェブサイト: baliwitour.com

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

ギリ島名物のアイスクリーム@Gili Gelato

2019年04月26日 12:37

スラマットマラ~ム🎵 こんばんは!

ギリ島名物といえば、Gili Gelato🍨

2年前にギリアイルに行ったときに食べて、とても美味しかったのを覚えています。Gili Gelatoの店舗はないのですが、フランチャイズ制で、販売契約をしたカフェやレストランの店頭で売られているんです。今回の滞在中に絶対食べたいと思っていました。

基本的にどこで買っても同じ値段、同じ味ですが、アイスボックスが2台置いてあるところで買ったほうが、多くの種類から選ぶことができるからおすすめ。

私はお気に入りのカフェ、La Boulangerie店頭で
IMG20190407223458.jpg

色鮮やかなアイスが美味しそう😋
IMG20190407223517.jpg

24種類から選べます!
IMG20190407223514.jpg IMG20190407223507.jpg

すぐ隣にある同経営のEgoisteレストラン前にももう一つアイスボックスが置いてあって、両方から選ぶことが出来るんです!味見させてくれますが、どれも美味しいので迷っちゃいます。南国ならではのフルーツテイストのものが人気らしいです。売り子ちゃんのおすすめはマンゴーとブラウニーだそう。

毎日通ったので、顔を覚えられていました。
IMG20190407223522.jpg

大盛トリプルサイズ
IMG20190407223558.jpg

バニラ、ミントチョコ、おすすめのブラウニーをチョイス。お値段は1スクープ25000ルピア、2スクープ40000ルピア、3スクープ55000ルピアでした。ケーキはお腹いっぱいになるけど、アイスクリームはどれだけでも食べられるくらい大好きなんです💗

ギリ島に来たらぜひ食べてみてください!

本当に美味しいからおすすめですよ😋



👉Gili Gelatoのトリップアドバイザーの口コミ

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

ナイトマーケット@ギリ島【2日目】

2019年04月22日 09:59

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

実は数日前からアグン山が噴火してるらしいんです🌋

昨晩はウブドをバイクで走っていたら、パラパラと顔に降りかかるほどの量でビックリしました。しかも今回の火山灰は大きめで見えるほどだし、目に入るとめちゃくちゃ痛い(>_<)。

でも家の近くには降っておらず、ウブドの中心部だけ、しかも9時半過ぎから10時くらいの数十分のみ!?歩いている観光客は誰も気づいていないし、魔訶不思議な経験でした💦

今朝も平穏なバリ島です。

さて、今日はギリ島のレポ2日目のディナー。そんなに安くはないと聞いてはいましたが、観光客に人気のナイトマーケットにせっかくなので行ってきました。

場所は港の近く、島の中心部
IMG20190407210607.jpg

メイン通り沿いです
IMG20190407210550.jpg

みんな写真撮るよね📷
IMG20190406183224.jpg

ナシチャンプルのおかずもあります!
IMG20190406183220.jpg

ナイトマーケット=イカンバカールのイメージでしたが、ナシチャンプルのお店もいくつかあったので、普通にインドネシア料理も食べられます。ロンボク島のお料理なので、バリ島で食べるのとまた違う味わいが楽しめそう。ちなみに黒いビニール袋をパタパタしているのは蠅除けです。これを見たら清潔好きの人は正直引くかも~😅

飲食エリア
IMG20190406183405.jpg

客層はバックパッカー風の欧米人が多そう。でも地震前と比べると規模も縮小したらしく、以前のスペースには瓦礫が積み上げられていました。今営業しているのは10店舗もなかったように思います。

英語堪能なお兄ちゃんのお店は人気!
IMG20190407204159.jpg

氷がたっぷりで魚も鮮度が良かったし、観光客の心を掴むトークも上手でここで頼みたかったけど、列が出来るほどだったのでギブアップ。どこも似たようなお店だったのですが、英語でコミュニケーションできるところは繁盛しています。

いろいろ回って値段を聞いてみましたが、魚は大体7万ルピアから10万ルピア程度、ロブスターは10万から20万ルピア程度と重さによって変わるシステムです。あからさまなぼったくりはなさそうですが、ロブスターは多少の値段交渉は可能かも。インドネシアの場合、日本みたいに魚の種類によって高いとかはあまりないようで、あくまでも重さ重視!

