2017年10月08日 21:53
スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!
アグン山騒ぎですが、昨晩、山頂から1500メートル上空まで白煙が上がっていたとの情報がありました。でも噴火はしておらず、火山灰ではなく蒸気による煙らしいので、一安心!相変わらず警戒レベルは4のままですが、このまま噴火せずに3に下がって欲しいと願ってしまいます。いずれは噴火しちゃうのかな?神のみぞ知る、ですね。アグン山の周辺は乾燥しているようですが、ウブドは毎日のように雨が降るので気分が憂鬱です。今日なんか、朝から降ったり止んだりの繰り返し。スコールとは違って、まるで日本の梅雨のような降り方です。今年は乾季にも雨が多かったけど、もう雨季に入ったのならちょっと早いかも。。。変な天気です💦雨だと予定が立てられないので、晴れているときに用事を済ませないとなりません。でも、大雨でもいいことがある!雨は嫌いだけど、汚れ放題のマイバイクが綺麗になるのは嬉しいかな。
さて、今日はバリ人が大好きなフライドチキン!日本ではKFCが有名ですが、バリ島にはローカルバージョンのフライドチキン屋がたくさんあるんです。南部エリアにはKFCがありますが、ウブドではないので、ローカルのお店が重宝します。以前は(今もありますが)、道ばたのカキリマ(屋台)で買っていましたが、2年ほど前に家の近所にMr. Crip'sがオープンして以来、屋台のチキンは食べていないです。やっぱり味が劣るし、衛生上も不安なので。
プリアタン市場の前にあるMr. Crip's

ここがオープンした当初は画期的でした!

ローカル資本のお店で、チェーン展開しているようです。Mr. Crip'sが出来てからは、急に似たようなフライドチキンのチェーン店が増えました。そして最近、ライバルのJFCというお店がウブド周辺で急展開しており、地元住民に大人気!!JFCはジャワフライドチキンの略だと思ったのですが、Jは「ジャヤ(バリの言葉)」でバリ人経営なんだそう。道理でバリ人の間で流行っているわけです。ウブドのバリ人は外国人にはオープンですが、他の島出身者のインドネシア人には閉鎖的なところがあり、選べるのならバリ人のお店に行くという考えの人が多いみたい。
ひよこのキャラクターが可愛い🐥

インドネシアらしく、ハラール認証のロゴが記載されています←これ重要◎。チキン専門店なのにハラール?って思うけど、ハラールというのは単に豚肉を食べないということではなくて、イスラム教の教えに沿った調理の仕方も含まれるそうです。ウブドはヒンドゥー教社会なので、ワルンでもハラールを掲げているお店は少なく珍しいです。
箱を開けると・・・

チキンがでっかい!というか衣がデカいです。昔はもう少し上品な衣だったのですが、この衣は屋台のフライドチキンと似ています。でも、この衣が美味しいんです。そしてバリで食べるフライドチキンはフレンチフライではなく、ライスが一般的。ワルンで頼むライスは大量ですが、この量なら私にもちょうどかも。おにぎり感覚で食べれるから、たまにライスだけ買いに行くこともあったりして(笑)。家から近くて便利ということもありますが、私はMr. Crip'sの味が好きで週に一回は買っちゃいます(笑)。食べたことはないけれど、ピザやパスタ、チキンバーガーなんかもあるので、いつか挑戦してみたいと思います。
それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤
バリ島ウブドからお届けしています💗

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
アグン山騒ぎですが、昨晩、山頂から1500メートル上空まで白煙が上がっていたとの情報がありました。でも噴火はしておらず、火山灰ではなく蒸気による煙らしいので、一安心!相変わらず警戒レベルは4のままですが、このまま噴火せずに3に下がって欲しいと願ってしまいます。いずれは噴火しちゃうのかな?神のみぞ知る、ですね。アグン山の周辺は乾燥しているようですが、ウブドは毎日のように雨が降るので気分が憂鬱です。今日なんか、朝から降ったり止んだりの繰り返し。スコールとは違って、まるで日本の梅雨のような降り方です。今年は乾季にも雨が多かったけど、もう雨季に入ったのならちょっと早いかも。。。変な天気です💦雨だと予定が立てられないので、晴れているときに用事を済ませないとなりません。でも、大雨でもいいことがある!雨は嫌いだけど、汚れ放題のマイバイクが綺麗になるのは嬉しいかな。
さて、今日はバリ人が大好きなフライドチキン!日本ではKFCが有名ですが、バリ島にはローカルバージョンのフライドチキン屋がたくさんあるんです。南部エリアにはKFCがありますが、ウブドではないので、ローカルのお店が重宝します。以前は(今もありますが)、道ばたのカキリマ(屋台)で買っていましたが、2年ほど前に家の近所にMr. Crip'sがオープンして以来、屋台のチキンは食べていないです。やっぱり味が劣るし、衛生上も不安なので。
プリアタン市場の前にあるMr. Crip's

ここがオープンした当初は画期的でした!

ローカル資本のお店で、チェーン展開しているようです。Mr. Crip'sが出来てからは、急に似たようなフライドチキンのチェーン店が増えました。そして最近、ライバルのJFCというお店がウブド周辺で急展開しており、地元住民に大人気!!JFCはジャワフライドチキンの略だと思ったのですが、Jは「ジャヤ(バリの言葉)」でバリ人経営なんだそう。道理でバリ人の間で流行っているわけです。ウブドのバリ人は外国人にはオープンですが、他の島出身者のインドネシア人には閉鎖的なところがあり、選べるのならバリ人のお店に行くという考えの人が多いみたい。
ひよこのキャラクターが可愛い🐥

インドネシアらしく、ハラール認証のロゴが記載されています←これ重要◎。チキン専門店なのにハラール?って思うけど、ハラールというのは単に豚肉を食べないということではなくて、イスラム教の教えに沿った調理の仕方も含まれるそうです。ウブドはヒンドゥー教社会なので、ワルンでもハラールを掲げているお店は少なく珍しいです。
箱を開けると・・・

チキンがでっかい!というか衣がデカいです。昔はもう少し上品な衣だったのですが、この衣は屋台のフライドチキンと似ています。でも、この衣が美味しいんです。そしてバリで食べるフライドチキンはフレンチフライではなく、ライスが一般的。ワルンで頼むライスは大量ですが、この量なら私にもちょうどかも。おにぎり感覚で食べれるから、たまにライスだけ買いに行くこともあったりして(笑)。家から近くて便利ということもありますが、私はMr. Crip'sの味が好きで週に一回は買っちゃいます(笑)。食べたことはないけれど、ピザやパスタ、チキンバーガーなんかもあるので、いつか挑戦してみたいと思います。
それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤
バリ島ウブドからお届けしています💗

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
- 関連記事
-
-
お気に入りの食品など@バリ島ローカル生活 2017/10/16
-
バリ人が大好きなフライドチキン@Mr. Crip's 2017/10/08
-
プリアタンで見つけた美味しいパン 2017/09/21
-
コメント
とっしぃ | URL | -
こんにちわ!
バリ島イイですね!!
アグン山は大丈夫ですか?
噴火しない事を祈ってます。
フライドチキンもおっきいですね!
一度バリ島にいってみたいです!!
Crip'sですね!
覚えておきます!!
( 2017年10月09日 21:19 )
イブウブ子 | URL | -
とっしぃ 様
アグン山は噴火していませんが、水蒸気?なのか白煙は今も出ているようです。長期戦になりそうですが、噴火しても小規模なことを祈ります。
( 2017年10月15日 12:58 )
コメントの投稿