サンギンガンに新しく出来たジョグロ風ワルン@Warung Plulau Kelapa

2011年01月28日 17:33

久々に旅行者にもおすすめできるワルンが登場です!

ここの評判は去年の年末くらいから耳にしており、通りかかったときに素敵な建物だな♪と思っていたのですが、夜9時閉店なので先日の休日のディナーにようやく行くことができました。

ジョグロと呼ばれるジャワ建築の建物が特徴です。個人的には石でがっちりした伝統的バリ建築よりもジャワ島のアンティークな建築のほうが好みかも。ここのすごいのはサンギンガンにあるのに前庭が大きくて開放感がある作りになっていること!ここ、前は何があったのでしょう?うーん、思い出せない・・・(汗)。

店名の意味はココナッツの島のワルン♪
P1211025.jpg

インドネシア料理の専門店です。

広い敷地にドーンとあります!
P1211029.jpg

オーナーの方は東ジャワの出身とのこと。ジャワから運んで組み立てたとか!?

アンティークなインテリアが素敵
P1211032.jpg

ちょっと日本の山小屋みたいで懐かしい印象を受けました。
P1211037.jpg

木の温もりがいいですね!
P1211039.jpg

笑顔の素敵なオーナー
P1211035.jpg

ホント、朗らかな人柄が伝わってきます!いったい何者なのでしょう?というほど、オーラが出ているお方。こんな広い敷地のレストラン(しかもワルン価格!)を経営し、トペン仮面の博物館(入場無料)、本業は何をしているのか気になっちゃったのは余計なお世話?

イブウブ子が日本から来たことを説明し、ジョグロが素敵だと伝えたら、「ジャワから送ってあげようか?」と(笑)。バルコニー付きの小さなジョグロがいいなぁ。

メニューはジャワ島のお料理が中心
P1211052.jpg

インドネシア料理といっても、多くの島々から成り立つ国なので実にバラエティに富んでいます。バリで食べられる一般的なインドネシア料理ってナシゴレン、ミーゴレン、アヤムゴレン、チャプチャイとかばっかりなのですが、ここのメニューはオーナーの地元の味付けで作られているのでちょっと新しい発見がありました!

左から時計周りにイカンゴレン(コーン入りスープ付き)、ルジャックのピーナッツ和え、ナシチャンプル
P1211050.jpg

イカンゴレン、バリだとグラミーと呼ばれる淡水魚を焼くことが多いですが、これは一瞬日本の焼き魚みたいで驚きました。といっても特別な味付けはされておらず、ホームメードのサンバルでいただきます。スープはバリでは珍しく酸味が強かった!イブウブ子は酸っぱいの好きなので普通に飲めましたが、バリ人は苦手そう。ルジャックは2種類あって果物入りはデザート用です。これは野菜のルジャック。

バリ人が普段食べているルジャックはテラシというエビを原料とする調味料とチリを混ぜた感じで、とにかく臭い。最初は何の臭いか分からなかったほどで、足の臭い臭いといったらビンゴかな。本当にツーンとした癖のある臭い。。。でもこのルジャックはガドガドみたいにピーナッツソース風味。ロントンと呼ばれるお米のお餅みたいのも入っていてなかなかボリュームたっぷりです。辛くないし、日本人にも好まれる味付けでパクパク食べちゃいました。

そしてナシチャンプルも美味。バリのナシチャンプルとはおかずが微妙に違うんですよ。この味はプリアタンにある、同じく東ジャワのお料理がメインのWarung Jawa Timurのナシチャンプルに似ていました。バリのナシチャンプルも好きだけど、東ジャワのナシチャンプルもなかなか◎。

オーナーも素敵なお方だし、お料理の味もおいしいし、お値段もお手ごろで、個人的にはかなりお気に入りのワルンです。またぜひ行きたいっ♪裏にけっこう広い駐車スペースもあるので、車のお客さんや団体さんにもおすすめだと思います。ウブドで駐車できるレストランってホントないからねぇ。

Warung Pulau Kelapa
Jl. Raya Sanggingan, Ubud(モザイクとピタマハの中間あたり、ウブド方面からだと左手)
Tel: +62 818 251 088
営業時間:11:30-21:00

トイレも清潔ですよん!
P1211058.jpg

追記:ゴアガジャの近くにトペン(仮面)の博物館もあるらしい
Setia Darma House of Masks and Puppets
Jl. Tegal Bingin Mas, Ubud
Br. Tengkulak Tengah Kemenuh Village
Tel: (0361) 977404
開館時間:毎日8:00-16:00 または事前予約にて

