リゾート滞在の一日@バグースジャティ

2019年08月30日 14:14

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

8月も残すところ一日。アッという間の1か月でしたが、そろそろハイシーズンも落ち着いてきたようです。なので来月はロンボク島に行く予定🛫今回もハードスケジュールですが、10年ぶり?なので今から楽しみです。

さて今日もバグースジャティの続き!まだまだネタがたくさんありますが、あと数回で完結です。

宿泊2日目の予定は・・・



>目覚めたら楽園


朝のお目覚めはこの景色で
IMG20190811065354.jpg

ウブドに12年間も住んでいますが、ここは非日常の世界が広がっています。これぞ正しいウブド(ウブドじゃないけど)の過ごし方!ウブドでジャングルビューのホテルは超高級ですが、ウブドから小一時間離れたらまだまだ理想的なバリ島の風景が楽しめます。個人的には田んぼビューよりジャングルビュー派。田んぼは日本で見慣れているからどちらかというと欧米人に人気がありますね。

バルコニーからの風景
IMG20190811065943.jpg

下を覗くとシャーレ―棟(二階建てのバンガロー)が並んでいます。こちらは一番安いカテゴリーなのですが、さらに下なのでちょっとアクセスが大変かも。もちろん必要ならバギーを呼べばいつでも送迎してくれるので安心してください!エキストラベッドは入らないので定員2名ですが、友達やファミリーでの宿泊は一階と二階を貸切れるので便利だと思います。

滞在中のスタンダードヴィラ
IMG20190811072059.jpg

ちなみに朝の気温は17℃でした。ウブドより2度くらい、サヌールより4度くらい体感温度が違うかも!乾季は特に冷えるのでソックスとジャケット必須です。ガルーダでもらった無料グッズの中に入っていた使い捨て靴下が重宝しました。もしガルーダでいらっしゃる方は捨てないで持参されることをおすすめします。木の感じも松っぽくてちょっと南国らしくないですね。

バリ島で一番気持ちいいのは日の出から2時間のみ。なのでバリ島に来たら早起きに限ります!

無料ヨガ体験


バグースジャティでは毎日朝7時半から無料ヨガクラスがあるので、今回は2日連続で母娘そろって参加してみました。ヨガに行くにもバギーを呼んでもいいですよ、とのことでしたが、ヴィラからは下り坂だったし、そんなに離れていなかったので歩いて行くことに。

途中、昨日チェックインしたばかりの日本人の女性たちとも遭遇して、お互い場所が分からなかったので一緒に向かいました👣日本人多いですね。欧米人と半分半分くらいかな?日本人の8割が女性。同世代らしき一人旅の方も多く見かけました。私も東京でOLしていたら絶対バグースジャティに癒されたい!2泊3日でも来ちゃうかも(笑)。

この下の建物がヨガスタジオ
IMG20190811072352.jpg

バグースジャティには3つのヨガスタジオがあるのですが、一番大きなスタジオがこちらです。歩いて行くときはくねくね階段を下りて行くと近道になります。

ギリギリだったのでけっこう埋まっている
IMG20190811072605.jpg

前の列しか空いていなかったので、仕方なく先生の前に陣取りました😅翌朝は少し早めに行ったので、後列をゲット。スタジオが満員になるほどけっこうヨガは人気のアクティビティのようです。左側は後で日差しが強くなるので、できたら中央から右側がいいですよ。7時15分に先生が来るので、それくらいに行くといい場所がゲットできそうです。

勇気がいりますが、初心者はできれば前列をおすすめします。理由は先生の動きが近くで見られるから!先生はバリ人で、参加者も欧米人が多いので英語です。ヨガの特殊用語を使ったりするし、英語の苦手な方は分かりにくいかも知れません。後列だと先生が見えにくいので、やっぱり前列がおすすめです。

内容は初心者でも出来る基本的な動きが中心で、呼吸法とストレッチに重点を置いたものでした。参加者のほとんどは初心者だったので、誰でも気軽に受けられると思います。時間は1時間半くらいで9時前には終わる感じです。2日連続で受けましたが、少し異なっていたのも良かったです。私も久しぶりにヨガって気持ち良かったです。

先生のポーズ
IMG20190812085036.jpg

語り口も穏やかな方で、母はカッコいいと絶賛しておりました( ´艸`) 先生目当てで連日参加するのもあり!?

