2020年11月26日 12:21
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
毎日コロナのニュースばかりでうんざり。でも日本は国民の意識が高くてこれまでも抑え込んできたから、勝手に楽観視しています。バリ島は一時減ったものの、最近は100人弱が続いていて、インドネシア全体では昨日の新規感染者は5500人を超えたようです。
それなのにバリ島はすっかりコロナ慣れ~。ジャワ島からの観光客も増加傾向だし、庶民もバイクに乗るときや市場やスーパーに行くときだけマスクしてるけど、手洗いや消毒の意識は薄れてきているように感じます。宗教儀式や結婚式、お葬式なんかも今まで通りに戻っているし、ワルンも今まで通りの衛生状態だし、ローカル生活においてはコロナなんか存在しないかのよう。しかもコロナで仕事がなくなった人たちがワルンや屋台などで安く食べ物を売り始めたので、ローカル生活がめちゃくちゃ便利で充実してきたので助かっています!
一方、観光客向けの高級ホテルやレストランは観光庁からの規制もあるためか、感染対策がしっかりされているので安心感あります。おそらく政府からの援助を受けるために、ホテルやレストランも営業再開してきてるし(お客さんいないけど)、コロナ前との違いは外国人がいないだけ💦
でも今月はけっこう外国人の出入りが増えていて、オンライン申請してビザがあれば入国はできるので、来年はもう少し長期滞在者が増えそうな予感はしています。噂では来年の早い時期に外国人観光客の受け入れ可能になるとか!?バリ島の経済損失は膨大なので、何とか経済を回さないと。。。
客観的にみると、インドネシアは日本のような国民の団結力がないので、コロナはこのまま安定の上昇傾向が続くでしょう。これが経済なら嬉しいうなぎ登り↗だけど、コロナが落ち着かないかぎりアセアン諸国や外国との行き来の規制は解かれないので、特に観光業に頼っていたバリ島は先の見えない長いトンネルから抜け出せなさそうです。私はビザなしで観光客が自由に来島できるようになるのは2022年後半くらいを想定しているけど、どうなることやら🤔
毎日コロナのニュースばかりでうんざり。でも日本は国民の意識が高くてこれまでも抑え込んできたから、勝手に楽観視しています。バリ島は一時減ったものの、最近は100人弱が続いていて、インドネシア全体では昨日の新規感染者は5500人を超えたようです。
それなのにバリ島はすっかりコロナ慣れ~。ジャワ島からの観光客も増加傾向だし、庶民もバイクに乗るときや市場やスーパーに行くときだけマスクしてるけど、手洗いや消毒の意識は薄れてきているように感じます。宗教儀式や結婚式、お葬式なんかも今まで通りに戻っているし、ワルンも今まで通りの衛生状態だし、ローカル生活においてはコロナなんか存在しないかのよう。しかもコロナで仕事がなくなった人たちがワルンや屋台などで安く食べ物を売り始めたので、ローカル生活がめちゃくちゃ便利で充実してきたので助かっています!
一方、観光客向けの高級ホテルやレストランは観光庁からの規制もあるためか、感染対策がしっかりされているので安心感あります。おそらく政府からの援助を受けるために、ホテルやレストランも営業再開してきてるし(お客さんいないけど)、コロナ前との違いは外国人がいないだけ💦
でも今月はけっこう外国人の出入りが増えていて、オンライン申請してビザがあれば入国はできるので、来年はもう少し長期滞在者が増えそうな予感はしています。噂では来年の早い時期に外国人観光客の受け入れ可能になるとか!?バリ島の経済損失は膨大なので、何とか経済を回さないと。。。
客観的にみると、インドネシアは日本のような国民の団結力がないので、コロナはこのまま安定の上昇傾向が続くでしょう。これが経済なら嬉しいうなぎ登り↗だけど、コロナが落ち着かないかぎりアセアン諸国や外国との行き来の規制は解かれないので、特に観光業に頼っていたバリ島は先の見えない長いトンネルから抜け出せなさそうです。私はビザなしで観光客が自由に来島できるようになるのは2022年後半くらいを想定しているけど、どうなることやら🤔
- 関連記事
-
-
チェンドルの専門店@プリアタン 2020/12/05
-
昔ながらのワルンとナシジンゴ@ハノマン通り 2020/11/26
-
タニシ発見!@ウブドラヤ通りのナシジンゴ 2020/10/21
-
最近のコメント