2015年02月27日 23:45
スラマッマラ~ム♪ こんばんは!
今月も残すところあと1日。旧正月の期間は一時的に賑わったものの2月はスローな時期ということもあり、比較的のんびりできました。バリ島で観光業に携わって早5年ほど経ちますが、近年では中国語圏からのお客様はもちろんのこと、ここ最近はインドとアラブからのお客様が急増しているのには驚きです!今まではウブドといえば、ヨーロッパのリタイア層とヨガ&ヘルシー志向の長期滞在者と日本人旅行者といった感じでしたが、今は確実に国籍の幅が広がっているようです。ビーチがお似合いのパーティ好きそうなオーストラリア人の若者も多いし、ヨーロッパ系も昔はドイツとかオランダが中心でしたが、今はフランス人率高し!ロシア語もよく耳にします。ハネムーナーや小さな子供連れのファミリーも増えており、全体的に旅行者の年齢が若年化していますね。ところでアラブといえば、妹ファミリーが明日ドバイに引っ越します!東京に行っても会えなくなるのは寂しいですが、甥っ子姪っ子ともにドバイでたくましく頑張るんだよ!ジャカルタからは直行便もあるので、いつか遊びに行けるといいな。
ところで特定の人種について偏見は持ちたくないですが、自分の経験から言わせてもらうとインド人って強烈デス(汗)。シンガポールやイギリス国籍のインド系の人は別として、インドに住んでいるインド人は要求が多いし、時間は守らないし、とにかくケチ。値段がついているものはいろいろ理屈をつけてディスカウント攻撃だし、サービスに関しても無料なら何でも求めてきます。でも、タダじゃないと知るとあっさり断念する彼ら。とりあえず言ってみたもん勝ちという感覚なのかな。恐らくカーストの高い富裕層のインド人たちなので自国でも優遇されているのだろうと勝手に推定していますが、インドで生きていくにはタフじゃないと無理そうです。そして男女関係なく、話すときは首を横に振るのはインド舞踊の影響?日本にいたときには知らなかったことがいっぱいです。強引なインド人に対し、温和なバリ人の気質はこれまた合うようで、召使いのように何でも従っていると大いに満足してもらえるのはありがたいのですが、みんな密かに頭を悩ませています(´Д`)。そしてインド人はほぼ全員がベジタリアンなので、ホテルのレストランもメニューの見直しが必要かも・・・。魚も卵もNGというケースも多いため、シェフもアイデアとスキルが求められそう。ウブドでインド料理店が増えているのも気のせいではなさそうです。
さて、今日はアピマガジン最新号にも載っている、影武者の冷やし中華の紹介です!最近自炊を始めてからは以前にも増して内向的なワタシではありますが、外食するなら『影武者』と決めています。プンゴセカンからニュークニンに移動してからはますます隠れ家的な存在に!長期滞在者や口コミを聞いて駆けつけた旅行者で相変わらず人気のレストランなのです。ウブド中心部から来る旅行者の方は、ホテルのタクシーや街中のドライバーを利用する必要がありますが、交通費を考慮しても訪れる価値は十分あり。
今日のオススメが書いてある看板

通はここから注文するらしい!英語訳もあります。何を食べても美味しいのでいつも迷うワタシですが、この日は行く前から冷やし中華と決めていたので即オーダー!冷やし中華はさすが人気メニューなのか、左上の一番のところに見っけ。名古屋名物の味噌煮込みうどんも在住者の間で人気がありますよ。
レストランはシンプルなのにセンスが◎

日本のダイニング特集の雑誌とかに紹介されても、全然引けを取らない独特の雰囲気が此処にあります♪そして影武者に来たなら、ぜひ地酒のアラックやブラムのカクテルをオススメしたい。ほろ酔いできるアラックxレモンソーダやアラックxモヒートが美味しいです。でも意外に強いのでお酒の弱いかたは飲みすぎにご注意を!
じゃっじゃじゃ~ん♪

