2011年07月30日 17:05
デンパサールで大人気のアヤムゴレンの専門店がウブドにできたと聞いて、先日行ってきました!
場所はマヤウブドやマンガ・マドゥに行く道の手前。プリアタンの大通り沿いにあって目立ちます。ローカルワルンといってもウブドには珍しいタイプのワルン。壁前面が緑色でジャワ島のワルンみたいです。

あいにく雨が降り出したこともあって、店内はバリ人の若者を中心にほぼ満席!

定番アヤムゴレン(奥)と特別なソース付きのアヤムゴレンなんとか(手前)とソトアヤム

アヤムゴレンはRp.11.000ほどでローカル価格。マンガ・マドゥの半額くらいです!マンガ・マドゥは裕福なバリ人や長期滞在の外国人に人気ですが、こちらのワルンはフツーの若者たちのお食事スポットって感じ。あまりにも店内が殺風景だったので実は期待していなかったのですが、何ともおいしくてびっくり!ご飯もふっくらしっとり、ソトアヤムもおいしかったです。安くておいしいのが人気の秘訣ですね。
でも、店内が緑色のうえ、白熱灯の影響でお肌が妙に白く見えちゃうのがちょっぴり気になった。。。だからバリ人の若者に人気なのかな!?ここにきたら色白に見えます(笑)。
これからアヤムゴレンを食べたくなったらここに来ることにしよう!
Asli Prambanan
Jl.Raya Gunung Sari No.3, Ubud
Tel: (0361)3618999
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">
場所はマヤウブドやマンガ・マドゥに行く道の手前。プリアタンの大通り沿いにあって目立ちます。ローカルワルンといってもウブドには珍しいタイプのワルン。壁前面が緑色でジャワ島のワルンみたいです。

あいにく雨が降り出したこともあって、店内はバリ人の若者を中心にほぼ満席!

定番アヤムゴレン(奥)と特別なソース付きのアヤムゴレンなんとか(手前)とソトアヤム

アヤムゴレンはRp.11.000ほどでローカル価格。マンガ・マドゥの半額くらいです!マンガ・マドゥは裕福なバリ人や長期滞在の外国人に人気ですが、こちらのワルンはフツーの若者たちのお食事スポットって感じ。あまりにも店内が殺風景だったので実は期待していなかったのですが、何ともおいしくてびっくり!ご飯もふっくらしっとり、ソトアヤムもおいしかったです。安くておいしいのが人気の秘訣ですね。
でも、店内が緑色のうえ、白熱灯の影響でお肌が妙に白く見えちゃうのがちょっぴり気になった。。。だからバリ人の若者に人気なのかな!?ここにきたら色白に見えます(笑)。
これからアヤムゴレンを食べたくなったらここに来ることにしよう!
Asli Prambanan
Jl.Raya Gunung Sari No.3, Ubud
Tel: (0361)3618999
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">


- 関連記事
-
-
夜の売人@サテ屋台 2011/08/21
-
アヤムゴレンの名店@asli prambanan 2011/07/30
-
街中のおすすめワルン見っけ!@warung lokal 2011/07/21
-
コメント
balisuka77 | URL | -
こんばんは。
この緑のお店目立ちますね。
今年1月の渡バリの際行きました。
実はお肉が苦手で、今まで一度もアヤムゴレンを食べた事がなかったのです。
しかし連れて行かれた所がここで、しっかり注文もされてしまいました。
でも口にすると「美味しい!」と分かり、自分でも驚くほどしっかり完食しました。
味付けとあの皮のパリパリ感。
食わず嫌いだっただけ?
7月に行った時はあいにくガルンガンで開いてなくて、行けなかったのが残念です。
( 2011年07月30日 19:39 )
ピサン | URL | -
ここ美味しいんですか?
前回GWに見つけて入ろうか悩んで
結局ワルンミナに行ってしまった・・・
緑色の店内すごく目立つよね!!
次回はいろーっと。
( 2011年07月30日 22:15 )
イブウブ子 | URL | -
balisuka77 さんへ
ワタシもアヤムゴレンはあまり好きじゃないので、あまり期待してなかったのですが、これは意外や意外!こんなにおいしいならもっと通いたいと思うほどでした(笑)。ただ、雰囲気があまりにも学生食堂みたいなので、女一人じゃ入りづらいですね。
( 2011年08月01日 15:07 )
イブウブ子 | URL | -
ピサン さんへ
美味しいんですよ!しかも安いのでぜひ次回行きましょーか?
( 2011年08月01日 15:08 )
コメントの投稿