2020年05月31日 12:17
スラマッパギ~🎵 おはようございます!
昨日の夜、久しぶりに路上駐車していたら大雨が降ってずっと汚れていたバイクが綺麗になりました。昔はバイクの修理場に併設された洗浄所が多かったのですが、最近はほとんどなくなって家の近所に個人でやっているところが一つあるだけ。田舎に行けばあるのかも知れないけど、肉体労働なうえ一台洗っても100円にもならない仕事は今の時代、ウブドの若者は誰もやりたがらないんだと思う。たとえコロナで収入なくなっても、バイクを洗って生計を立てようなんて人はウブドにはいなさそうです😓
コロナといえば、今思うとバリ島って営業自粛やら外出自粛やら早すぎた感が否めないです。3月下旬、ニュピの頃はまだ感染者が一桁だったのにニュピが突然2日間に延長されたり、当初はコロナ対策の意気込みがすごかった。その頃、インドネシアはジャカルタを中心に感染拡大が始まっていたのですが、観光客の入国制限が始まると同時にバリ島は先駆けて観光地や寺院、ビーチの閉鎖を行い、アクションが早かったんです。
日本が緊急事態宣言を出す10日以上も前からバリ島はセミロックダウン状態になり、ウブドを含む観光客の多いエリアはシャットダウン。飲食店やお土産屋の8~9割が2か月以上も休業しています。感染拡大防止のためとはいえ、実情は観光客ゼロで開けていても商売が成り立たないという現実もありますが、そろそろ我慢も限界!出口も見えず、ダラダラと2か月以上も続いていると緊迫感もなくなるし、やる気もなくなります。
そして何よりこのままでは経済が死にます!バリ島のホテルは土地も建物も所有している資産家のオーナーが多いし、従業員も一時解雇して生き残ると思うけど、町のお店はそうはいきません。こんなにたくさんお店があって儲かっているのか?とずっと疑問に思っていたけど、賃料の高いウブドでは空きテナントが確実に増えると思う。しかも日本みたいに政府からの助成金もないため、自営業の多いバリ島の商売はこのままクローズしてしまうんじゃないかと心配です😢
そんな中入ってきた明るいニュース!在住者にも人気の『和るんあんかさ』がなんと営業再開🎊しました。
昨日の夜、久しぶりに路上駐車していたら大雨が降ってずっと汚れていたバイクが綺麗になりました。昔はバイクの修理場に併設された洗浄所が多かったのですが、最近はほとんどなくなって家の近所に個人でやっているところが一つあるだけ。田舎に行けばあるのかも知れないけど、肉体労働なうえ一台洗っても100円にもならない仕事は今の時代、ウブドの若者は誰もやりたがらないんだと思う。たとえコロナで収入なくなっても、バイクを洗って生計を立てようなんて人はウブドにはいなさそうです😓
コロナといえば、今思うとバリ島って営業自粛やら外出自粛やら早すぎた感が否めないです。3月下旬、ニュピの頃はまだ感染者が一桁だったのにニュピが突然2日間に延長されたり、当初はコロナ対策の意気込みがすごかった。その頃、インドネシアはジャカルタを中心に感染拡大が始まっていたのですが、観光客の入国制限が始まると同時にバリ島は先駆けて観光地や寺院、ビーチの閉鎖を行い、アクションが早かったんです。
日本が緊急事態宣言を出す10日以上も前からバリ島はセミロックダウン状態になり、ウブドを含む観光客の多いエリアはシャットダウン。飲食店やお土産屋の8~9割が2か月以上も休業しています。感染拡大防止のためとはいえ、実情は観光客ゼロで開けていても商売が成り立たないという現実もありますが、そろそろ我慢も限界!出口も見えず、ダラダラと2か月以上も続いていると緊迫感もなくなるし、やる気もなくなります。
そして何よりこのままでは経済が死にます!バリ島のホテルは土地も建物も所有している資産家のオーナーが多いし、従業員も一時解雇して生き残ると思うけど、町のお店はそうはいきません。こんなにたくさんお店があって儲かっているのか?とずっと疑問に思っていたけど、賃料の高いウブドでは空きテナントが確実に増えると思う。しかも日本みたいに政府からの助成金もないため、自営業の多いバリ島の商売はこのままクローズしてしまうんじゃないかと心配です😢
そんな中入ってきた明るいニュース!在住者にも人気の『和るんあんかさ』がなんと営業再開🎊しました。
- 関連記事
-
-
営業再開!お弁当テイクアウト@あんかさ 2020/05/31
-
ウブドで人気の定食屋といえば・・・@あんかさ 2019/07/08
-
ウブドで一番美味しいラーメン@和るんあんかさ 2019/04/02
-
最近のコメント