レトロな街並みと壁画アート@マラッカ

2020年01月31日 01:12

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

まずは皆さまの協力ありがとうございます!!!

↓↓↓ポチっとクリックしてね🙏↓↓↓
 


落ち込んでいたブログのランキングが上昇👆ランクが下らないうちに更新しようと思います。

今日のウブドは珍しくお昼から夜までずっと雨でした。夕方には大雨で飛び上がるほどの雷⚡の爆音が続き、久しぶりに怖かったです。

というか、もう2月だし雨季真っ最中のはずなので雨が降らないとおかしいんですが。深夜になりようやく雨と風が止みました。

さて、マラッカで最初の朝を迎えました。旅先では早起きな私、朝ん歩は欠かせません。マラッカもシンガポール同様、朝7時前はまだ薄暗かったです。

前回のブログで紹介したタイムスリップしたような街並みですが、

早朝はこんな感じ
IMG20200117080844.jpg

ホンダのカブ?みたいな中古バイクに、通り過ぎるおばちゃんの自転車姿🚲

そして通過するクラシックカー🚘
IMG20200117080953.jpg

タイムスリップは街並みだけじゃなかった!

マラッカが世界遺産なのは承知していましたが、地元の人の車やバイク、自転車までレトロとは驚きました😲

物持ちがいいのか、お金がないのかは不明ですが、バリ島では見たことがないような中古車だらけ。バイクもスクーターは走っておらずカブばかりなんです。

おまけに錆びたママチャリを平気で乗りこなすマラッカ市民。レンタルバイクも錆びていて、マウンテンバイクなどは一台も見かけませんでした。

街の中心、ジョンカーストリートの様子
IMG20200117071713.jpg

週末の夜は歩行者天国で屋台が立ち並ぶ通りです。少し現代っぽい車はクアラルンプールからの車かな。8時くらいになると車の数が増えてきました。

最初に通りかかったお寺
IMG20200117071049.jpg

CHENG HOON TENG寺院といって、1673年設立のマレーシアで最古の仏教寺院らしく、道教、儒教、仏教の3つを合わせた中国寺院なんだって。

早朝まだ薄暗いなか、もう門が開いており、参拝する人たちの姿も見かけました。華僑のマレーシア人にとってはとても重要なお寺なんだと思います。

マラッカに華人が多いのもこういう歴史があってのことなんですね。そういえば、地元の人同士の会話は中国語でした。マレーシア国内の違う民族とはマレー語が共通語といった感じです。

マンゴーのお店
IMG20200117072007.jpg

シャッターに描かれたキャラクターが最高👏
IMG20200117071950.jpg

こういうのって営業中には見れないから貴重です。ジョンカーストリート沿いのお店は観光客向けなので朝はすべて閉まっていました。

春節用の赤ちょうちん🏮
IMG20200117075753.jpg

少し脇に入ると営業している地元店も
IMG20200117074558.jpg

外の人間としては建物の老朽化が心配にもなりますが、こうなると町全体が遺跡のようにすら感じます。

ジョンカーストリートを直進すると町の中心部に出ました。

交差点広場
IMG20200117072324.jpg

この角にはH&MやHardrock Cafeなど外資系のお店がありました。ちなみに旧市街にはスタバはなかったです(あっても行かないと思うけど)。

交差点の先にかかる橋からの眺め
IMG20200117072415.jpg

この先には観光客に有名なオランダ広場
IMG20200118071700.jpg

カラフルな牛さんも🐄
IMG20200117072441.jpg

有名なI💗MELAKAのモニュメントや教会がある観光地です。
IMG20200117072458.jpg

午後に行ったら団体客で大賑わいで早朝とのギャップがすごかった。

川沿いの建物に見られるウォールアート🎨
IMG20200117074002.jpg

ネコちゃんも😻
IMG20200117074136.jpg

日本みたいに野良猫も健在。猫のいる街大好きです!この子は雄だと思いますが、雌はみんな耳がカットされたさくらねこだったので、管理はちゃんとされているみたいです。

ジョンカーストリートに平行している通り
IMG20200117074914.jpg

左の壁にハリーポッターが👀同じ人が描いたと思うけど、ここ以外にもハリーポッターのイラストを複数見つけました!

これとか
IMG20200117075001.jpg

ここにも
IMG20200117074955.jpg

箒に乗っかった白黒のネコちゃんが特徴です😻

面白い壁画アートがたくさん!
IMG20200117075510.jpg

オランウータンをのぞき込む女性?
IMG20200117075439.jpg

遊びに夢中な子供たち
IMG20200117075323.jpg

※ネコは本物です!この子はさくらねこでしたよ🐱

額から飛び出すヤカン
IMG20200117075234.jpg

どれも遊び心のあるウォールアートなので、マラッカを訪れる際はぜひ探してみてください。

白壁と青の窓枠が印象的だった建物
IMG20200117075059.jpg

古い中国を連想させる建物
IMG20200117074438.jpg

おっ、レトロなおばちゃん通過🏍
IMG20200117075555.jpg

よく見えませんが、いろんなところにテープが貼られてる?