こちらが影武者自慢のシーフード入り、ボリュームたっぷりの冷やし中華。麺つゆもすごく美味しくて、ほんのり甘いマヨネーズとの相性ばっちり!野菜も入っているので、サラダ感覚でもいただけちゃいます。ホントに美味しい。そして甘党のワタシはデザートを食べずにはいられません。こちらも本日のスペシャルメニューから。
あずき&寒天に抹茶アイスを追加のオリジナルデザート

これで締めれば言うことなし!影武者に来るとここがバリ島であることを忘れてしまうほど、日本の味が楽しめます。初代オーナーの伊藤さんが帰国していつもの話し相手がいなくなっちゃったのは寂しいですが、ウブドに住み続ける間は当分お世話になると思います。以前に紹介した女将自らが伝授する『バリ料理クラス』も好評なので、ぜひチェックしてみてください。
それでは皆さま、良い週末を♪
バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

今月も残すところあと1日。旧正月の期間は一時的に賑わったものの2月はスローな時期ということもあり、比較的のんびりできました。バリ島で観光業に携わって早5年ほど経ちますが、近年では中国語圏からのお客様はもちろんのこと、ここ最近はインドとアラブからのお客様が急増しているのには驚きです!今まではウブドといえば、ヨーロッパのリタイア層とヨガ&ヘルシー志向の長期滞在者と日本人旅行者といった感じでしたが、今は確実に国籍の幅が広がっているようです。ビーチがお似合いのパーティ好きそうなオーストラリア人の若者も多いし、ヨーロッパ系も昔はドイツとかオランダが中心でしたが、今はフランス人率高し!ロシア語もよく耳にします。ハネムーナーや小さな子供連れのファミリーも増えており、全体的に旅行者の年齢が若年化していますね。ところでアラブといえば、妹ファミリーが明日ドバイに引っ越します!東京に行っても会えなくなるのは寂しいですが、甥っ子姪っ子ともにドバイでたくましく頑張るんだよ!ジャカルタからは直行便もあるので、いつか遊びに行けるといいな。
ところで特定の人種について偏見は持ちたくないですが、自分の経験から言わせてもらうとインド人って強烈デス(汗)。シンガポールやイギリス国籍のインド系の人は別として、インドに住んでいるインド人は要求が多いし、時間は守らないし、とにかくケチ。値段がついているものはいろいろ理屈をつけてディスカウント攻撃だし、サービスに関しても無料なら何でも求めてきます。でも、タダじゃないと知るとあっさり断念する彼ら。とりあえず言ってみたもん勝ちという感覚なのかな。恐らくカーストの高い富裕層のインド人たちなので自国でも優遇されているのだろうと勝手に推定していますが、インドで生きていくにはタフじゃないと無理そうです。そして男女関係なく、話すときは首を横に振るのはインド舞踊の影響?日本にいたときには知らなかったことがいっぱいです。強引なインド人に対し、温和なバリ人の気質はこれまた合うようで、召使いのように何でも従っていると大いに満足してもらえるのはありがたいのですが、みんな密かに頭を悩ませています(´Д`)。そしてインド人はほぼ全員がベジタリアンなので、ホテルのレストランもメニューの見直しが必要かも・・・。魚も卵もNGというケースも多いため、シェフもアイデアとスキルが求められそう。ウブドでインド料理店が増えているのも気のせいではなさそうです。
さて、今日はアピマガジン最新号にも載っている、影武者の冷やし中華の紹介です!最近自炊を始めてからは以前にも増して内向的なワタシではありますが、外食するなら『影武者』と決めています。プンゴセカンからニュークニンに移動してからはますます隠れ家的な存在に!長期滞在者や口コミを聞いて駆けつけた旅行者で相変わらず人気のレストランなのです。ウブド中心部から来る旅行者の方は、ホテルのタクシーや街中のドライバーを利用する必要がありますが、交通費を考慮しても訪れる価値は十分あり。
今日のオススメが書いてある看板

