バリ島に戻りました!@ウブド

2019年11月30日 18:00

スラマッソレ~🎵 こんにちは!

しばらくブログをお休みしていましたが、先日無事にバリ島に戻ってきました。おかげでランキングは急降下💦

今回日本での滞在は2週間。14泊15日の長旅でしたが、実家のある富山はもちろん東京、京都、大阪を巡って日本のメジャーな観光地はほぼ網羅してきました。毎日朝から晩までハードスケジュールでしたが、ホント、すごい達成感!日本に住んでいてもなかなかこういう機会はないと思うので、思う存分満喫できました。

日本旅行の様子は自分の日記のためにもブログに書いていこうかなって思っています。バリ島情報をお求めの方、スミマセン!

日本の家族へのお土産は最近ハマっているPie Susu Asli Enaaakのエッグタルト。ウブドから空港へ行く前に寄ったので、着いたのは21時半過ぎ。ちなみに閉店は夜22時です。もし在庫がなかったら困るので夕方にお取り置きしてもらいました。

閉店前でも在庫ありました!
IMG20191111214027.jpg

チョコは品切れ。一番人気なのはオリジナル。Kejuはチーズのことです。オリジナルを買うなら在庫は十分あると思います。

電話したときは20個入りがないと言われたけど、来店時にはあったので実際に行ってみたいと分からないですね。たぶん夕方の配達があったのかも?スーパー同様、商品はビニール袋や紙袋に入れてくれないので、エコバッグをお忘れなく!

フライトは人生最後になるかものガルーダ航空だったので、22時過ぎに空港に着いても余裕で間に合います。今回は成田入りの関空戻りという便利な直行便をTravelokaのプロモーションと合わせて破格でゲットできたので、ラッキーでした。そもそもこの時期に帰国の予定はなかったのですが、往復4万円もしなかったので帰らない手はない!

深夜便なので搭乗前に腹ごしらえ
2019-11-11-23-06-47.jpg

シンガポール並みの物価なのがバリ島の国際線ターミナル。コーヒーとケーキで10万ルピア以上もしますが、美味しかったです。サンドイッチや軽食を空港で食べようと思っている方は最低でも20万ルピアは用意しておいたほうがいいと思います。国内線ターミナルだとこの半額くらいだからびっくりです!フードコートでは帰国日が同じだったブログ読者の方ともお会いできて、いろいろお話盛り上がりました。

機内は満席。フライトも遅延することなく、時刻通りの出発でよかったです。以前はインドネシア人も見かけましたが、ほとんど日本人客でした。出張で行く人はトラベルフェアのある9月から10月が多いようです。チケット購入後に気づいたのですが、バリ島が閑散期の11月中旬から下旬にかけての時期は比較的空いているし、台風の心配もなく、日本の紅葉と重なるので、これから一時帰国は11月にしようかなって思っています。

上空から見る朝日🌅
IMG20191112052443.jpg

写真だとうまく撮れなかったけど、最初は線のように空が染まりだし、地平線から昇る太陽が見られて感動しました。雲の上からでしか見ることのできない絶景です。到着まであと少し!

朝ごはんは洋食をチョイス🍴
2019-11-12-06-08-45.jpg

着陸してから滑走路移動に20分ほどかかりましたが、無事に成田に到着👏これから日本の観光の様子も少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします🙏

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

仙草ゼリーを作ってみた@Cincao

2019年11月11日 15:57

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

昨日の夜、あんかさに行ったのですが、コテツさん繋がりで偶然にもブログ読者の方にお会いする機会に恵まれ、楽しい時間を過ごさせていただきました。ウブドのリピータさんでバリ島は13回目だそうです。やっぱりウブドってリピータさんが多いですね。こういう出会いがあるのは感謝!

さて、今日はデルタデワタで見つけたグラスジェリーについて書いてみます。

シンガポールでグラスジェリーのデザートを食べて以来、ちょっと気になっていたんです。グラスジェリーって日本語で仙草ゼリーのことだそうです。そしてなんとバリ島にもあったんです!

インドネシア語ではCincau(チンチャウ)といいます。なんか中国語っぽい響きですね。たぶん元は中国から来たから?