街角の肉屋
IMG20200117075814.jpg

この辺りでは珍しく朝7時過ぎから営業中。女の子がお腹を空かせていたら、おじいちゃんがパンをあげてました。売っているのは豚肉だと思います。中国っぽいというか、ベトナムっぽいというか、人種は違うけど、雰囲気はバリ島とあまり変わらないですね。

宿の近くの川沿いに戻りました。
IMG20200117081152.jpg

チェンドルのフードコートの近くです
IMG20200117081400.jpg

赤のセダンは現役の様子。バリ島でも見かけないような、日本の30年前くらいのモデルがマラッカでは普通に走っています。私が幼稚園児だった頃に父が乗っていたようなハッチバックの車が駐車されていたり、と何とも時代錯誤というか、ノスタルジックな感覚に陥りました。

建物の壁全体に描かれた大きな絵
IMG20200117081456.jpg

マラッカの旧市街はこじんまりしているので、ぐるりと回っても小一時間かかりませんでした。

マラッカは暑いと聞いていましたが、バリ島在住者としてはウブドと変わらないというのが正直な感想です。日中は暑いのは暑いけど、早朝の涼しさはウブドに似ているような気がしました。

バリ島も含め、熱帯気候の東南アジアでは観光がてら早朝散歩がおすすめです!

写真多めの記事になっていまいましたが、最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。

次回もマラッカ特集お楽しみに。。。

それでは今日もご機嫌で✋👍👊
明日に備えておやすみます!

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

チェンドルが絶品@Cendol Kampung Hulu

2020年01月29日 17:48

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

こんなことを書くのもあれなのですが、最近ブログの更新を怠けていたせいなのか、内容がバリネタから離れているからなのか、ランキングが急降下↓😢

アドセンスの広告収入も減っちゃうし、ブログを書く気が失せるので読んでいただけたならぜひランキング応援よろしくお願いします。

↓↓↓ポチっとクリックしてね🙏↓↓↓
 


さて今日もマラッカの続きです。

チェックイン後は腹ごしらえに出かけることに👣

マラッカで一番人気のチェンドル@Cendol Kampung Hulu


マラッカに来るなら週末は外せません。

マラッカといえばジョンカーストリート通りのナイトマーケットが有名なのですが、実は金土日のみ。近場のシンガポールやクアラルンプールからの観光客は週末をめがけてやってくるので、ホテルも週末は割り増し料金になるようです。

今回は渋滞と週末料金を避けるためにあえて木曜の夜にマラッカ入りして、翌日の金曜にナイトマーケットに行く予定を立ててきました。

でも平日は夕方に閉まるお店が多く、中心部でも夜10時過ぎまで営業しているところはかなり少ないみたい。ホテルにチェックインして外出する際には10時近くになっていたのですが、近所に深夜0時まで営業しているフードコートがあるのを事前に調べてそこの有名なチェンドルを食べに行きました!

チェンドル好きの私は今回シンガポールで食べれなかったので、絶対マラッカで食べると決めていたんです。

Cendol Kampung Hulu
IMG20200116223502.jpg

地元でも有名店。ドリアン入りとかマンゴ入りとかありましたが、オリジナルを注文してみました。ここのスゴイところは普通のチェンドルでもアイスが乗っているんです!

このボリュームで5.3リンギット
2020-01-16-22-22-51-895.jpg

あえて感想を述べる必要はないほど、超美味しいチェンドルでした!

白いアイスはココナッツアイスクリームです。茶色くかかっているものは椰子の木から採れるパームシロップ。マラッカはパームシュガーの名産地なんだそうで、至るところで茶色い固形のヤシ糖が売られていました。

バリ島にもグラメラと呼ばれる赤茶色のブラウンシュガーがありますが、パームシュガーは味が濃厚。甘みも自然で料理に使っても、コーヒーに入れても美味しいんです。

川沿いのテラスでもテーブルが並んでいて食べられますが、屋内のスペースもこんなに広い!
IMG20200116223602.jpg

平日の夜なのに地元の若者が集まっている人気ぶり
IMG20200116223548.jpg

フードコート内にはマレー料理などのいろんな屋台があって、好きな食べ物を選べることが出来ました。チェンドルだけじゃ足りずにもう一品探していたら、こんなフライドポテトを発見!