ピンクのおばちゃんのお店に決まり
IMG20190407205840.jpg

可愛い娘ちゃんも店番中
IMG20190407210654.jpg

お母さんに頼まれたらしく、この不安げな表情がなんとも言えません。東南アジアの魚は日本ではあまり見慣れない魚も多く、名前を聞いてもさっぱり分からず。どんな味?と聞いても「美味しい」との一言が返ってくるのが落ちなので、自分の直感を頼るのみです!レッドスナッパーは初日の晩に食べたので、今回はちょっと変わったお魚を探してみました。

レッドスナッパーに似ているけど、少し太目で出目の赤い魚を指さしでオーダー。英語名はグルーパーです。後で検索したらスズキ科のハタ?日本だとアカハタかな。

大きめサイズで10万ルピア也
2019-04-07-21-22-56.jpg

もちろんご飯付き🍚

魚は塩焼き、野菜はキャベツとキュウリのララパン。お味は肉厚でプリプリ、食べ応えがあって美味しかったです。ビールは売っていませんが、近くのミニマートで買って持ち込みOK。テーブルはバリ島に住んでいるお金持ち風なインドネシア人夫婦と相席でした。

おまけの猫ちゃん
IMG20190407215510.jpg

一度は経験してみたかったギリ島のナイトマーケット。ササック風ナシチャンプルも巨大な串焼きも美味しそうでした。

結論からいうと行って良かったです!でもあと一泊あったら、またWarung Warnaに行っちゃうと思う。ローカル生活は日常なので、やっぱり休日くらいは雰囲気の良いところがいいなー🍴🍺


👉ナイトマーケットのトリップアドバイザー

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事

シュノーケリングからの夕日鑑賞@ギリトラワンガン島【2日目】

2019年04月20日 11:58

スラマットシア~ン🎵こんにちは!

最近のウブドは暑いです💦 
昨日も30度越えι(´Д`υ) 
まるで日本の真夏のような天気です。

夜になっても暑い日は深夜に雨が降るのですが、昨日もそのパターンでした。エアコンのない部屋なので雨が降らないと熱帯夜。昼間の熱気がこもるので、夜は窓を開けずには寝られません。

ところで今年のゴールデンウィーク、最長10連休らしい!日本の休日はインドネシアと比べると多いと思います。そんなに休みだと銀行や病院が心配ですけど、今年は海外旅行に出かける人多そうですね!バリ島も例年より日本人観光客が多く訪れると思います。

今は個人旅行の時代だけに、ホテルも航空券もガイドも自分で手配する人が増えていますが、ゴールデンウィークはまさに日本語ガイド合戦!私も知り合いからガイドさんを紹介して欲しいと頼まれたのですが、もうみんな先約があって今からは見つからないと思います。もしまだ予約していない人がいたらお急ぎください💨

さて、前置きが長くなってしまいましたが、引き続きギリ島旅日記📝の続きです。



シュノーケリングツアーの内容


2日目は朝からシュノーケリングツアーに参加。今までギリ島でシュノーケリングしたことがなかったので、来る前から決めていました。ずっと高いと思っていたのに、値段を知ってビックリ!一番安いツアーは10万ルピアからと激安です。

3島巡り
IMG20190407071552.jpg

でもウソです😲写真の説明だと6スポットに見えますが、実際は3スポットでのシュノーケリング。最後にギリアイルに立ち寄ってランチです(別料金)。お店の人は同じと言っていますが、実際は午前と午後では泳ぐ場所が変わるらしいです。

朝は10時集合で10時半出発、午後は12時半集合で1時集合とのこと。午後のツアーはなぜか1.5倍の料金で高かったので、午前中のツアーに参加することに。どこで申し込んでもツアー内容は同じだそうですが、一番目立っていた港正面のツアーデスクで予約しました。

10時に集合と言われてもまだ30分前だし、パーティピーポーは朝寝坊?参加人数が多いだけに誰も10時には集まりません😅待っている間にフィンのサイズを選びます。予約をせずにいきなり参加する人もいたりして、結局出発は10時45分過ぎでした。シェアリングなので、船は超満員!先頭にもスタッフが数名乗っていたし、定員超えじゃないか心配になるほど。

詰めて詰めて
IMG20190407103639.jpg

山手線並みにぎゅうぎゅう詰めで出発です。
IMG20190407105027.jpg

合計で40人以上いたかも知れません。

ガイドは一人。しかもボートの運転も兼ねて一人二役。他に船を操るスタッフが数名いましたが、船長ががすべて仕切っていました。

欧米人は泳ぎが得意なので、誰も救命胴衣を着けませんが、インドネシア人は泳げない人が多いのでみんなベストを着用。日本だったらボートに乗っているときから必ず着用だと思いますが、ここはインドネシア。緩いです。最近シュノーケリングに慣れてきたので、私も着けずに頑張りました。

