2019年09月30日 10:54
スラマッパギ~🎵 おはようございます!
バリ島はだんだん湿気も高くなり、蒸し暑くなってきました。夜とか変な時間帯に雨が降るようになりました。今日で9月も終わり、そろそろ雨季への変化の時期ですね。乾季はエアコンなくても何とか乗り切れますが、雨季は湿気とカビ対策にもエアコン必須。宿選びの際はエアコン付きの部屋をおすすめします。
ところで最近感じるバリ島あるある!
👉まずゴミに関しては数年前から私の住む地域でも自治体のゴミ収集システムが運営されているようで、週に1~2回は回収に来るのですが、いまだにスケジュールが不明。一応、燃えるゴミと燃えないゴミに分けて各家庭ごとにゴミ箱が備えられており、家の前のポリバケツに捨てています。
といっても、近所では家の敷地内で燃やしたりするバリ人も少なくないようで、風向きによっては部屋の中まで煙たくて大変です。特に不燃物が混じっていると有毒ガスが出ていて気分が悪くなることも。。。
今年からビニール袋が廃止されて、ゴミ問題に積極的に取り組んでいるエコなバリ島ですが、島内のゴミ処理施設はまだまだ整っていないのが現状。処理できないからビニール袋を廃止せざるを得ないのかも知れません。
しかも最近はゴミ銀行といって、ゴミをお金に換えてもらう独自のシステムがある地域もあるそうです。少し前まで、ペットボトルや缶を集めて換金している人たちを小銭稼ぎと小馬鹿にしていたのに大きな変化。そんな便利なゴミ銀行ですが、私のローカル生活にはあまり関係ないかも。。。
というのも、価値のありそうなゴミは近所の人が勝手に取っていってくれるから!
各家のゴミ箱は家の外に配置されているので、漁られます😅
何でゴミをチェックされているかというと、使えるものがあるかどうか。たとえば焼け焦げたやかん、穴の開いた古着、履きつぶした靴、汚れたタオルなどは夕方出しておくと見事に翌朝までになくなっている!もちろんペットボトルや缶なども見えやすい透明な袋に入れておくと翌日には誰かが回収してくれている。。。
以前、ウブドで長期滞在していた友人も部屋のゴミをチェックされていたそうです。ホテルも同様。まだ使えそう、着れそうなものはゴミ箱に入れても保管されちゃうことがあるので、不用品はフロントに持参して欲しい人にあげると伝えたほうが喜ばれます。
壊れた給湯器やハードドライブを抜き取ったパソコンですら知人に譲ってほしいと言われるので、粗大ゴミの悩みもなし。直そうとするのか、部品を売るのか、分かりませんが、私の断捨離主義とバリ人のもったいない精神はうまく釣り合っているのかも知れません。
個人的には古くて要らないもの、壊れたものは失礼だから他人にあげられないと思っていましたが、そうでもないのかも!?ならば最初から目につくところに出しておこうということで、今はゴミ箱の脇に置いておくことにしています。
👉そしてお金に関しては、銀行やATMで引き出すと10万ルピアばかりになるのですが、10万ルピアってローカル生活にはとても不便。洗濯屋でもお釣りがないと言われるし、昨日もワルンで8000ルピアのナシゴレンを買いたかったのに諦めました(>_<)。皮肉なことに観光客向けのレストランだと10万ルピアでも足りないけど、ローカルワルンだと10万ルピアではランチも買えません😓
小銭も観光客向けのお店では使う機会がないけれど、ローカル生活では500ルピアもかなり使えますね。コンビニやスーパーでも細かいのない?と必ず聞かれるので、コンビニでお金を崩すという発想はバリ島ではあまり通用しないかも。。。少し前まで飴玉が小銭替わりになっていたりしたけど、最近はあまり見ないです。数百ルピアのお釣りが戻ってこなくてもドンマイ。
こういう場所だからこそスマホ決済を普及してもらいたいと願っています。紙幣も汚いし、日本以上にキャッシュレスのメリットがありそうなんだけど、まだまだバリ島(特にウブド)は現金主義。ジャカルタなんかではスマホ決済のOVOやGoPayなどが普及して、全国チェーンのコンビニやネット販売はキャッシュレスでどんどん便利になってきていますが、もっと地元の商店やワルンでもキャッシュレス化が進むといいのになぁと勝手に期待してしまいます。
ちなみにインドネシアのスマホ決済システムは二重確認がしっかりしているので、日本と比べてもセキュリティはしっかりしていると思います。今どきのバリ人はほぼ全員スマホ持っているし、スマホ決済はプリペイドのデポジット制なのでクレジットカードを持たない人でも使いやすいと思うんだけど。。。
最後にロッテ風のカスタードケーキ💗

日本で売っているロッテのと全く同じ味で、けっこう美味しいんです。何となく日本が恋しくなるお味でブラックコーヒーとの相性◎。よく見るとオリオンという韓国の会社のお菓子のようです。
それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓

Follow @ibuubuko
バリ島はだんだん湿気も高くなり、蒸し暑くなってきました。夜とか変な時間帯に雨が降るようになりました。今日で9月も終わり、そろそろ雨季への変化の時期ですね。乾季はエアコンなくても何とか乗り切れますが、雨季は湿気とカビ対策にもエアコン必須。宿選びの際はエアコン付きの部屋をおすすめします。
ところで最近感じるバリ島あるある!
①ゴミは近所の人に漁られる
②10万ルピアは役立たず
👉まずゴミに関しては数年前から私の住む地域でも自治体のゴミ収集システムが運営されているようで、週に1~2回は回収に来るのですが、いまだにスケジュールが不明。一応、燃えるゴミと燃えないゴミに分けて各家庭ごとにゴミ箱が備えられており、家の前のポリバケツに捨てています。
といっても、近所では家の敷地内で燃やしたりするバリ人も少なくないようで、風向きによっては部屋の中まで煙たくて大変です。特に不燃物が混じっていると有毒ガスが出ていて気分が悪くなることも。。。
今年からビニール袋が廃止されて、ゴミ問題に積極的に取り組んでいるエコなバリ島ですが、島内のゴミ処理施設はまだまだ整っていないのが現状。処理できないからビニール袋を廃止せざるを得ないのかも知れません。
しかも最近はゴミ銀行といって、ゴミをお金に換えてもらう独自のシステムがある地域もあるそうです。少し前まで、ペットボトルや缶を集めて換金している人たちを小銭稼ぎと小馬鹿にしていたのに大きな変化。そんな便利なゴミ銀行ですが、私のローカル生活にはあまり関係ないかも。。。
というのも、価値のありそうなゴミは近所の人が勝手に取っていってくれるから!
各家のゴミ箱は家の外に配置されているので、漁られます😅
何でゴミをチェックされているかというと、使えるものがあるかどうか。たとえば焼け焦げたやかん、穴の開いた古着、履きつぶした靴、汚れたタオルなどは夕方出しておくと見事に翌朝までになくなっている!もちろんペットボトルや缶なども見えやすい透明な袋に入れておくと翌日には誰かが回収してくれている。。。
以前、ウブドで長期滞在していた友人も部屋のゴミをチェックされていたそうです。ホテルも同様。まだ使えそう、着れそうなものはゴミ箱に入れても保管されちゃうことがあるので、不用品はフロントに持参して欲しい人にあげると伝えたほうが喜ばれます。
壊れた給湯器やハードドライブを抜き取ったパソコンですら知人に譲ってほしいと言われるので、粗大ゴミの悩みもなし。直そうとするのか、部品を売るのか、分かりませんが、私の断捨離主義とバリ人のもったいない精神はうまく釣り合っているのかも知れません。
個人的には古くて要らないもの、壊れたものは失礼だから他人にあげられないと思っていましたが、そうでもないのかも!?ならば最初から目につくところに出しておこうということで、今はゴミ箱の脇に置いておくことにしています。
👉そしてお金に関しては、銀行やATMで引き出すと10万ルピアばかりになるのですが、10万ルピアってローカル生活にはとても不便。洗濯屋でもお釣りがないと言われるし、昨日もワルンで8000ルピアのナシゴレンを買いたかったのに諦めました(>_<)。皮肉なことに観光客向けのレストランだと10万ルピアでも足りないけど、ローカルワルンだと10万ルピアではランチも買えません😓
小銭も観光客向けのお店では使う機会がないけれど、ローカル生活では500ルピアもかなり使えますね。コンビニやスーパーでも細かいのない?と必ず聞かれるので、コンビニでお金を崩すという発想はバリ島ではあまり通用しないかも。。。少し前まで飴玉が小銭替わりになっていたりしたけど、最近はあまり見ないです。数百ルピアのお釣りが戻ってこなくてもドンマイ。
こういう場所だからこそスマホ決済を普及してもらいたいと願っています。紙幣も汚いし、日本以上にキャッシュレスのメリットがありそうなんだけど、まだまだバリ島(特にウブド)は現金主義。ジャカルタなんかではスマホ決済のOVOやGoPayなどが普及して、全国チェーンのコンビニやネット販売はキャッシュレスでどんどん便利になってきていますが、もっと地元の商店やワルンでもキャッシュレス化が進むといいのになぁと勝手に期待してしまいます。
ちなみにインドネシアのスマホ決済システムは二重確認がしっかりしているので、日本と比べてもセキュリティはしっかりしていると思います。今どきのバリ人はほぼ全員スマホ持っているし、スマホ決済はプリペイドのデポジット制なのでクレジットカードを持たない人でも使いやすいと思うんだけど。。。
最後にロッテ風のカスタードケーキ💗

日本で売っているロッテのと全く同じ味で、けっこう美味しいんです。何となく日本が恋しくなるお味でブラックコーヒーとの相性◎。よく見るとオリオンという韓国の会社のお菓子のようです。
それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
Follow @ibuubuko
- 関連記事
-
-
ウブドに新しくオープンしたスーパー@Popular 2019/10/28
-
庶民のゴミとお財布事情の悩み@バリ島あるある 2019/09/30
-
自撮り棒はNGですよ@デンパサール空港 2019/06/06
-
最近のコメント