朝食タイム


ヨガの後は朝食へ。初日はレストランまで歩いて行こうと途中まで頑張りましたが、ヨガよりも汗かいて大変でした。心臓バクバク💔偶然レストランに行く人を乗せたバギーが通りかかったので、ちゃっかり便乗できてラッキーでした。ヨガの帰りはバギーでレストランまで連れて行ってもらいましょう。運動したい人は頑張ってください💪

窓付きのレストラン
IMG20190811090849.jpg

バリ島のレストランはほとんどが屋根のみでオープンですが、山沿いに建っているので窓が付いていました。なので窓際にテーブルがあって絶景をより近く楽しめます。

グループ向けのテーブル
IMG20190811090946.jpg

こちらの専用席は1週間のヨガワークショップに参加している欧米人の方向け。健康で心豊かな生活をモットーにしているバグースジャティでは、ヨガやメディテーションなど世界各国からワークショップが開催されているようです。日本からも多いみたい。ここでいうワークショップというのはバグースジャティ主催ではなく、ヨガの先生が主導でそれぞれ参加者を募って開催するタイプになります。

パンプキンジャムとパイナップルジャム
IMG20190811091818.jpg

自家製のジャムが超美味しかった!ジャムだけでも食べちゃうくらい気に入りました。パンもホームメードだそうですが、グルテンフリー向けのパンも日替わりであったり、と健康的なお食事も楽しめます。朝食はビュッフェスタイル。種類は多くありませんが、ベジタリアン向けのインドネシア料理やヨーグルトもありました。エッグコーナーでお好みの卵料理をお願いできます。

いっただきまーす😋
2019-08-11-09-20-46.jpg

クロワッサンはコッペパンのような食感でしたが、これがハマる美味しさ。ジャムをつけて食べると👍病みつきになりそうです。

帰りは下りなのでお散歩コースで
IMG20190811100716.jpg

敷地内に農園が点在しており、自家栽培しているんだとか!見たことがない植物もあってお散歩も楽しめます。

ただいまー
IMG20190811101324.jpg

ちょうど朝のお掃除が終わっていました。高低差のある敷地なのでハウスキーピングも移動が大変だと思いますが、とても綺麗に掃除してくれて良かったです。

バルコニーのソファが快適
IMG20190811065900.jpg

二人で取り合いになるくらい寝心地良かったんです。夜は寒いけど日中は風も心地よく感じます。前日に予約しておいたスパまで少し時間があったのでゴロゴロ💤

極上スパ


スパへは下り坂なので楽ちん🤗
IMG20190811111816.jpg

スパの下にあるプール
IMG20190811112200.jpg

でも冷たい💧💧💧
IMG20190811112542.jpg

スパに行くまでに入りましたが、一往復して終わり。自己満足のために入っただけです。欧米人はプールサイドで読書しながらお決まりの日焼けタイム😎寒いので誰も泳いでいません。ウブドですら乾季は寒くてプール入れないので、バグースジャティなら雨季の終わり頃の一番暑い時期くらいしか入れないかも。。。

でもご安心ください!

なんとスパの建物内にジャグジーがあるんです♨
IMG20190811114818.jpg

日本の露天風呂みたいな風景が独り占めできちゃいます!この日は満室だったからジャグジーも混んでると思ったけど、意外に空いていました。15分ほど浸かり、プールで冷えた体を温めました。温度も日本のお風呂くらいと熱めで◎。この後に入ってきた欧米人の女性は、熱い!と言ったので、日本人に合わせた温度設定のようです。

反対側から
IMG20190811114804.jpg

ワヤン人形のコレクション、ここでも健在です。スパの時間になったので、受付を済ませてスパ棟に案内してもらいます。

天井の高い立派な建物
IMG20190811131612.jpg

立派なペルシャ絨毯が敷いてあります!子どもの頃、おばあちゃんちの居間にあった柄と似ていて、どこか懐かしい感じもする。バリ島で絨毯は珍しいです。

ロッカールーム
IMG20190811130129.jpg

ここで着替えてトリートメントルームに行きます。

シャワーとトイレも完備
IMG20190811130109.jpg

スパはシングルのみ
IMG20190811120333.jpg

カップルの場合も別々のお部屋になります。屋外じゃないのが安心。窓から景色が見えるので解放感があります。

まずはフットバスから👣
IMG20190811120421.jpg

塩で擦ってもらいました。足を洗ってもらうと気持ちいいですね。この日に受けたマッサージはバリニーズマッサージ1時間。1時間しか空きがなかったということもありますが、どこのスパでもバリ島では一番ハズレがないバリニーズマッサージがおすすめです。気持ちよすぎて半分寝ちゃいました。昼間のマッサージは極上の時間ですね。たまたまお会いした方は、スパパッケージを予約したので3泊スパ三昧なんだって!羨ましい。

ところで、バグースジャティのスパは宿泊者以外の予約も多いので、混んでいる時期などは早めがおすすめです。日本人のマネージャさんもいらっしゃるので、事前にメールで予約可能とのことです。

秘密の谷へ探検


スパの後、下まで歩いたら偶然見つけた道
IMG20190811112958.jpg

スパの下にあるプール沿いの道から入ることができます。たまたま通りかかったスタッフの方に聞いたら、川辺まで下りられるとのこと。冒険心が擽られます!