最初はギリトラワンガン島の北東エリア、その次に恋人たちの石像、そしてウミガメのスポットの順だったと思います。

最初のスポットは熱帯魚が見れるスポットらしいのですが、意外に魚は多くなかったので期待外れ。レンボンガン島のほうが魚がいっぱい見られます。それでもカラフルな熱帯魚や蛇みたいな長い魚などが見られたので良かったです。

周囲には別のツアーボートもたくさんあり、どれも似たような外観なので、間違わないように気を付けないとなりません。魚を追いかけて水面に上がったときに自分たちのボートがずっと先にあったときはさすがに焦りました。

恋人たちの石像


次はお待ちかね!恋人たちの石像へ💗
1554089630230.jpg

ここはギリ島では有名なスポット。すべてのシュノーケリングツアーにここは含まれます。誰が置いたのか不明ですが、おそらくシュノーケリングツアーを人気にするためのオブジェかと思われます。魚もいないのに大人気の場所。わざわざこれを見に来るためにツアーに参加する人もいるんだそうです。

写真では誰も映っていませんが、実際は他のボートの参加者も含め、60人強で押し合いへし合いでした(笑)。ツアー参加者には素潜りできる人もけっこう多くて、人魚みたいなスーツを着た中国人の女性がめちゃくちゃ上手でした。ダイビングしている人だと思うのですが、真っ逆さまに海底まで潜り、一分弱海中で泳ぎ続けていました。

潜れない私😅
1555665945669.jpg

背中を押されての無理やり素潜りです。でも耳がキーンと痛くなるので怖い!正直海は苦手です。怖くなって一回でギブアップ。少しですけど動画も撮ってもらえたので満足です。

グループツアーだと船長は舵取りも兼ねているので、シュノーケリングはガイドなし。一人で参加したらかなり心細いかも。とはいえ、船長は人数を常に確認していて、まだ海の中にいるお客さんもちゃんと把握している様子。プロだな、スゴイです。

ウミガメ


続いてウミガメのスポット🐢
IMG_20190419_210459.jpg

ウミガメのときだけ、船長兼ガイドが先に海に潜って亀を見つけて案内してくれました。ウミガメは途中ボートから1頭見かけましたが、このスポットでは2頭海底にいるのを見つけました。運がいいと水面近くまで上がって泳いでいることもあるそうですが、この日は休憩中でした💤15メートルくらいとかなり深かったので、フリーダイビングできる人は数名だけ。

この直後にハプニングが!

ボートに戻ったときに気のせいか出発時より空いている?何か人減ってるような気がするけど、ボートはそのまま動き始め、どこに行くかと思えば離れている6名くらいのもとへ。船長さすが!船に戻ってこない人たちがどこにいるか見つけて、ピックアップしに行ったようです。最初にはぐれないように後をついてきて、と言ったのに外国人の中にはルールや時間を守らない人も多いです😅

ギリアイルでランチ


3回のシュノーケリングを終えて、ボートはギリアイルへ到着。ツアーにランチは含まれていないのですが、参加者は船長に案内されて港付近のレストランを利用するようです。でも、私たちは別行動して島の散策に。

地震後はギリトラワンガンでさえ観光客が激減している現状なので、ギリアイルはもっと人通りもまばらでした。日帰りツアーのお客さん以外に泊まっている人は少なそう。

本当はビーチ沿いのお洒落カフェに行きたかったけど、10分弱と離れているので港の近くにある私のおすすめレストランへ👣実は2年前に行ったことがあるのですが、すごく美味しかったんで覚えていたんです😋

Sharkbites
IMG20190407143009.jpg

健在で良かった!バリ島の地ビール、Stark Beerが飲める数少ないお店としても知られています。メニューは肉系!欧米人好みのバーガーが美味しいらしいけど、私が気に入っているのは日替わりランチ。日替わりでパスタがぬぁんと35000ルピアぽっきりなんです!2年前は情報誌に広告が載っていたので、まだある?って聞いたらありました。