バリ島でいうゴレンガンのお店
IMG20200116224013.jpg

バリ島の揚げ物より本格的!マレー料理ってインドネシア料理と似ているんだけど、バラエティに富んでおり、インドネシア料理が進化してよりグルメな感じがします。ポテトも美味しそうだったので思わず買ってしまいました。

チーズとマヨネーズがけ
2020-01-16-22-49-43-298.jpg

とろけるチェダーチーズがたっぷり。辛い物好きなバリ人ならこれにサンバルをかけたら美味しそうですよね。

バリ人もチーズ好きですが、ローカル向けの安いチーズって白いゴムみたいな食感のプロセスチーズで全然チーズの味がしないんです。黄色の液体チェダーチーズは濃厚で病みつきになる味。マヨネーズもたっぷりで超ジャンクフードですが、不健康な食べ物ほど美味しいんだから仕方ありません。

これ、バリ島にあったらハマりそうです。



川沿いの夜景


お腹を満たした後は、川沿いをお散歩タイム👣👣👣
IMG20200116230910.jpg

綺麗にライトアップされた川のある風景っていいものですが、実はかなりどぶ臭かったんです。だからチェンドルも店内で食べました。

30年前の道頓堀みたいな感じ?ゴミは落ちていないものの、水質は綺麗とはいいがたいです。

春節の飾りつけも
IMG20200116231022.jpg

まさしくレインボーブリッジ🌈
IMG20200116231617.jpg

色が七変化!?
IMG20200116231712.jpg

夜は涼しくて気持ちいいので、ちょっとホテルの近くも回ってみました。

ノスタルジックな街並み
IMG20200116234318.jpg

まるで時代劇のロケ地に迷い込んだみたい
IMG20200116234249.jpg

車も歩いている人も誰もいない静まった夜だからか、タイムスリップした感じです!こんな感覚は初めてかも?本当に不思議な空間です。さすがは世界文化遺産に認定されているだけあって、町全体がアンティークですね。到着してすぐにこの街が気に入りました!

ウブドが好きな方はマラッカも好きになりそう💕

翌朝はいよいよ市内観光です!

それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

シンガポールからマラッカへ@ユネスコ世界文化遺産

2020年01月28日 11:15

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

コロナウィルス、すごい勢いで広がっているようで怖いです。日本のほうが心配ですが、バリ島でも心配。

今のところインドネシアでは感染者は出ていない模様ですが、バリ島から武漢へは直行便もあったりするので、他人事じゃありません。医療施設や技術も日本とは比較にならないし、そもそもウィルスの検査とか特定がこっちの病院で可能なのかな?

もともとバリ島を訪れる中国人観光客はここ数年で減少していますが、これで今年は激減すること間違いなさそうです。

さて、シンガポール2日目は高速バスでマレーシアのマラッカへ移動🚌💨

マラッカって聞いてもマラッカ海峡くらいしか思いつかなかったんですが、ユネスコの世界遺産に登録された街だと知り、最近気になっていたんです!

色々調べたらシンガポールからバスで行けるとのことだったので、今回のシンガポール旅行と合わせて訪れることにしました。ちなみにマラッカってマレー語ではムラカと発音するようです。

707-incバスでマラッカへ


シンガポール市内からマラッカへ行くバスはたくさんあり、合計すると100以上?とかなり多くの本数が出ています。その中でも今回利用した、707-incというバスは朝から夜まで毎時間1本出ているうえに乗り場も分かりやすく、便利でした。

乗り場はブギス。ブギス駅から徒歩5分もかからない場所にあります。

バスのチケットはネット予約で購入可能ですが、平日の日中であれば売り切れるってことはないみたい。最初はネットで買おうと思っていたけど、一度予約すると返金も変更も不可らしく、リスクが大きいので当日バス停で直接買うことにしました。

バス停兼チケット売り場
IMG20200116163941.jpg

昔の私なら心配性だし、用意周到で旅行の予定もきっちり立てていましたが、最近はなりゆきに任せて楽しむスタイルになってきました。実際、用事が早く済んだおかげで予定していた時刻よりも1本早いバスに乗ることができたので結果オーライ!

ネットで買うときは
👉https://www.easybook.com/en-sg

ネットで買ってもバス停で買っても値段は同じで一人16ドルでした。日本円だと1300円弱と超安い!