階段を下ると小さな橋が見えてきました
IMG20190811113044.jpg

橋を渡り、道をたどると見えてきた👀
IMG20190811113116.jpg

湧き水も出てます
IMG20190811113158.jpg

誰もいない川辺
IMG20190811113145.jpg

神秘的な雰囲気
IMG20190811113258.jpg

乾季なので水もほとんどなく、湧き水が流れている程度でしたが、川の水は澄んでいて日本の田舎みたいでした。誰も知らない秘密の場所を発見したようで得した気分。近所の子供たちも遊びに来るようで、翌日は釣り竿みたいのを持った子供たちが敷地内を歩いているのが見えました。何が釣れるのかな?

バグースジャティに泊まったらぜひ秘密の川辺を訪れてみてください。小さなお寺もあって神聖な場所でした。

さて、引きこもると決めていたのですが、朝から早起きしてヨガとスパをしたら 時間を持て余しそうになっちゃいました。やっぱり落ち着けない性格な私。せっかく母もはるばる遊びに来ているので、夕方はキンタマーニまで行くことに急遽予定変更です。考えてみたら、バグースジャティはテガラランとキンタマーニの中間辺りにあってウブドからよりも半分の時間で行けちゃうので、ここまで来てキンタマーニに寄らないのはもったいないかも。ところでバリ島に初めて来る日本人には発音しにくい言葉ですけど、キンタマーニはおすすめの観光スポットなんです。

次回に続く。。。



トリップアドバイザーの口コミ👈

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

待望のチェックイン@バグースジャティ

2019年08月29日 00:10

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日は久しぶりに山下り🚙 南部のほうへ行ってきました。バリ島でもユニクロでは秋物扱っているんですね!最近はインドネシア人も海外旅行する人が増えているので日本やヨーロッパに行く予定の人なんかが買うのかも知れません。バリ島は内税だし、今のレートだと在住者的にはバリ島で買うほうがお得に感じます。欧米やシンガポールのユニクロは日本国内より高めの設定ですが、バリ島はほぼ日本と同じなのが嬉しいです。

さて、サヌールからウブド観光を経てようやくバグースジャティにチェックイン!夕方は渋滞がなかったので、ウブド中心部からは40分ほどで着くことができました。

以前にブログとインスタグラムでバグースジャティのことを紹介したら、すごく反響があったので今回は泊まった感想を書いてみようと思います。

ウブドとバグースジャティの中間がちょうどテガラランという感じ。ウブドとキンタマーニの中間がバグースジャティという距離感かな。ウブドを経由するものの、ウブドではありません💦高低差もかなりあるので、特に朝晩は肌寒く感じるほど気温も低いです。

7時頃ですが真っ暗
IMG20190810195349.jpg

今の時期は6時半には日が暮れてしまいます。日の入りは6時20分頃です。日の出も6時20分頃と日本の夏と比べるとかなり日が短いです。

静かなロビー
IMG20190810195422.jpg

ウェルカムドリンクとおしぼり
IMG20190810195548.jpg

感動したのはこのおしぼり。なんと温かいのです!バリ島のおしぼりは99%冷えているので、ちょっと驚きました。夜のチェックインだと寒いので温かいおしぼりはありがたかったです。

朝食とヨガの場所を教えてもらっていよいよお部屋へ。今回泊まったのはスーペリアヴィラ。エキストラベッドは入らないので、3名以上での滞在はワンランク上のデラックスヴィラになるそうです。バグースジャティは新設の2階建てバンガローも含めると合計で40部屋。山の傾斜沿いに点在しているので移動はバギーが中心です。もちろん歩けますが、けっこうハード。必要ならいつでもバギー(カート)を呼べるそうなので、レストランとロビーに行く際は毎回お願いしてしまいました。

お部屋は205だったかな?無事に到着です。

ツインベッド
IMG20190810201353.jpg

ワヤン人形がお出迎え💕
IMG20190810201942.jpg

全部屋にコレクションが飾られていますが、バティック柄がそれぞれ違うんです。

花びらのデコレーション
IMG20190810201716.jpg

高級リゾートでも花びらはハネムーン向けが多いのですが、バグースジャティでは標準設定だそうです。可愛らしくておもわずほっこり🌸

バスルーム
IMG20190810201342.jpg

トイレはホースのビデ完備。日本から来たばかりの人からはこのホースは何?と聞かれることは珍しくありません。水圧が凄いので勘違いされがちですが、紙が詰まったときに流すホースじゃありません。手動のビデでバリ島では一般的なんです。タイやマレーシア、シンガポールなどの東南アジアでも見られるトイレ文化(笑)。私はこれがないとダメなのでホテル選びのときに必ずチェックしちゃうんです。