一袋30円くらい
IMG20191027233406.jpg

めちゃくちゃ安いです。

裏には作り方の説明
IMG20191027233513.jpg

英語でも併記されているので助かります。でもすごく簡単!粉と混ぜて沸騰したら、型に入れて冷やすだけ。一袋あたり水700ml必要みたいです。けっこうな量ですね。

作っているところは写真を撮ったつもりでしたが撮れていなかったのでパス。沸騰したら火を止めて型に移します。容量が多かったので、ヨーグルト作り用の容器に入れてみました。けっこうとろりとしていて熱が取れるころにはゼリー状に固まっていましたが、冷めたら冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

冷やして完成!
IMG20191028212106.jpg

仙草ゼリーなので黒っぽい。このままだと甘みもないし、味もほとんどありません。どうやっ食べようか迷ったけど、やっぱり南国デザートの定番ということでココナッツオイルとパームシロップでいただきました。

美味しそうに見えないけど😓
2019-10-28-21-24-28.jpg

苦味とか漢方薬っぽさはないです。でも仙草ゼリーはカロリーもほとんどないようで、ヘルシーだそうです。容器の関係で水分が少なめだったからか、ちょっと固めの出来栄えでした。他のゼリーやデザートと一緒に食べたほうが美味しいと思います。仙草ゼリーだけで食べるのはちょっと飽きちゃいますね。もう少しアレンジできたらもっと美味しく食べられそうです!

ところで今日から半月ほど日本に行ってきます🛫気分はもう外国人旅行客です!

今回はバリ人の彼のアテンドなので観光メインで朝から夜までハードスケジュール。妹や家族とも一緒に過ごす予定で日本の友人たちに会う時間がないのが残念ですが、1年半ぶりの日本なので観光を満喫してきたいです。秋の美味しいものをたくさん食べたいなー。紅葉も楽しみです。

ちなみに六本木のホテルに泊まるので、早起きしてヒルズやミッドタウン周辺を散歩したり、ホテルのカフェで朝活しようと思います☕六本木はバリ島に来る前によく通っていた懐かしの場所😻10年以上行っていないのでかなり変わったかな?

しばらくブログはお休みすると思いますが、たまにポチっとお願いします🙏

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

ウブドではここにしか売っていない!ブラウニー@Lapis Kukus Blitar

2019年11月10日 01:25

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

日付が変わってしまいましたが、眠い目を擦りながらの更新です😪

最近、バリ島はまた猛暑がぶり返していてめちゃくちゃ暑いです。いやーなカビの季節になる前に天日干しを!ってことで普段あまり着ない服や靴などを干して日光消毒しちゃいました。バリ島の紫外線は強烈!日本の倍以上だからしっかり殺菌できたと思います。

さて、今日はどちらかと言えばウブド在住者に朗報!

先日、Amandaのブラウニーが絶品と書きましたが、今回紹介するのはLapis Kukus Blitarのブラウニー。

こちらは確かスラバヤのお菓子らしいですが、バリ島で買うときは基本的に数日前に発注してデンパサールの取扱店に取りに行く必要があったんです。

一度だけウブドの友達に頼んで注文したことがあったのですが、これまで食べたことがない味のブラウニーで印象的。でもウブドでは入手困難なので諦めかけていました。

でも見つけちゃったんです👀
IMG20191108133121.jpg

プリアタン市場の正面に数か月前にオープンしたミニマートの扉にこのバナーが貼ってあったのを見逃しませんでした。このミニマート、一見普通のコンビニですが個人商店。品揃えが他のワルンと違っていて、パンも他店では見かけないローカルメーカーのものがあったり(しかも美味しい)、あのAiceのアイスクリームもワルンよりも安く買えたり、とけっこう気に入っているんです。先週立ち寄ったときはバナーがなかったので、さっそくお店で聞いたら昨日から取り扱いを始めたんだって。

Aiceのロゴが目印です!
IMG20191108133113.jpg

ブラウニーは6種類あるそうですが、店内には3種類しかなかったので、インドネシアの名物でもある紫芋のタラス味をゲットしてみました。チョコ&タラスでチョコタラスというネーミング。ちなみに以前食べたのは一番人気だった緑のパンダン味でしたが、今回は見つからずに残念(>_<)

お値段はRp.45000也
2019-11-08-13-47-34.jpg

スラバヤからの空輸代と空港からのデリバリー代も含まれるので、実際の値段より少し高いけど、それでもデンパサールに出かけていく手間を考えると安いです!

原料とSNSの連絡先など
2019-11-08-13-47-49.jpg

ざっくりですね。まあほとんどの焼き菓子は小麦粉と砂糖と卵で出来ているからこんなものです。保存料とかは入っていないのかな?