このバスでレッツゴー!
IMG20200116164111.jpg

海外のバスって乗り心地が悪そうなイメージでしたが、座席は三列で日本の高速バスより広めで快適そのもの。座席も清潔に保たれており、バスの乗り心地は問題ありません。

では何が問題かというと、陸移動でマラッカへ行くには国境を超える必要があるのですが、これが難関らしいんです。

週末はシンガポールからマレーシアに出かける人が多いので、出国ラッシュ!マレーシアへの入国審査は大行列になるそうで、シンガポール在住のYouTuberさんの動画では1時間半並んだと言っていました。

私も覚悟はしていたけど、平日のラッシュアワー前の夕方ということもあり、出国も入国も10分もかからずスムーズに通れました。

でも、バスは旅慣れていないとリスクあり?結論から申しますと万人にお勧めできる交通手段じゃないです💦

とりあえずは1時間弱走ってから国境に到着。

まずはシンガポールを出国するときに一度全員バスから降りるのですが、このときは手荷物のみ持参して向かいます。

出国して建物の反対側に出たら駐車場で自分たちのバスを見つけて即乗車なのですが、ドライバーさんはもちろん誰の案内もなし。どこから乗るのかも分からず、同じバスの乗客の顔を覚えていないと一人はぐれたらかなり不安になります。

さらに難関はマレーシア入国!

橋を渡ったらジョホールバルという場所らしく、こちらで入国審査を受けます。

もちろん下車するのですが、このときはスーツケースなども全部持っての移動となります。バスの下に入っている荷物はセルフサービスで取り出すのがマレーシア流。日本みたいにドライバーさんが手伝ってはくれません。

入国審査は空港と同じで指紋も取られてもちろん荷物もX線検査されるのですが、この国境の緩いこと!バリ島の空港だと真剣に危険物をチェックしていますが、こちらはスタッフ同士でスマホを片手におしゃべりに夢中。

入国後はまた自分たちのバスを探さなければなりません。

ここから先は数時間休憩なし!とのことでドライバーさんからトイレに行くように指示されて向かったものの、方向音痴な私はトイレから出た後に駐車場の方向を間違えて5分以上迷子になってしまい、危うく置いてきぼりになりそうでした😓これは久しぶりに焦った!!!

乗るときに人数確認は一応していましたが、間違えて乗っている人がいても分からないだろうし、逆に乗り損ねても待ってくれなさそう。

バス移動される方は同じバスの人と仲良くなって離れないようにしてください!

高速道路の風景はヤシの木のプランテーションが延々と続き、まったく変わらぬまま4時間15分で無事にマラッカのバスターミナルに到着しました。後で聞いたら渋滞がなければ最短4時間だそうですが、週末は7時間ほどかかることもあるそうです。

マラッカでの滞在先@Hotel Hong


マラッカのホテルはHotel Hongに2泊お世話になりました。

こちらの宿を選んだ理由として口コミはもちろんのこと、決め手は無料シャトル。朝8時から夜11時までバスターミナルへの往復無料送迎があるんです!

マラッカに到着したのがすでに夜9時過ぎ。途中のメッセージやりとりはマレー語のみですったもんだがありましたが、無事にホテルにチェックインすることができました。

もちろん連絡はWhatsApp。東南アジアではLINEより圧倒的にWhatsAppが使われているので、日本でWhatsAppをダウンロードしておくと旅先で便利だと思います。

ピックアップしてもらうためにはバスの中から担当者とWhatsAppでメッセージをやりとりして、到着時間に合わせてお迎えをお願いする必要があるのですが、海外用のSIMでのデータ通信が必須なので海外慣れしていないとちょっと大変かも知れません。

バスターミナルも広くて待ち合わせ場所がどこなのか迷いましたが、タクシー乗り場の出口がある駐車場の道を渡った反対側でやっとシャトルバスを見つけることができました。ほっ。

宿の外観
IMG20200117081709.jpg

一応ホテルの名前がついていますが、オーナー家族が住んでいる建物なので寮みたいなホームステイといった感じ。一つ屋根の下で寮生活っぽいアットホームな雰囲気が良かったです。

ダブルルーム
IMG20200116214925.jpg

ツインもあります。

シンプルな家具と内装
IMG20200116214941.jpg

ちなみにテレビはローカル番組のみでした。もちろん宿には無料WIFIがあるので、テレビは見れなくても困りません。

バスルーム
IMG20200116214955.jpg

お部屋もトイレも少し老朽化が見られるものの、掃除が行き届いており、とっても清潔です!タオルは少し古かったけどきちんと洗濯されているようでしたので気になりませんでした。

ひとつだけチェックインの際にエアコンがあまり冷えておらず、夜も寝苦しかったため、翌朝伝えたら掃除と合わせてすぐに直してくれたのが助かりました。おかげでその後はギンギンに冷えて快適でした。

送迎サービスもバスターミナル以外へもやってくれるとのこと。フロントの方からマラッカの海に浮かぶ有名なモスクへのツアーが午後5時にあることを教えてもらったのですが、ちょうど行きたいと思っていた場所だったので迷わず参加。こちらも無料でありがたかったです。

トリップアドバイザーの口コミはこちら👈

所在地: No.7-B, Jalan Masjid, Kampung Dua, 75300 Melaka, マレーシア
電話: +60 6-286 3322
WhatsApp: +60168799840 (送迎専用)
ホテルのFacebookページはこちら👈

それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

プラナカン建築のホテル@The Keong Saik Hotel

2020年01月26日 19:48

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日の午後は久しぶりに大雨が降って少し涼しくなりました。今年のバリ島は雨季なのに雨降らないし、めちゃくちゃ暑いです。世界中で異常気象なのかな。日本も暖冬らしいですね。

さて、今日は旅ネタの続きなのですが、久々にホテルネタを。


ザ ケオン サイク ホテル (The Keong Saik Hotel)


いつもはブギスの『Hotel Nuve』が定宿ですが、今回は旧正月の雰囲気を味わいたいなぁと思い、久しぶりにチャイナタウンに滞在してみました。

ちなみにブギスはアラブ街でもあるので、モスクもあったり、ハラルフード店も多く、インドネシアやマレーシアからの観光客にも人気のエリアとして知られています。ホテルもお手頃でバックパッカー向けのカプセルホテルなども多いのが特徴。

チャイナタウンは名前の通り、シンガポールの中でも中国色の強いエリアなのですが、ダウンタウンやマリナベイにも近く、周辺はビジネス街、高級住宅街が広がっているハイソなエリアでもあるんです。お店やレストランも多く、外国人観光客にも人気のエリアなのでホテルも若干お高めだったりします。

今回ラッキーにもAgodaで安く予約することができたので、『ザ ケオン サイク ホテル (The Keong Saik Hotel)』に泊まったのですが、口コミ通りとっても良かったのでちょっと紹介しちゃおうと思います!

ちなみに私の予算は一泊100ドル以下。他人とシェアは無理なので安くてもホステルには泊まらない主義です。閉所恐怖症なのでカプセルホテルもNG😓なのでかなり選択が限られちゃいます。

便利なロケーション


場所はチャイナタウン駅から徒歩6~7分ほど。最寄り駅はアウトラム駅ですが、出口までかなり歩くのでチャイナタウン駅とあまり変わらないかな。

チャイナタウン駅だと路上を歩きますが、アウトラム駅だと地下の移動が長いので、路上に出てからは3分くらいで着きました。

周囲はお洒落なバーやレストランが並ぶ通り
IMG20200116073807.jpg

プラナカン建築が素敵です✨
IMG20200116073902.jpg

ホテルもこの並びにあります!
IMG20200116073739.jpg

斜め前の三差路はちょっとしたインスタスポットで、亜東と書いてある建物はPotato Headという人気バーになっています。私の部屋からはそんなに気になりませんが、深夜までベースの効いた重音がドンスカ響いていました。

日中の雰囲気
IMG20200115123235_20200126185507ac5.jpg

早朝
IMG20200116063131.jpg

シンガポールは日が昇るのが遅いので、朝7時前でも薄暗かったです。チャイナタウンの中心エリアから少し離れているので、そこまでチャイナっぽくなく、個人的にはこのエリアかなり気に入りました💗

ロビーと食堂


こじんまりしたロビー
IMG20200116090315.jpg

大きなソファが一つと、フロントデスクもシンプル。大きなホテルより小さめのブティックホテルが落ち着きます。

ちなみにチェックイン時にデポジット20ドルを払います。他のホテルは100ドルなのでかなり良心的。このデポジットはチェックアウト後にお部屋をチェックして、何もなければ戻ってきます。

お昼前に到着したので、お部屋のチェックインはできませんでしたが、荷物は預かってもらえました。チェックアウト後も無料で預かってもらえます。バリ島でもよく聞かれる質問ですが、日本のようにコインロッカーのない海外のホテルでは基本的にチェックアウト前と後の荷物はフロントで無料で預かってくれるので、このサービスを利用するとかなり便利に観光できると思います。

食堂(兼朝食エリア)
IMG20200116090324.jpg

ロビーが小さいけど、このテーブルとイスも使えるのでノマドワーカーには便利です。日中、パソコンをカタカタしている宿泊者もいましたよ。

そしてこのホテル、朝食もついているんです!
IMG20200116074027.jpg

朝食といってもコーヒー、紅茶、ジュース、シリアル、食パン、スープ、ソーセージとシンプルな軽食でビュッフェ形式で食べられます。節約旅なので何もないよりありがたい!朝ごはんは7時か7時半から10時半までだったように思います。スープが美味しかったけど、あまりカメラ映えしなかったので残念ながら今回は写真なしです。

そしてこの食堂ですが、

日中(11時から22時)はカフェエリアに変身!
IMG20200115152349.jpg

ネスカフェのマシーン完備☕
IMG20200116115742.jpg

お好みのコーヒーをセルフサービスで飲めちゃいます。しかも無料!これ、けっこう高いので太っ腹です。朝ごはんのコーヒーは別の作り置きコーヒーなので、日中から夜までのサービス。コーヒー好きなのでこれはありがたかったです。

クッキーやおせんべいなど
IMG20200116115747.jpg

これが全部美味しい!普段あまりスナック菓子やおやつを食べない私ですが、試食がてらつまんだら手が止まらなくなって困りました。

チェックイン後のセルフアフタヌーンティ☕
2020-01-15-15-23-11-275.jpg

パイナップルタルトがチーズ入りで美味しかったです!