バスルームの照明はお部屋より明るいので、夜でも安心して使えます。しかも窓にはちゃんと網戸が張られており、虫が入らないようになっていました。バリ島のヴィラはオープンで開放的な設計なだけに、この気配りは素晴らしい👏バリ島のヴィラでは流行りのデザイン重視のためなのか、トイレ&シャワーは半屋外というヴィラも多いんですよね。お洒落なヴィラなどが増えていますが、宿選びの際にはバスルームが半屋外か屋内かというのは重要なポイント!

大きなバスタブ付き
IMG20190810202916.jpg

シャワーの水圧はバッチリでしたが、バスタブが大きすぎてお湯を張ってしまうとシャワーのときに水になってしまうのは御愛嬌。温水器のタンク式のため一回に使えるお湯の量が決まっているからなのですが、1時間ほどでお湯が戻ります。もちろんシャワーのみでしたら問題ありません。バグースジャティに限らず、ソーラー発電や電気温水器を使っているホテルではよくあることなので、お風呂好きな方はお気をつけください。

この日の夜は疲れていたので、ルームサービスで遅めのディナーをいただきました。ちなみにルームサービスは夜10時が最終オーダー。24時間じゃないので、ガルーダの直行便を利用して夜にチェックインされる方は途中サヌールかウブドでお食事を済ませてからのほうが安心です。空港から2時間くらいと移動時間もかかるので、個人的には到着日のチェックインを避けてサヌール辺りで一泊するのがおすすめ。

インドネシア料理の定番ミーゴレン
2019-08-10-22-01-05.jpg

星形の卵焼きに包まれていてかわいい!ミーゴレン=焼きそばと訳されるように日本人にも馴染みやすい味付けのお料理です。ちなみにナシゴレンは焼き飯。どちらもインドネシア料理を代表する人気料理です。ローカル向けのワルンと違って、ホテルのお食事は辛くないので食べやすいですよ。

カルボナーラ
2019-08-10-22-01-19.jpg

せっかくだから私はインドネシア料理以外を。カルボナーラが美味しいと勧められたので、さっそく食べてみました。クリームも濃厚で寒い夜には体が温まりそう。久しぶりにカルボナーラ食べました。噂どおりとっても美味しかったです😋

ところでバグースジャティのお部屋にはテレビがありません。ヨガやアクティビティなどが盛んなので、お客さんたちも夜が早いみたいです。お部屋の照明も暗めなので、自然に眠くなりそう💤翌朝は7時半から無料ヨガに行くと決めていたので、ディナーを食べてすぐ寝ちゃいました🐷早寝早起きが似合うホテルです。



トリップアドバイザーの口コミ👈

それでは良い夢を!
明日に備えておやすみます💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓



力スペース
関連記事

ウブドの名物タコライス@kafe topi

2019年08月27日 12:59

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

最近ウブドは深夜に雨が降ったりして、涼しい日々が続いています。といっても通り雨のような小雨なのでまだまだ乾季。過ごしやすい天気です。

さて、サヌールからウブドへの移動の続き。40分ほどの道のりですが、最近は渋滞が酷いので日中は1時間ほどかかる可能性もあります。でもカーチャーターしたら移動の途中は観光やお買い物もできるので一石二鳥。この日の予定は・・・



バリハンディ―のアタバッグ


Gentaコーヒー農園の後はアタバッグのBali Hardyへ
IMG20190810151732.jpg

先日も紹介したBali Handyですが、ウブドに行く通り道にあるので観光や移動中に立ち寄ることができます。今回は妹のリクエストでバッグを購入しました。

新モデルもたくさん💗
IMG20190810151744.jpg

クラシックなスタイルも
IMG20190810152806.jpg

アシタバも有名ですが、バリハンディーのほうが少し安いかも?10%割引にしてくれました。若い人向けの可愛いデザインや最新モデルが揃っているので、毎年バリ島に来るリピータのお友達も毎回コレクションを増やしているそうです。

日本人観光客にも人気のお店なので、この日も数組見かけました。母曰く日本で買うと1万円以上するらしいので、みんな買う気満々😊バリ島でも安い買い物ではありませんが、日本の半額以下で買えちゃいます。特に今のレートだとかなりお得!