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif 旅行・観光ガイド たびすまいる


コメント

  1. オズ | URL | -

    Re: サンギンガンに新しく出来たジョグロ風ワルン@Warung Plulau Kelapa

    あのねえ..ここだけの内緒のハナシ。そちらのワルンのホントの経営者はほかにいて、ジャカルタの中国系の方だということなんでやんすよ。トペンの博物館はその方の自宅も兼ねているトコロです。そこなんかはもの凄く広大な敷地のなかにあって、庭なんかも広々としていて、あっしもびっくりしやんした。オーナーはジョグロのコレクターでもあって、いく棟かに分かれている博物館はジョグロばかり!きっとイブウブ子さん、気に入ると思うなあ..。

  2. メメニャソラ | URL | -

    Re: サンギンガンに新しく出来たジョグロ風ワルン@Warung Plulau Kelapa

    はじめまして。最近、こちらのブログを見つけて、それ以来毎晩拝見しています。
    私はパヤンガンに住んでいまして、たまにウブドヘ行く時、このワルンが作られているのが気になってました。

    私もこの木の造りが素敵だなあ、こんな家に住みたいなあ・・何ができるかなあ・・と思ったら、お手ごろ価格のレストランなんですね。

    子供が小さいので、気軽に出かけられないのですが、こちらのブログを見れば、いろんな人気スポットがすぐ見つけられて、とても楽しいです。

    これからもいろいろ教えてください。

  3. イブウブ子 | URL | -

    オズさんへ

    あぁ、そうなのですか!そういえば博物館に謎の中国人がいたという目撃証言もあるので、やっぱりジャカルタの大富豪といわれると納得です。そうじゃないとあの広さであの価格、趣味かと思うほどの大らかさはムリ。裏手にはスタッフ向けの住居も建設中とのことです。物価急騰のバリであの余裕はただ者ではありませんね!

    博物館、入場無料だし、いつか行ってみます。

  4. イブウブ子 | URL | -

    メメニャソラ さんへ

    はじめまして。

    ジョグロ自体はいろんな大きさがあって、組み立て式らしく、小さいものは比較的安くジャワ島から取り寄せられるみたいですよ。最近、わたしもジョグロの魅力にはまっています!

    ウブドの情報、日常生活がほとんどですがヨロシクお願いします。

  5. 爺ちゃん | URL | -

    食べてはならぬアヤム料理。

    ウブ子 様
     本日は品の良くない話しですが、ジャワの現実の姿ですからお許しを・・・。  日本人スタッフの秘書役をしていたジャワ娘が教えてくれました。
    仲良く仕事をするために、時々はメシをご馳走して機嫌を取らねばなりません。 クセにならぬよう押し引きが難しい事はウブ子さんもご承知の通り。  
    ある時「アヤム・ゴレンにでも行くか?」と声を掛ければ「ボレ・ボレ」と直ぐに仲間を呼びますな。 
    「今日は食べてはならぬアヤム料理を見学してから・・・」と運転手に何やら命じておりました。 
    車は国道から脇道に入り農道を進んで行きます。 やがて葦簀張り・トタン屋根の小屋が現れました。
    軒先に赤・青の電球が下っておりましたな。
    車が停まると葦簀の隙間から女の子4~5人が覗いておりました。 爺ちゃん「アパやイニ??」と問えば
    「アヤム・カンポン」とジャワ娘は答え、連れの娘と共にケッケッケと笑いましたな。
    ジャワにはソーダラと呼ぶ口入れ屋がおり、貧しい農村の娘達の仕事を世話して、ピンハネするのですな。
    上は外人ハウスのお手伝いさん、最低は農村の若者を相手するこれだそうです。
    秘書役のジャワ娘は真面目顏になり、「若者の誘いに乗ってはいけないよ!!」と爺ちゃんに説教を垂れましたな。 テリマカシ!とアヤム・ゴレンに行きました。 秘書役の娘はコカコラをご希望の様子でした。
    ハイ! 辞書には出て来ぬインドネシア語のお勉強でした。 ご存知でしたか?  
    コメントの品格を下げ、ゴメン!   ではお元気に!!

  6. イブウブ子 | URL | -

    爺ちゃん へ

    へへぇ!アヤムカンプンってジャワ島じゃ呼ぶのですね。メモメモ~といっても使わないか(笑)バリ島にもジャワからの出稼ぎアヤムカンプンがいっぱいいるのかも。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/1151-8dc0bc6c
この記事へのトラックバック