お菓子はすべてマレーシア産だったので、後日マレーシアで似たようなクッキーを見つけて買っちゃいました。ピーナッツ入りのおせんべいも、バリ島にも似たようなものはあるものの、味が微妙に違ってこっちのほうが美味しかった😋

後日ブログでも書きますが、個人的にマレーシアの食事とお菓子は世界で一番美味しいのでは!?と絶賛しております。

お部屋にチェックイン


建物は4階建てですが、エレベータは3階まで。お部屋は最上階でしたので、3階で降りてから階段で4階に進みます。

木の廊下
IMG20200116062901.jpg

プラナカン建築の古い民家を改築したホテルなのですが、木の床は初めて見ました。お部屋のフロアも木製でアンティーク調。

一番安いスタンダードの窓なしダブルルームを予約していましたが、屋根裏に小窓がついており、お部屋のランクがアップグレードされていたようです。

扇風機付き!
IMG20200115155052 (1)

もちろんエアコン完備です。
不思議なことに毎回最上階のお部屋にアサインされる私。日本でもそうでしたが、この後泊まったクアラルンプールのホテルでもラッキーにも最上階でした。

アップグレードされるコツは、、、
👉ホテルにコンファームのメールを入れること。あまり前過ぎると意味がないので、宿泊予定日の1週間から数日前に入れるのがポイントです。
👉そしてその際に良いお部屋を期待する内容をさらっと伝えること(ダメもとで!)。滞在するのを楽しみにしているとの決まり文句をお忘れなく!とはいえ、あくまでもリクエストなのでダメだったときにクレームをするのはNGです🙅

日本のホテルによってはアップグレードは有料のみと厳しいですが、海外のホテルはそうでもないような気がします。

経験者的には、ホテルは1泊のお客様を優先してアップグレードする傾向はあるかも知れません。あとはチェックイン時間が遅くなりすぎないこと。ホテルの部屋の割り当ては前日までに確定していますが、当日予期せぬクレームや設備の故障などがあるとお部屋は変えられちゃうんです。特に繁忙期は夜遅くのチェックインだと残りの部屋に当たったりして、多少なりとも不利なことも。。。

ピンクの壁がキュート💕
IMG20200115154938 (1)

最上階のため、天井が斜めになっていますが、屋根裏部屋みたいで楽しかったです。

セーフティボックス、ドライヤー、湯沸かしポットも!
IMG20200115155047 (1)

写真には写ってませんが、ミニ冷蔵庫もついていました。この4点が完備されているのはポイント高いです👍ミニ冷蔵庫は空なのが嬉しい。コンビニで翌朝用にヨーグルトや冷たいドリンクを買ったときや、ビールを冷やしたいときに便利ですよね。

バスルーム
IMG20200115155016.jpg

タオルも綺麗でした!トイレはもちろん手動ホースのビデ付きです。

これは個人的には必須のアイテムなので、東南アジアのホテルに泊まるときは必ず事前にチェックしてから予約しています。

シャワーはハンドシャワー
IMG20200115155008.jpg

私はトイレにビデが付いていたら固定式でも大丈夫ですが、やっぱり日本人にはハンドシャワーが人気です。

これまで泊まったシンガポールのホテルはどこもシャワー中に温水が途中からぬるま湯(中には水)になってしまうことが当たり前でしたが、ここは最後までばっちりお湯が出ました。これはスゴイことかも知れません。

掃除も行き届いており、アップグレードもしてくれて、普段は絶対100ドル以上しているので今回はとってもラッキーだったと思います。フロントスタッフの女の子たちも親切だったし、軽食やコーヒーのサービスも良かったし、もしまたプロモーションがあれば、ぜひまた泊まりたいホテルです。


トリップアドバイザーの口コミはこちら👈
ウェブサイト http://www.keongsaikhotel.com.sg/
所在地: 69 Keong Saik Rd., Singapore 089165
電話: +65 6224 0660

それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事

🐭新年快樂🎊@シンガポール

2020年01月24日 15:47

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

今日は春節。旧正月の元旦です。

華人の少ないバリ島ではお祝いしないけど、華人系インドネシア人の多いジャワ島ではお祝いする人もいるようです。

毎年恒例の民族大移動の時期ですが今年はコロナウィルスがちょっと心配ですね。

日本にいたときは意識しなかった春節ですが、中国のみならず東アジアから東南アジアにかけては西暦のお正月よりも大事な祝日で、特に大晦日の夜が大盛り上がり!中華系の多いベトナム、シンガポール、マレーシアなども祝福ムード一色だと思います。

さてさて、しばらくブログをお休みしていましたが、一足早くシンガポールとマレーシアに行っていました。日本ネタが終わったばかりでようやくバリネタに戻るはずでしたが、またまた備忘録が続きます。バリネタじゃなくてスミマセン!