通はここから注文するらしい!英語訳もあります。何を食べても美味しいのでいつも迷うワタシですが、この日は行く前から冷やし中華と決めていたので即オーダー!冷やし中華はさすが人気メニューなのか、左上の一番のところに見っけ。名古屋名物の味噌煮込みうどんも在住者の間で人気がありますよ。
レストランはシンプルなのにセンスが◎


日本のダイニング特集の雑誌とかに紹介されても、全然引けを取らない独特の雰囲気が此処にあります♪そして影武者に来たなら、ぜひ地酒のアラックやブラムのカクテルをオススメしたい。ほろ酔いできるアラックxレモンソーダやアラックxモヒートが美味しいです。でも意外に強いのでお酒の弱いかたは飲みすぎにご注意を!
じゃっじゃじゃ~ん♪

こちらが影武者自慢のシーフード入り、ボリュームたっぷりの冷やし中華。麺つゆもすごく美味しくて、ほんのり甘いマヨネーズとの相性ばっちり!野菜も入っているので、サラダ感覚でもいただけちゃいます。ホントに美味しい。そして甘党のワタシはデザートを食べずにはいられません。こちらも本日のスペシャルメニューから。
あずき&寒天に抹茶アイスを追加のオリジナルデザート

これで締めれば言うことなし!影武者に来るとここがバリ島であることを忘れてしまうほど、日本の味が楽しめます。初代オーナーの伊藤さんが帰国していつもの話し相手がいなくなっちゃったのは寂しいですが、ウブドに住み続ける間は当分お世話になると思います。以前に紹介した女将自らが伝授する『バリ料理クラス』も好評なので、ぜひチェックしてみてください。
それでは皆さま、良い週末を♪
バリ島ウブドからお届けしています♥
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
いつもの・・・@影武者 2015/09/25
-
ボリュームたっぷりの冷やし中華!@影武者 2015/02/27
-
絶賛!バリ料理教室「其のニ」@kagemusha 2014/09/13
-
コメント
よしだ | URL | b7bcOZ8Y
インド人
インドの富裕層(生まれ持った本物のお金持ち)はとても上品です。
今は土地成金等がとーっても増えたので、その人たちはちょっと違います。
一番厄介な層です。
言ったもん勝ちの国なので、皆自己主張を忘れません。私もインドで随分図太くなってしまいました。
お手伝いさんが居るのが当たり前、ゴミをゴミ箱に捨てることすら出来ない人がたくさんいます。
首を横に振るのは、Yesの意味で舞踊は関係ないのです~。私も途中からあの首の動かし方を無意識にしていました・・
ベジタリアンメニュー、ハラールメニューはインド・アラブ系ゲストを増やす良いポイントになりそうですね♪
( 2015年04月30日 19:59 )
イブウブ子 | URL | -
よしだ 様へ
首を横に振るのはYesなのですね。みんな器用に肩は動かさずに首だけ左右に揺らすので、話しているとめまいがしそうですけど。
バラモン教のインド人でお金持ちの方を知っていますが、本物のお金持ちはカーストが高いのか、家柄も良くて高貴な感じがしますね。そのお方曰く、海外旅行でバリに来るインド人は本当のヒンドゥー教とじゃないらしい。インドもバリ島同様、土地絡みの成金が多いんですね。若いハネムーナーはインド人にしては肌の露出が激しく、男女とも気品に欠けるのはそういう理由なのかも!?その割にはケチですが(-_-;)。人使いも荒く、確かに厄介デス。
とはいえ、これからのバリ島は中国以外にもインドとアラブ諸国からの集客が課題になりそうです。自己主張をしないバリ人と働きなれていると、とてもインドでは働けそうにありません(^^;)。タフじゃないとダメですね!
( 2015年05月01日 23:59 )
コメントの投稿