Kafe Topiでランチ


気が付けばもう3時過ぎ!買い物に熱中しすぎてお腹が空くのを忘れそうでしたが、ランチタイムは人気のsisibagの奥にある穴場カフェ、Kafe Topiへ向かいました。ウブドは一度入ると大渋滞だし、車が止められるスペースがないのでカーチャーターで行くときはちょっと不便。そういうときにおすすめなのがウブドの手前にあるKafe Topiです。駐車場もあるし、お食事も美味しいし、お値段も安い!ついでのsisiのかばん屋でもお買い物ができるので超便利なんです。

オープンな店内
IMG20190810155431.jpg

目の前の道路は大渋滞なことが多いけど、一歩中に入ると別世界です。ガゼボ席もあってのんびり寛げるスペースが広がっています。

名物タコライス🍴
2019-08-10-16-01-29.jpg

全員一致で今回もタコライスです!タコライスを初めて食べる母は食べながら、「でもタコ入っていないのね」と呟いたり天然ボケは相変わらずでした( ´艸`)。ドリンクはオリジナルの酵素ドリンク。美味しゅうございました😋オーナーさんも偶然いらっしゃったのでちゃっかりご挨拶も。

ロゼーラゆかり発見👀
IMG20190810162114.jpg

そうそう、以前からロゼーラって少し紫蘇に味が似ているなって思っていたんです。日本のゆかりがまだ家にあるので買いませんでしたが、なくなったらここで買おう!バリ塩を使っているので絶対美味しいはず。



sisi bagでお買い物


ランチの後はお買い物タイムです。

sisi店内
IMG20190810163017.jpg

日本人に大人気のハンドバッグで、軽くて丈夫なので私もコレクションたくさん持っているんです。可愛いのが見つかったので、また買っちゃいました。もう一人の妹へのお土産もゲット。かさばらないし、おすすめのお土産です。もちろん自分用にもぜひ。

併設のブティック
IMG20190810162902.jpg

着やすそうなナチュラル系サマードレスが可愛いです。エコバッグやココナッツ石鹸なども売っていました。

ミニマグネットも
IMG20190810163106.jpg

最近あんかさやカキアンでも見かける人気グッズ。インドネシアの食材のパッケージをミニサイズにしたマグネットは思わずまとめ買いしたくなる可愛さです。

バロンクッキーの工房


最後にバロンクッキー工房へ🚙
IMG20190810164359.jpg

営業時間が5時までなので間に合うか心配でしたが、早く閉まることもなくギリギリ購入できました。

sisiから5分ほどのニュークニン村にある小さな工房で、村のおばちゃんたちが和気あいあいと作っているクッキーです。ガイドブックにも紹介されていて日本人観光客に大人気のお土産。いろんなスーパーでも買えますが、直で買うのが一番安いので、まとめ買いするならぜひ工房で買うのがおすすめです!もれなく一個試食付きで、ミニサイズは4万ルピアから買えますよ。

バロンの形をしたクッキー
plane1.pnggift.pngflavor.png

バリ島の天然食材を使っていて、いろんな味がありますが、一番人気は20個入りのフレーバー(写真右)。6種類の味が楽しめます。ちなみにミニサイズは真ん中の茶色いパッケージで4種類8個入りになります。スナック菓子のようなクッキーではなく、甘さ控えめのヘルシーで素朴なお味なので、子どもでも安心して食べられると思います。



※バロンクッキーの工房は平日は5時まで、日曜定休なのでお気をつけください。

夕方になり渋滞も少し緩和してきたし、最後にウブドのモンキーフォレスト通りで少しお散歩&お買い物を楽しんでからバグースジャティにチェックインしました。ウブドのお店は夜8時頃まで開いているところが多いので、日中の暑い時間の外出より夕方以降からの外出が涼しくておすすめです。

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋👍👊


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

お土産屋とコーヒー農園@Genta Argotourism

2019年08月26日 18:48

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ここ数日、急用が立て込んでブログ更新さぼってしまいました。っていうか今もドタバタ💦

さて母娘旅行の2日目はサヌールからバグースジャティへ移動の日。ここからが本番です!

サヌールからバグースジャティまでは2時間弱。ウブドを通過するので、カーチャーターしてついでに観光やお買い物をするのがおすすめです。私たちもカーチャーターして向かいましたが、自分のペースで回りたかったので何時間とか決めずに終わった時間までという緩い設定。おかげで時間を気にせずに楽しめました。バリ島の観光はツアーより好きなところを回れるカーチャーターが定番になりつつありますが、最近は道路事情も分からないし、予定が変わるかも知れないので時間はオープンにするのがベター👍