ところで私が旅する時に気をつけていることがあります。それは世界の休日を避けること。

旧正月とラマダン休暇
航空券やホテルも高くなるし、旅先での混雑を避けるため。想像以上に世界中で中国人とイスラム教徒は多いです。

ニュピ
ちなみに今年は3月25日。1日だけと思われがちですが、前日からお休みムードで交通手段を確保するのが難しく、流通もストップし、レストランやお店も休みのところが多いです。ニュピ当日は空港も閉鎖されて、観光客も翌朝までホテルから一歩も出られません。

7月と8月のハイシーズン
バリ島の気候のベストシーズンと見事に重なる夏休みシーズンは全世界から家族連れの観光客が殺到するので渋滞が半端ないです。ホテルはどこも満室!おまけにバリ島のホテルはけっこう強気でハイシーズン料金を追加してくるので、ローシーズンよりかなりお高くなります。

ってなことで混雑を避けるべく旧正月休暇を先取りして、シンガポールを楽しんできました。

目次はこのとおり👇👇👇


JEWEL@チャンギ空港


世界中で一番大好きな空港に到着!空港も春節ムード一色で、至るところに今年の干支であるネズミちゃんのデコレーションがありました。

新年快樂!
IMG20200115110937.jpg

実は行く直前に知ったのですが、前日までJEWELの噴水はメンテナンス中だったんです。1日違いでシンガポール乗り換えだった知人は初シンガポールだったのに見られず残念(>_<)。これだけの規模の噴水だから、そりゃ掃除も大変だし、メンテナンス作業も日数かかりますよね。

ラッキーにも到着の1時間前から水が戻ったみたいです!
IMG20200115103418.jpg

薄っすらと虹もかかっていましたよー🌈
IMG20200115103712.jpg

人工とはいえ、ものすごい水量とパワーなのでマイナスイオンも出てそう。JEWELだけで半日以上楽しめるので、シンガポール乗り換えでのバリ島旅行もおすすめです。同日乗り継ぎでも数時間あるといいかも!

それにしても4つも国際線ターミナルがあって、こんなでっかい商業施設も作っちゃうシンガポールってホントにスゴイわ。

天天海南鶏飯のチキンライス


JEWELに寄った後は地下鉄でチャイナタウンへ。今回はチャイナタウンの近くホテルに泊まったので、早めにチェックインして近くのMaxwell Food Centreでランチをいただきました。

チャイナタウンは何度も行っているのですが、近いようで遠いMaxwell Food Centre。今まで一度も足を運んだことはなかったんです。宿泊先のホテルからは徒歩圏内だったので,、シンガポールで一番美味しいと言われている『天天海南鶏飯』で名物チキンライスを食べました。

入り口
IMG20200115145049.jpg

大きな仏教寺院の向かい側
IMG20200115145146.jpg

なんですが、この辺りずっと地下鉄の工事をやっていて、道路も広くて渡るのがけっこう面倒くさいんです。駅が完成したらもっとアクセスが良くなると思います👍

ザ・行列のできるお店
IMG20200115143901.jpg

ランチの時間帯は混雑すると聞き、午後2時くらいに行ったのですが、このお店だけ列が出来ていました。でもランチ時間じゃなかったので10数名程度。5分くらいしか待たなかったように思います。

次はいよいよ私の番!ってときにいきなり中国人グループに横入りされたので、正したら、英語が通じずチンプンカンプン。何やら50ドル紙幣を見せていたので、入れてくれたらお金をくれたらしい!後ろのおじさんは中国語を話しており、喜んで横入りさせていました😓お金の問題じゃないんだから、もう。Don't bribe me!

ホーカーズと呼ばれるフードコートの様子
IMG20200115143920.jpg

海外の大学のカフェテリアや食堂みたいに広いスペースにいろんなお店のブースがあって、好きな場所に座ることができます。ここなら同じ食べ物を食べたくないときも便利!

しかも日本と違って、お皿を下げるスタッフと掃除係がいるので、食べ終わってもそのままでOKなんです。日本人的にはそのまま放置するのはちょっと申し訳ないけど、国が変われば常識も変わる!

