2020年01月31日 01:12
スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!
まずは皆さまの協力ありがとうございます!!!
落ち込んでいたブログのランキングが上昇👆ランクが下らないうちに更新しようと思います。
今日のウブドは珍しくお昼から夜までずっと雨でした。夕方には大雨で飛び上がるほどの雷⚡の爆音が続き、久しぶりに怖かったです。
というか、もう2月だし雨季真っ最中のはずなので雨が降らないとおかしいんですが。深夜になりようやく雨と風が止みました。
さて、マラッカで最初の朝を迎えました。旅先では早起きな私、朝ん歩は欠かせません。マラッカもシンガポール同様、朝7時前はまだ薄暗かったです。
前回のブログで紹介したタイムスリップしたような街並みですが、
早朝はこんな感じ

ホンダのカブ?みたいな中古バイクに、通り過ぎるおばちゃんの自転車姿🚲
そして通過するクラシックカー🚘

タイムスリップは街並みだけじゃなかった!
マラッカが世界遺産なのは承知していましたが、地元の人の車やバイク、自転車までレトロとは驚きました😲
物持ちがいいのか、お金がないのかは不明ですが、バリ島では見たことがないような中古車だらけ。バイクもスクーターは走っておらずカブばかりなんです。
おまけに錆びたママチャリを平気で乗りこなすマラッカ市民。レンタルバイクも錆びていて、マウンテンバイクなどは一台も見かけませんでした。
街の中心、ジョンカーストリートの様子

週末の夜は歩行者天国で屋台が立ち並ぶ通りです。少し現代っぽい車はクアラルンプールからの車かな。8時くらいになると車の数が増えてきました。
最初に通りかかったお寺

CHENG HOON TENG寺院といって、1673年設立のマレーシアで最古の仏教寺院らしく、道教、儒教、仏教の3つを合わせた中国寺院なんだって。
早朝まだ薄暗いなか、もう門が開いており、参拝する人たちの姿も見かけました。華僑のマレーシア人にとってはとても重要なお寺なんだと思います。
マラッカに華人が多いのもこういう歴史があってのことなんですね。そういえば、地元の人同士の会話は中国語でした。マレーシア国内の違う民族とはマレー語が共通語といった感じです。
マンゴーのお店

シャッターに描かれたキャラクターが最高👏

こういうのって営業中には見れないから貴重です。ジョンカーストリート沿いのお店は観光客向けなので朝はすべて閉まっていました。
春節用の赤ちょうちん🏮

少し脇に入ると営業している地元店も

外の人間としては建物の老朽化が心配にもなりますが、こうなると町全体が遺跡のようにすら感じます。
ジョンカーストリートを直進すると町の中心部に出ました。
交差点広場

この角にはH&MやHardrock Cafeなど外資系のお店がありました。ちなみに旧市街にはスタバはなかったです(あっても行かないと思うけど)。
交差点の先にかかる橋からの眺め

この先には観光客に有名なオランダ広場

カラフルな牛さんも🐄

有名なI💗MELAKAのモニュメントや教会がある観光地です。

午後に行ったら団体客で大賑わいで早朝とのギャップがすごかった。
川沿いの建物に見られるウォールアート🎨

ネコちゃんも😻

日本みたいに野良猫も健在。猫のいる街大好きです!この子は雄だと思いますが、雌はみんな耳がカットされたさくらねこだったので、管理はちゃんとされているみたいです。
ジョンカーストリートに平行している通り

左の壁にハリーポッターが👀同じ人が描いたと思うけど、ここ以外にもハリーポッターのイラストを複数見つけました!
これとか

ここにも

箒に乗っかった白黒のネコちゃんが特徴です😻
面白い壁画アートがたくさん!

オランウータンをのぞき込む女性?

遊びに夢中な子供たち

※ネコは本物です!この子はさくらねこでしたよ🐱
額から飛び出すヤカン

どれも遊び心のあるウォールアートなので、マラッカを訪れる際はぜひ探してみてください。
白壁と青の窓枠が印象的だった建物

古い中国を連想させる建物

おっ、レトロなおばちゃん通過🏍

よく見えませんが、いろんなところにテープが貼られてる?
街角の肉屋

この辺りでは珍しく朝7時過ぎから営業中。女の子がお腹を空かせていたら、おじいちゃんがパンをあげてました。売っているのは豚肉だと思います。中国っぽいというか、ベトナムっぽいというか、人種は違うけど、雰囲気はバリ島とあまり変わらないですね。
宿の近くの川沿いに戻りました。

チェンドルのフードコートの近くです

赤のセダンは現役の様子。バリ島でも見かけないような、日本の30年前くらいのモデルがマラッカでは普通に走っています。私が幼稚園児だった頃に父が乗っていたようなハッチバックの車が駐車されていたり、と何とも時代錯誤というか、ノスタルジックな感覚に陥りました。
建物の壁全体に描かれた大きな絵

マラッカの旧市街はこじんまりしているので、ぐるりと回っても小一時間かかりませんでした。
マラッカは暑いと聞いていましたが、バリ島在住者としてはウブドと変わらないというのが正直な感想です。日中は暑いのは暑いけど、早朝の涼しさはウブドに似ているような気がしました。
バリ島も含め、熱帯気候の東南アジアでは観光がてら早朝散歩がおすすめです!
写真多めの記事になっていまいましたが、最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。
次回もマラッカ特集お楽しみに。。。
それでは今日もご機嫌で✋👍👊
明日に備えておやすみます!