最初に行ったのが格安お土産ショップと知られているBAGUS。日本人にはバグースと呼ばれていますが、正式名はCening Bagusといってジャワ島からの大型バスが連日押し寄せるローカル観光客向けのお土産屋さんです。スーパーじゃ売っていないローカル観光客向けの名産物の品ぞろえが豊富なのが特徴。最近はスーパーでもお土産コーナーが設けられていますが、Cening Bagusに来たらとりあえずバリ島らしいお土産(特に食べ物)が揃うと思います。

おすすめはPie Susu
IMG20190810135131.jpg

1箱(9個入り)で2万ルピア弱と安いです!香港のエッグタルトをペッちゃんこにして、クッキーみたいにした食べ物ですが、バリ菓子にしては美味しいほう。中の黄色いのはカスタードクリームですが、そこまで濃厚じゃなくあっさり風味。ローカル市場にも売っていますが、市場に売っているのはお土産屋さんで売っている箱入りとは別物で、全然美味しくありません。Cening BagusのPB商品が2種類あったので、食べ比べに買ってみました。左の白いパッケージはソフト、右の緑のパッケージはクリスピーで、緑のほうが人気だそうです。中は小分けになっているので、職場へのバラマキ土産にイチオシ!賞味期限ですが、常温で7~10日前後なので心配なら帰国日か前日に買ったほうが良さそうです。ちなみに冷蔵または冷凍保存しても美味しく食べれるので、私はひと箱買って冷凍庫に入れています。1か月くらいはオッケー👌

バリ島名物のピーナッツもたくさん
IMG20190810135616.jpg

ピーナッツが有名ってバリ島に来てから知りましたが、なぜか日本人にはピーナッツが人気あります。おすすめは緑の葉っぱが入っているやつ。名前は忘れちゃいましたが、こぶミカンの葉が入っているのが美味しいです。あと、バリコーヒーもたくさん種類がありました。スーパーであまり見かけないようなものもあったので、お土産にもよさげです。

サロンの腰巻
IMG20190810135633.jpg

クバヤも
IMG20190810135717.jpg

透け透けの薄いレース生地。バリ島に最初に来た時は驚きました。保守的なイメージだったバリ人女性がこんなに大胆とは!しかもおばちゃんもブラ透け透けで着ています(笑)。日本から来る方は黒のキャミソールを持ってくるといいと思います。

これは安いサロン
IMG20190810135745.jpg

値段はピンキリですが、クバヤはすぐに着られるのでとりあえずここに来たら民族衣装揃います。これを着てランプヤン寺院とかブサキ寺院を回ると楽しそう。京都の浴衣レンタルみたいなビジネスは私が知る限りバリ島にはないので(というか買ったほうが安い!)、コスプレ感覚で着てみるのもありです。タイの寺院ではお寺がレンタルサービス(有料)していたなぁ。

洋服は他にもありましたが、ローカルぽいダサいものばかりだったのでここでのおすすめは食べ物系だと思います。とりあえず私たちはPie Susuを5箱ほど購入。

さて次はコーヒー農園に☕

バリ島にはたくさんコーヒー農園があって、ほとんどがテガラランからキンタマーニ地帯に集中しています。農園によってはルワックコーヒーが飲めたり、実際にルワック(ジャコウネコ)を飼育していたり、ジャングルの景色が楽しめたり、ブランコがあったり、といろいろあります。コーヒー農園はバリ島の定番コースなので、ツアーに含まれていたり、ガイドさんからも勧められることが多いかも知れません。基本的に入場無料でいろんなコーヒーを試飲できたり、コーヒー豆の説明、焙煎デモンストレーションなど。最後にお土産ショップで購入という流れになります。さすがに何も買わないで出てきちゃう人は日本人ならいないと思いますが、コーヒーに興味がない場合は最初から断って寄らないほうがスマート。

ウブドの南にあるコーヒー農園
IMG20190810141913.jpg

今回は以前からずっと行きたかったGenta Argotourismに行ってきました。ここには噂のぽっちゃりルワックがいるとのことですが、全然ぽっちゃりじゃなかった!

っていうかデブだし😅
IMG20190810142248.jpg

ここの農園で飼っているジャコウネコなのですが、とても大人しくて慣れているので抱っこさせてくれます。私も抱っこさせてもらいましたが、15キロほどありそうな重量感でした。ホントに重かった~。最後に手の甲を二回ペロペロ👅タヌキみたいだけどネコの舌と同じでザラザラしていてビックリしました。ちなみに名前はゲンタ君じゃなくてラダ(胡椒)なんだそう。

可愛らしい橋
IMG20190810142851.jpg

コーヒー農園の中には宿泊施設や小さなヨガスタジオ、カフェなども点在していて、この日もワークショップが行われていました。欧米人に人気のナチュラルでエコな施設みたいです。