ところでインドネシアって会社の連絡先もメールよりSNSのチャットが主流なんです。仕事でもメールの返信率は低いし、遅いけど、ラインやWhatsAppのチャットだと反応がすごく早いのがインドネシアあるある。日本の会社だと仕事のやりとりはメールじゃないと失礼と思われそうですが、バリ島では各自のスマホでちゃちゃっと済ませるのが普通だったりします。お客様側するとチャットのほうが手軽だし、スピーディーで効率も良いので、これに慣れるとメールが面倒になっちゃいますよ。

いざ開封!
2019-11-08-13-48-34.jpg

じゃっじゃじゃーん👏
2019-11-08-13-48-50.jpg

この白くて長いのはチーズなんです!インドネシアではチーズは削って紐みたいにするのがローカル風。味も日本のチーズとは違ってゴムみたい💦でもこれはこういう味だと思えば食べれます!Balitarのブラウニーはローカル仕様なので全部チーズがたっぷりかかっています。バリ人、好きなんだー😻こういうの。

側面から
2019-11-08-13-50-15.jpg

厚みはあるけど、箱のイメージと違いますね。チョコより紫の部分のほうが多いです。気になるお味ですが、甘めかな。もう少ししっとり感があるといいかも。やっぱりパンダンのほうが好みだけど、紫芋もインドネシアらしくておすすめです。日本人的にはチーズは好みが分かれるかも知れません。

Amandaブラウニーの美味しさには敵いませんが、お値段相応。とりあえず、ウブドでブラウニーが食べたくなったらBalitarが買えるお店が見つかったので良かったです。

ウェブサイトはこちら👉https://lapisblitar.com
インスタグラムはこちら👉https://www.instagram.com/lapis.blitar

それでは今日もご機嫌で!
明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

知る人ぞ知る!アルマ美術館内のスパ@Bali Orchid Spa Ubud

2019年11月08日 22:41

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日もウブドのスパ情報について書いてみます。

ウブドにはスパがいっぱいありますが、やっぱり観光で来たからには下手にケチって安い町スパに行くよりもホテルのスパや少し高級な町スパに行かれることをおすすめいたします!

ウブドって高級リゾートが多いから、ホテルのスパに行けばまず間違いはないと思うのですが、ホテルのスパはけっこう高くて、日本の相場とほぼ変わらないところも多いんです。そういうときにイチオシなのがコスパの高いちょっと高級な街スパ。1時間1000円以下か、5000円以上に分かれるウブドのスパ事情。3000円程度で受けられるスパが案外ないんです💦

今回紹介するのはBali Orchid Spa Ubud。クタに本店がある人気の街スパがウブドにも去年オープンしました。場所はあのARMA美術館の敷地内なので、外からはまったく分かりません。だから知る人ぞ知る!穴場スパなんです。

アルマリゾートとは別経営ですが共通の敷地内にあるので、ホテルのお客様には便利ですね。そういえばアルマリゾートにはスパがなかったからちょうど良かったのかも!入り口はアルマ美術館から入ったほうが近いので分かりやすいと思います。スパが終わってから美術館も立ち寄れるし一石二鳥。ちなみに入場料は別払いだそうです。

アルマ美術館を通り過ぎて奥に進むとスパの建物が見えてきます。手前にスタッフの休憩場みたいのがあるのが気になりますが、そのまま突き進むとスパの受付です。

南国らしいデコレーション
IMG2011203124048.jpg

ウェルカムドリンク
IMG2011203124028.jpg

バリ島らしいフラワーアレンジメントが可愛いですね💕手前のお皿に乗っているのはスクラブとバスソルトのサンプルです。ホテルみたいにリゾート感たっぷりのトロピカルなお庭に囲まれていているので普通の街スパよりも得した気分になっちゃいますね。

トリートメントルームは4部屋のみとこじんまりしたスパ
IMG2011203124034.jpg

スパルーム
IMG2011203123500.jpg

予想よりも素敵なお部屋にびっくり!すべてカップル仕様だそうです。各ルームにはバスタブ&シャワー完備されており、まるで高級リゾートのスパと変わりません。クタの人気スパのウブド店なだけあって、セラピストもトレーニングを積んでいるし、安い街スパのレベルとは全く違うはずです。マッサージもホテルのスパみたいにフットバスから始まって、ガーデンビューでウブドらしいオープンな雰囲気の中で受けるマッサージはコスパ高し!スパのマネージャの方もとっても親切で好感が持てました。

気になるお値段ですが、すべて込々で1時間30ドルから。嬉しいことにお値段には税金とサービス料が含まれているんです!ホテルのスパの半額くらいなので、リーズナブルにバリ島らしいスパを満喫したい人にぜひおすすめしたいです。

メニュー(🔍クリックすると拡大します)
IMG2011203123956.jpg

ちなみにクタのオーキッドスパ本店とはメニューも値段も違っていて、ウブド店のほうが安いようです。

トリートメント(税サ込)
①オーキッドフットリフレクソロジー
(60分)30ドル
②オーキッドシグネチャーマッサージ
(60分)30ドル👍
③オーキッドオリエンタルボディマッサージ
(90分)40ドル👍
④オーキッドホッとストーンマッサージ
(120分)50ドル

パッケージ(税サ込)
①オーキッドヒーリングボレラップ
(120分)50ドル
②オーキッドボディスクラブスパ
(120分)50ドル⇒ブログ読者限定!35ドル👍
③オーキッドトワイライトパッケージ
(180分)65ドル



ここでお知らせです!