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓

Follow @ibuubuko
まずは皆さまの協力ありがとうございます!!!
落ち込んでいたブログのランキングが上昇👆ランクが下らないうちに更新しようと思います。
今日のウブドは珍しくお昼から夜までずっと雨でした。夕方には大雨で飛び上がるほどの雷⚡の爆音が続き、久しぶりに怖かったです。
というか、もう2月だし雨季真っ最中のはずなので雨が降らないとおかしいんですが。深夜になりようやく雨と風が止みました。
さて、マラッカで最初の朝を迎えました。旅先では早起きな私、朝ん歩は欠かせません。マラッカもシンガポール同様、朝7時前はまだ薄暗かったです。
前回のブログで紹介したタイムスリップしたような街並みですが、
早朝はこんな感じ

ホンダのカブ?みたいな中古バイクに、通り過ぎるおばちゃんの自転車姿🚲
そして通過するクラシックカー🚘

タイムスリップは街並みだけじゃなかった!
マラッカが世界遺産なのは承知していましたが、地元の人の車やバイク、自転車までレトロとは驚きました😲
物持ちがいいのか、お金がないのかは不明ですが、バリ島では見たことがないような中古車だらけ。バイクもスクーターは走っておらずカブばかりなんです。
おまけに錆びたママチャリを平気で乗りこなすマラッカ市民。レンタルバイクも錆びていて、マウンテンバイクなどは一台も見かけませんでした。
街の中心、ジョンカーストリートの様子

週末の夜は歩行者天国で屋台が立ち並ぶ通りです。少し現代っぽい車はクアラルンプールからの車かな。8時くらいになると車の数が増えてきました。
最初に通りかかったお寺

CHENG HOON TENG寺院といって、1673年設立のマレーシアで最古の仏教寺院らしく、道教、儒教、仏教の3つを合わせた中国寺院なんだって。
早朝まだ薄暗いなか、もう門が開いており、参拝する人たちの姿も見かけました。華僑のマレーシア人にとってはとても重要なお寺なんだと思います。
マラッカに華人が多いのもこういう歴史があってのことなんですね。そういえば、地元の人同士の会話は中国語でした。マレーシア国内の違う民族とはマレー語が共通語といった感じです。
マンゴーのお店

シャッターに描かれたキャラクターが最高👏

こういうのって営業中には見れないから貴重です。ジョンカーストリート沿いのお店は観光客向けなので朝はすべて閉まっていました。
春節用の赤ちょうちん🏮

少し脇に入ると営業している地元店も

外の人間としては建物の老朽化が心配にもなりますが、こうなると町全体が遺跡のようにすら感じます。
ジョンカーストリートを直進すると町の中心部に出ました。
交差点広場

この角にはH&MやHardrock Cafeなど外資系のお店がありました。ちなみに旧市街にはスタバはなかったです(あっても行かないと思うけど)。
交差点の先にかかる橋からの眺め

この先には観光客に有名なオランダ広場

カラフルな牛さんも🐄

有名なI💗MELAKAのモニュメントや教会がある観光地です。

午後に行ったら団体客で大賑わいで早朝とのギャップがすごかった。
川沿いの建物に見られるウォールアート🎨

ネコちゃんも😻

日本みたいに野良猫も健在。猫のいる街大好きです!この子は雄だと思いますが、雌はみんな耳がカットされたさくらねこだったので、管理はちゃんとされているみたいです。
ジョンカーストリートに平行している通り

左の壁にハリーポッターが👀同じ人が描いたと思うけど、ここ以外にもハリーポッターのイラストを複数見つけました!
これとか

ここにも

箒に乗っかった白黒のネコちゃんが特徴です😻
面白い壁画アートがたくさん!

オランウータンをのぞき込む女性?

遊びに夢中な子供たち

※ネコは本物です!この子はさくらねこでしたよ🐱
額から飛び出すヤカン

どれも遊び心のあるウォールアートなので、マラッカを訪れる際はぜひ探してみてください。
白壁と青の窓枠が印象的だった建物

古い中国を連想させる建物

おっ、レトロなおばちゃん通過🏍

よく見えませんが、いろんなところにテープが貼られてる?
街角の肉屋

この辺りでは珍しく朝7時過ぎから営業中。女の子がお腹を空かせていたら、おじいちゃんがパンをあげてました。売っているのは豚肉だと思います。中国っぽいというか、ベトナムっぽいというか、人種は違うけど、雰囲気はバリ島とあまり変わらないですね。
宿の近くの川沿いに戻りました。

チェンドルのフードコートの近くです

赤のセダンは現役の様子。バリ島でも見かけないような、日本の30年前くらいのモデルがマラッカでは普通に走っています。私が幼稚園児だった頃に父が乗っていたようなハッチバックの車が駐車されていたり、と何とも時代錯誤というか、ノスタルジックな感覚に陥りました。
建物の壁全体に描かれた大きな絵

マラッカの旧市街はこじんまりしているので、ぐるりと回っても小一時間かかりませんでした。
マラッカは暑いと聞いていましたが、バリ島在住者としてはウブドと変わらないというのが正直な感想です。日中は暑いのは暑いけど、早朝の涼しさはウブドに似ているような気がしました。
バリ島も含め、熱帯気候の東南アジアでは観光がてら早朝散歩がおすすめです!
写真多めの記事になっていまいましたが、最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。
次回もマラッカ特集お楽しみに。。。
それでは今日もご機嫌で✋👍👊
明日に備えておやすみます!
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
Follow @ibuubuko
- 関連記事
-
-
朝食は飲茶@Low Yong Moh Restaurant 2020/02/02
-
レトロな街並みと壁画アート@マラッカ 2020/01/31
-
チェンドルが絶品@Cendol Kampung Hulu 2020/01/29
-
最近のコメント