ヨガバーンっぽい雰囲気
IMG20190810143834.jpg

農園で採れたコーヒーやハーブなど
IMG20190810143723.jpg

テガラランにある商用コーヒー農園に比べると観光客も少なく、アットホームでナチュラルな雰囲気です。スタッフの人も親切に説明してくれました。英語も話せると思いますが、なぜか私だけにインドネシア語で(笑)。日本語ガイドさんと一緒なら通訳お願いしたほうが良いと思います。

サフラン(左)とバタフライピー(右)
IMG20190810143419.jpg

お湯を注ぐだけでこんなにカラフル
IMG20190810143525.jpg

これだけでは味はありませんが、健康に良さそうな風味がしました。これにライムを振りかけると理科の実験みたいに色が変化するのが面白かったです。

これはルワックの糞から採れたコーヒー豆
IMG20190810143133.jpg

洗浄済みとのことで、匂いもかげます👃同じルワックコーヒーでもインドネシアの産地によって味も香りも違うんですね。どれか一つ、臭いのがありました。バリ島だったかも?ルワックってコーヒー好きには有名ですけど、今は天然のものはほとんどありません。特にバリ島産のルワックはすべて養殖です。

10年前くらいにジョグジャカルタのカフェでスマトラ島の天然ジャコウネコのコーヒーを飲んだことがあるのですが、本物は高級で当時でも一杯10万ルピア以上しました。バリ島のコーヒー農園だと半額の5万ルピアで飲めちゃいます。

焙煎のデモンストレーション
IMG20190810142916.jpg

すべて手作業で行っているんだそう
IMG20190810143004.jpg

バリ島のコーヒー農園で売っているコーヒーが高いのはこういう手間がかかっているからなんだと思う。バリ人の知り合いによると、ホームステイを経営していたお母さんが子どもの頃は同じように手作業でかまどを使ってコーヒーを焙煎し、石臼ですり潰してお客さんに出していたんだそう。それが一番美味しいんだって😋

いよいよ試飲です!奥に長テーブルの小屋があってそちらで頂いたのですが、天井が面白いので思わずパチリ📷

マグカップを逆さまにしてその中に電球💡
IMG20190810144129.jpg

各地のルワックコーヒーの特徴(クリックしてして拡大🔍)
IMG20190810144101.jpg

写真のルワックは若かりし頃のラダちゃんです💗まだ細い!

先ほどの産地別の詳しい味の説明が書かれています。

こちらは試飲するコーヒーの種類(クリックしてして拡大🔍)
IMG20190810144009.jpg

実際はこんなにカラフル🌈
2019-08-10-14-42-45.jpg

バリコーヒーが一番美味しかったけど、甘いのが好きな人はチョコレートコーヒーもいいかも。カラフルなのはハーブティでどれも飲みやすかったです。気に入ったお味が見つかったらいよいよお買い物へ。

可愛らしいショップ
IMG20190810145014.jpg

コーヒーやハーブの葉など
IMG20190810150622.jpg

バリコーヒーをお土産用に買いました。妹にあげたら、先日「バリのコーヒー、めちゃくちゃ美味しい!」と聞いてもいないのにメッセージがきたのでやっぱり高いものは違うんだなって思った次第です。以前スーパーで市販の安いバリコピを買ったら家族全員に不評だったので、お土産にコーヒーは却下かと思っていたけど今回はヒット👏コーヒー好きの母からも、あのデブネコのところで買ったコーヒー、確かに美味しいわ!との感想です。ルワックコーヒーじゃなくて普通のコーヒーでしたが、そんなに美味しいなら私も買っておけばよかった。。。

ナチュラル系バリコスメも
IMG20190810145151.jpg

ちなみにこちらのコーヒー農園は日本人にも人気のÇantika Spaと同経営のようで、オリジナルの天然コスメが買えるんです。娘さんがオーナーなんだって。アットホームでのんびりできるナチュラルなコーヒー農園。コーヒー以外にもÇantika Zestの商品も揃っているので、コスメ好きにもおすすめです。



トリップアドバイザーの口コミ👈
営業時間:9時00分~19時00分
電話: +62 812-3833-773

それでは良い夢を!
明日に備えておやすみます 💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

南国らしいお庭🌺@ハイアットリージェンシー

2019年08月22日 18:58

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

最近、Indo Mieのミーゴレンにハマっているのですが、食べてから数時間後に襲ってくる猛烈な喉の渇き😲半端ないです!原因はMSGなことは分かっていますが、かなりヤバいレベルです。バリ人もみんな喉が渇くと言っているので私だけじゃないと思うけど、あのKALDIでも売っているようなので一応基準はクリアしているのかしらん?美味しいんだけど、やっぱり体に悪そうな食べ物No.1なので、お土産で買うときはお気をつけください。