ココナッツミルクソースの野菜ペンネ
2019-04-07-14-30-01.jpg

インドネシア風の味付けで、ピリ辛味。野菜ソテーも美味しくてボリュームたっぷり。相変わらずの美味しさです。他のメニューはまあまあお高いので、ランチ限定の日替わりパスタはおすすめです👍ちなみにメニューにも載っていないので裏メニューっぽい。

ところで、ギリ島のレストランってバリ島と比べて高いと言われていますが、実際はそうでもないというのが私の感想です。というのもギリ島ではほとんどが税サ込の値段だし、クオリティを比較してもバリ島のほうが高いと思う。正直ウブドとさほど変わりません。

一方、ギリ島のローカルワルンはバリ島より全然高い!レストランとワルンの値段差がバリ島より小さいので、考え方によってはレストランで食べたほうがお得かも知れません。バナナの葉っぱに包んだナシジンゴはバリ島の3倍で15000ルピア、ワルンで食べるナシチャンプルも5万ルピアほどします。

Sharkbites

電話番号:0878-6441-4908
営業時間:11時00分~22時00分
👉トリップアドバイザーの口コミ

もし早くボートが出発して置いていかれたら困るので、急いで食べて45分ほどで戻ったのですが、無事ボート発見。15分ほど待っていたらみんなが戻ってきました。

ところがなかなか出発しない。。。船長(ガイドリーダー)によると、マレーシア人の女性二人組が行方不明とのこと。海外だし、格安ツアーだし、時間通りに戻らなかったら置いてきぼりにされそうですが、ここは責任感のある船長。中心部まで自ら探しに行ってました。

ってなことでようやく二人組を連れ戻し、3時半にようやく出発!まあ休日モードだから参加者も気楽なものです。トラディショナルボートなのでスピードもゆっくり。ギリトラワンガン島に戻ったのは4時を過ぎていました。それにしても大人数のツアーをまとめていた船長さんは偉いです。仕事とはいえ、毎日やっているとは大変!

時間はかかったけど、十分楽しめて良かったです。ちなみにギリ島のシュノーケリングツアーをウィちゃんに頼む場合、基本的にボートをチャーターするので日帰り弾丸ツアーも可能とのこと。しかも泳ぎが得意なウィちゃんも一緒に海に入り、サポートしてくれるので言葉や泳ぎに自信がない方でも安心だと思います。現地ツアーでは有料レンタルのGoProも無料で撮影もしてくれますよ📷

サンセットビーチまでサイクリング


さて、半日シュノーケリングツアーで疲れていたのですが、宿で水シャワーを軽く浴び、島の散策サイクリングに🚴前日は島一周したので、今日は島の内側からショートカットでサンセットビーチへ行ってみることにしました。

グーグルマップで大体把握していたので、とにかく西方向へ進めば自然にたどり着くはず。島の面積は15㎢ と小さいので、迷うことはないでしょう。

舗装された綺麗な道
IMG20190407170948.jpg

この道は同じ島とは思えないほど、サイクリングも快適です。全部こんな道だったらいいのに。でも幸せはそう長くは続きません!

曲がったらまたガタガタ道
IMG20190407170952.jpg

乗りにくいから疲れるし、2日目となるとお尻の痛さも最高潮です(>_<)。こんな何もない道沿いでも宿があったり、欧米人とすれ違ったり、港から遠いエリアでも泊まる人がいるんですね。ウブドでもそうですが、特にヨーロッパ人は車が入れないような路地や畦道の奥にある隠れ家的ヴィラを探すのが得意です。

しばらくするとアストンの少し北のビーチに到着。その名もサンセットビーチというらしい。ここから沈みゆく夕日を眺めながらピンクココを目指します。

ハンモックと戯れる欧米人
IMG20190407173232.jpg

夕日と馬が重なる奇跡的瞬間
IMG20190407173625.jpg

ピンクココ前のビーチにて
IMG20190407180746.jpg

例のブランコの前には写真待ちの行列。初日は残念でしたが、2日目は最高の夕日に恵まれました🌞シュノーケリングツアーの参加者もちらほら見かけて、やっぱりピンクココは人気ありますね。

夕日はピンクココからだと右奥方向に見えるので、一番ベストなロケーションはOmbak SunsetからAston Sunset Beach間かなって思います。でもちょっと遠いし、日が暮れると真っ暗で帰るのが大変なので、今回のように早めに行ってビーチ沿いを夕日を見ながら南下するのがベストなんじゃないかな。

日が暮れた後はいよいよナイトマーケットへ🐟🍴

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事