ブログ読者の特典として、当ブログの「スパ予約フォーム」からご予約いただいた場合はぬぁんとオーキッドボディスクラブスパのみ年末までの期間限定で30%OFF!の特典が受けられます!他のトリートメントは上記料金から10%OFFとなります。※当ブログからのご予約以外は割引対象外です。

送迎が必要な場合はウブド中心部は片道5万ルピアで手配可能ですので、予約の際にお申込みください。もちろんルピアでのお支払いは可能すが、施術当日のスパレートで換算されます。クレジットカードは手数料3%が追加になります。



Bali Orchid Spa Ubud@ARMA
ARMA美術館&リゾート内
営業時間:9:00~21:00
電話番号:+62 822-8855-7888
ウェブサイト:baliorchidspa.com

それでは今日もご機嫌で!
明日に備えておやすみます 💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

ウブドリピータに人気の町スパ@Samsara Spa

2019年11月07日 12:23

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

ウブドは今日も晴天です。先週大雨が降って雨季に入ったかと思いましたが、どうもまだのよう。でも風もあり、一時期よりも涼しく過ごしやすくなったのはありがたいです。

さて、今日は久しぶりにマッサージの話題です。最近あまりスパのことを書いていませんでしたが、あんかさに行くついでにマッサージしてもらう、Samsara Spaを紹介しちゃいます。

あんかさの路地奥にあって、マッサース、マッサース!ってあんかさの前を通るたびに叫ばれるのがオチ😓けっこう客引きが激しいので最初は引きがちですけど、ウブドリピータの間では案外人気があるんです。セラピストには当たりはずれありますが、ベテラン揃いで中にはとても上手な人もいるのでおすすめです!

竹で出来たエントランス
IMG20190827170209.jpg

ガネーシャ様がお出迎え🕉️.
IMG20190827160121.jpg

受付エリア
IMG20190827160136.jpg

開放的でオープンな作り
IMG20190827170023.jpg

建物自体は簡素ですが、町スパにしては開放感があって大きいです。オープンエリアに受付、クリームバス、リフレクソロジーの椅子が配置されており、広々としています。

マッサージルーム
IMG20190827170015.jpg

二人で使えるタイプで、バスタブ付き。でも部屋というより、竹で仕切られているだけなのでけっこう隙間あります👀シャワー中とか気になる方は気になるかも?

ちなみにどの町スパでも言えることですが、オイルは安物なのでベタベタするのは付き物。シャワーのボディーソープも安物なので洗っても取れません!なのでおすすめはあんかさで売っているオーガニックココナッツオイルを買って、それを使ってもらうのが◎。ココナッツオイルは皮膚に浸透してベタベタせず、マッサージに使うと洗い流さなくても効果があったり、顔や髪、料理にも使えちゃう万能オイルなんです🥥

これです👇
IMG20190814212610.jpg

あとバスタブがありますが、基本シャワー代わりなので町スパでのフラワーバスはNG。というか、バスタブの中をみたら入る気なくなると思うので、フラワーバスをするなら高級スパまたはホテル内のスパをおすすめします。町スパではマッサージオンリーで!

気になるのがお値段ですが、ウブドの中心部、しかもモンキーフォレスト通り沿いと一等地なのでさぞお高いのかと思いきや、1時間8万ルピアと激安なんです。しかもオープン以来ずっと値段が変わっていないのもすごいことです。安いだけにセラピストへのチップは必須なのでお忘れなく。

もちろんベストとは言いません。1時間15万ルピア払えばもっといい町スパはありますが、ウブドのモンキーフォレスト通り沿いにありながらも、路地を入った奥なので比較的静かなのも気に入っています。

メニュー(🔍クリックすると拡大します)
2019-11-07-11-08-53.jpg



トリップアドバイザーの口コミはこちら👈
Jl. Monkey Forest No.88, Ubud (あんかさの路地奥)
営業時間:10AM~9PM
電話番号:085-2390-45864

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋👍👊

それでは今日もご機嫌で!
明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事