知らない人とも相席オッケー
2020-01-15-14-28-58-028.jpg

チキンライスは小、中、大とサイズが選べてこれは5ドルのもの。隣りの人はスモールだったけど、あまり大差がなかったような気がする。これで5ドルは一般的なホーカーズの食事としてはちょっぴりお高めかな。それでも日本円で400円ちょいと格安です。

気になるお味は・・・

うーん、チキンは冷えてるし、私のは骨ばかりで期待したより普通でした。でも相方さんのチキンは骨がまったくなくてめちゃくちゃ美味しかったらしいです。

個人的にはマンダリンホテルにあるチャターボックスのチキンライスがダントツ1位!でも値段が6倍ほど違うから仕方ないですね😋

同じフードコート内にも似たような名前のチキンライスのお店をいくつか見かけましたが、他店はガラガラ。やっぱり食べ物は活気があるお店のほうが安心ってことで、Maxwell Food Centreにいったら天天海南鶏飯がおすすめです👍

トリップアドバイザーの口コミはこちら


春節モード@チャイナタウン


ランチの後はチャイナタウンをじゃらんじゃらん。お散歩してみました。

チャイナタウンは年間を通して派手なデコレーションなのですが、この時期は特に真っ赤。現地の人も多く買い出しに来るためか、普段以上に混みあっていました。シンガポールはマレー系やアラブ系、インド系もいるけれど、やっぱり華僑が大半なので、盛り上がりが違います。

年末のアメ横みたい?
IMG20200116141254.jpg

クッキー3つで8ドル!
IMG20200116141604.jpg

マレーシア産なので安いです。旧正月にはパイナップルクッキーやピーナッツなど家族で集まって食べるんだって。中華系の人たちって普段でも食べる量が多いけど、あまり太っていないのが羨ましいです。

落花生も人気らしい
IMG20200116141750.jpg

ネズミのぬいぐるみも赤い!
IMG20200116141808.jpg

旧正月は赤がラッキーカラーなので、みんな赤色の服を新調して着るんだとか。私も金運アップを狙って赤色のお財布を買っちゃいました💰

鯉のゼリー
IMG20200116141447.jpg

故郷の富山でいうと、鯛のかまぼこみたいな感覚なのかな?鯉のゼリーは初めて見たけど、露店では小さな一口サイズのゼリーが大量に売られていました。

交差点もネズミ
IMG20200116140135.jpg

ここには年間を通して何らかのデコレーションがなされているので、ネズミも当分そのままかも知れません。

歩道橋の上から
IMG20200116141024.jpg

中国人にとっての旧正月は家族の健康、幸せに加え、金運も重要な願い事なんだって。中国人って商売上手なイメージがあるけど、世界中どこでも生きていける生命力と金銭力は日本人としても見習いたいものです。

こちらはちょっと上品なピンクのデコレーション
IMG20200116071741.jpg

こんな面白モニュメントも
IMG20200116072247.jpg

お茶売りのおじさん?
IMG20200116072305.jpg

新年らしいウォールアート発見!
IMG20200116073129.jpg

最近シンガポール各所でよく見るウォールアートですが、チャイナタウンにもありました。でもどこにあるか分からないので、徘徊しながら気づいたときにパチリ📷

ウォールアートの数々
IMG20200116072028.jpg

遊び心があって楽しいです!
IMG20200116072009.jpg

夜のマリーナベイサンズ@マーライオン


天気が良いと夕日が見られるマリーナベイサンズの最上階のバーがおすすめですが、シンガポールには夜でも無料で楽しめるスポットがたくさん。たとえばマリーナベイサンズのレーザーショーやガーデンバイザベイのライトショーなどがあります。

レーザーショーはマリーナベイサンズから見るときは噴水ショーですが、個人的にはマーライオン側から見るレーザーショーのほうがおすすめかも。

スケジュールはこちらからどうぞ。

マー君との再会🦁
IMG20200115200848.jpg

シンガポールに来たらやっぱり会いにきちゃう😻昼間は混んでるし、暑いから夜がいいです!タイミング合わせて行ったので対岸のレーザーショーも楽しめました。

気になるレーザーショーですが、
IMG20200115201456.jpg

光が出るのは最後の5分間のみ
IMG20200115201454.jpg

確か夜8時と9時からなのでスタート時間に間に合わなくても大丈夫ってことに気づきました。

帰り道はフラートンホテルのある川沿いから
IMG20200115202828.jpg

橋がライトアップされていて綺麗でした。この正面にある公園の建物にも変わったライトアップがされていて、夜でも楽しませてくれるシンガポールに大満足。公共交通機関も整っているし、食事も安く抑えようと思えば節約旅でも十分楽しめちゃいます。

今回はマレーシアも行っちゃおうということで、翌日は高速バスでマラッカへ移動🚌なので早めにホテルへ戻っておやすみます💤

次回に続く📝。。。

それでは今日もご機嫌で✋
良い1日をお過ごしください!

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


関連記事