さて、今日もハイアットリージェンシーの続きでお庭を紹介したいと思います。

ここのホテル、とても敷地が広いんです。サヌールのホテルで一番広いのでは?部屋数も300部屋以上とダントツです。やっぱりお庭の綺麗なホテルは良いですね。

しかもハイアットにしてはお手頃に泊まれるし、老舗らしいバリっぽさも残しつつも高級感もあり、今回泊まった感想ではかなりおススメのホテルになりました。母も気に入ってくれたので、これから家族が遊びに来るときは定宿になるかも。

朝食後は敷地内をプラプラ散歩👣
IMG20190810083104.jpg

舌がべローン👅
IMG20190810082811.jpg

変顔の石像たち
IMG20190810082856.jpg

整備されたお庭が綺麗
IMG20190810083036.jpg

プール1
IMG20190810111639.jpg

レストランの前にある一つ目のプールです。小さな架け橋みたいのが可愛い💕実際に泳いでみたけど、なんか子どもの頃行った市民プールを思い出しました。夏休みということもあってか、子連れのファミリーも多かったです。ウブドの高級リゾートとは違ってほのぼのして入りやすい雰囲気。

プール2
IMG20190810111625.jpg

少し奥でビーチウォークに面していています。こっちは大人向け?最初のプールより水温がなぜか冷たくて、深かったです。一つ目のプールの隣には温水ジャグジーもあったのですが、子どもたちに占領されていたので諦めました😅もう一つ、ひざ下くらいの深さの子供用プールもあったので、ファミリーフレンドリーなホテルだと思います。

南国らしいブーゲンビリア
IMG20190810111543.jpg

冒険心を擽る橋
IMG20190810095755.jpg

広場かな?
IMG20190810095812.jpg

そういえば、前日の夜にバリ舞踊のダンスショーがあったので、ここだったのかも知れません。

奥に進むと面白いオブジェと門
IMG20190810095905.jpg

広い敷地なのにお庭もとても綺麗に整備されており、お散歩するのが楽しくなります✌でもやっぱり海沿いなだけあって、暑いです。奥に進むと海辺に出れました。

南北に続くビーチウォーク
IMG20190810100452.jpg

ジュクンの顔
IMG20190810102327.jpg

これ、1時間貸切で乗れるんです!すぐ近くにマリンスポーツのオフィスがあって、人数によりますが1時間40~50ドルだったような気がします。水着を着ていたので乗りたかったけど、ホテルのプールで泳ぎたかったのでパス。サヌールに数泊される方はぜひお試しください。海岸に平行して南北に移動するだけなのですが、これが意外に楽しいんです!透明度も高く海底まで見れるので怖くないと思います。

ホテルのビーチバー
IMG20190810100459.jpg

もしかしたらもう一つのイタリアン料理のレストランかな?

絵になるバカンス風景
IMG20190810100826.jpg

南国に来たって気分になります!やっぱりビーチはいいですね。そうそう、ウブドで唯一ないものがビーチ💦分かっているけど、ビーチがあるほうが解放的だし気持ちも明るくなります。ビーチと山の組み合わせなら、サヌール+ウブドのコンビネーションをおすすめ👍

ビーチウォーク沿いのレストラン
IMG20190810102858.jpg

素敵なレストランがたくさん並んでいるので、数泊したならこの辺りでランチやディナーもしてみたかった。サヌールは昔から年配の欧米人の長期滞在が多くて、大人な雰囲気がします。騒がしくないし、落ち着く雰囲気。ウブドが好きな人はサヌールも絶対気に入るはず!

良さげなスパや可愛いブティックなどもあって、表通りよりビーチウォークのほうが楽しそうです。どこまでも歩けちゃいそうでしたが、チェックアウトの時間も近づいていたのでUターン。

ロビーのあるメインビルディング
IMG20190810083110.jpg

お部屋のテラス
IMG20190810085439.jpg

お庭ビューです
IMG20190810085456.jpg

昼間のロビー
IMG20190810130155.jpg

ロビーにあるラウンジバー
IMG20190810130141.jpg

リンディックの演奏
IMG20190810130118.jpg

バリの伝統楽器。大きなホテルだとロビーで演奏していることが多いです。竹の音が心地いい🎵 夜は生ピアノ演奏もやっていました。夜にチェックインしたのであっという間の滞在でしたが、食事もお部屋も敷地内も満喫できて良かったです。でもサヌールを散策するには最低2泊をおすすめします。

無事にチェックアウトを終えて、いよいよウブドへ出発🚙💨
次回に続く。。。



トリップアドバイザーの口コミ👈はこちら。

それでは良い夢を!
明日に備えておやすみます 💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事