ナイトマーケット@ギリ島【2日目】

2019年04月22日 09:59

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

実は数日前からアグン山が噴火してるらしいんです🌋

昨晩はウブドをバイクで走っていたら、パラパラと顔に降りかかるほどの量でビックリしました。しかも今回の火山灰は大きめで見えるほどだし、目に入るとめちゃくちゃ痛い(>_<)。

でも家の近くには降っておらず、ウブドの中心部だけ、しかも9時半過ぎから10時くらいの数十分のみ!?歩いている観光客は誰も気づいていないし、魔訶不思議な経験でした💦

今朝も平穏なバリ島です。

さて、今日はギリ島のレポ2日目のディナー。そんなに安くはないと聞いてはいましたが、観光客に人気のナイトマーケットにせっかくなので行ってきました。

場所は港の近く、島の中心部
IMG20190407210607.jpg

メイン通り沿いです
IMG20190407210550.jpg

みんな写真撮るよね📷
IMG20190406183224.jpg

ナシチャンプルのおかずもあります!
IMG20190406183220.jpg

ナイトマーケット=イカンバカールのイメージでしたが、ナシチャンプルのお店もいくつかあったので、普通にインドネシア料理も食べられます。ロンボク島のお料理なので、バリ島で食べるのとまた違う味わいが楽しめそう。ちなみに黒いビニール袋をパタパタしているのは蠅除けです。これを見たら清潔好きの人は正直引くかも~😅

飲食エリア
IMG20190406183405.jpg

客層はバックパッカー風の欧米人が多そう。でも地震前と比べると規模も縮小したらしく、以前のスペースには瓦礫が積み上げられていました。今営業しているのは10店舗もなかったように思います。

英語堪能なお兄ちゃんのお店は人気!
IMG20190407204159.jpg

氷がたっぷりで魚も鮮度が良かったし、観光客の心を掴むトークも上手でここで頼みたかったけど、列が出来るほどだったのでギブアップ。どこも似たようなお店だったのですが、英語でコミュニケーションできるところは繁盛しています。

いろいろ回って値段を聞いてみましたが、魚は大体7万ルピアから10万ルピア程度、ロブスターは10万から20万ルピア程度と重さによって変わるシステムです。あからさまなぼったくりはなさそうですが、ロブスターは多少の値段交渉は可能かも。インドネシアの場合、日本みたいに魚の種類によって高いとかはあまりないようで、あくまでも重さ重視!

ピンクのおばちゃんのお店に決まり
IMG20190407205840.jpg

可愛い娘ちゃんも店番中
IMG20190407210654.jpg

お母さんに頼まれたらしく、この不安げな表情がなんとも言えません。東南アジアの魚は日本ではあまり見慣れない魚も多く、名前を聞いてもさっぱり分からず。どんな味?と聞いても「美味しい」との一言が返ってくるのが落ちなので、自分の直感を頼るのみです!レッドスナッパーは初日の晩に食べたので、今回はちょっと変わったお魚を探してみました。

レッドスナッパーに似ているけど、少し太目で出目の赤い魚を指さしでオーダー。英語名はグルーパーです。後で検索したらスズキ科のハタ?日本だとアカハタかな。

大きめサイズで10万ルピア也
2019-04-07-21-22-56.jpg

もちろんご飯付き🍚

魚は塩焼き、野菜はキャベツとキュウリのララパン。お味は肉厚でプリプリ、食べ応えがあって美味しかったです。ビールは売っていませんが、近くのミニマートで買って持ち込みOK。テーブルはバリ島に住んでいるお金持ち風なインドネシア人夫婦と相席でした。

おまけの猫ちゃん
IMG20190407215510.jpg

一度は経験してみたかったギリ島のナイトマーケット。ササック風ナシチャンプルも巨大な串焼きも美味しそうでした。

結論からいうと行って良かったです!でもあと一泊あったら、またWarung Warnaに行っちゃうと思う。ローカル生活は日常なので、やっぱり休日くらいは雰囲気の良いところがいいなー🍴🍺


👉ナイトマーケットのトリップアドバイザー

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓
banner_blogranking.gif
関連記事


コメント

  1. ネコ親爺 | URL | -

    ねこサン(笑)

    一緒に食卓を共にしたいのでしょうね(笑)。
    『おいしそー』とか思っていそうな表情ですね。
    ネコ親爺の私には、引力抜群過ぎます(笑)。

    アグン山、噴火が落ち着いてくれることを願っています。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/2193-c81ca0b2
この記事へのトラックバック