2020年04月06日 22:04
スラマッマラ~ム🎵こんばんは!
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、私はバリ島で元気にやっています👍しかしながら、ニュピの前後からバリ島の状況は目まぐるしく変化しています。
バリ島の感染者数は4月6日現在43名(うち2名死亡)。19名はすでに退院とのことで、ジャカルタと比べるとまだ持ちこたえている感がありますが、順調に増加中。ほとんどが外国からの帰国者のようですが、まだまだ油断はできません。
ロックダウンはしていないけど、観光客がいないのでウブド中心部のレストランやホテルは休業しちゃって、人影もまばら。
今月からはスーパーとコンビニも朝10時から午後7時までの時間短縮営業となり、個人経営のお店も夜8時までしか営業できなくなりました。もともと家にいることが好きなのでライフスタイルに影響はないものの、夜型の私にはちょっぴり窮屈(>_<)。
念のため行動範囲も狭くして、近場のみ。野菜や肉などは近所の個人商店で買ったり、スーパーは週一回ほど買い出しに行くだけの生活です。友達にも会っていません😢
日本の状況も深刻で8日には緊急事態宣言が出るそうですね。早くコロナが終息し、皆が安心して暮らせるように心より願っています🙏
いつかまた自由に海外旅行に行ける日を信じて。。。
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、私はバリ島で元気にやっています👍しかしながら、ニュピの前後からバリ島の状況は目まぐるしく変化しています。
バリ島の感染者数は4月6日現在43名(うち2名死亡)。19名はすでに退院とのことで、ジャカルタと比べるとまだ持ちこたえている感がありますが、順調に増加中。ほとんどが外国からの帰国者のようですが、まだまだ油断はできません。
ロックダウンはしていないけど、観光客がいないのでウブド中心部のレストランやホテルは休業しちゃって、人影もまばら。
今月からはスーパーとコンビニも朝10時から午後7時までの時間短縮営業となり、個人経営のお店も夜8時までしか営業できなくなりました。もともと家にいることが好きなのでライフスタイルに影響はないものの、夜型の私にはちょっぴり窮屈(>_<)。
念のため行動範囲も狭くして、近場のみ。野菜や肉などは近所の個人商店で買ったり、スーパーは週一回ほど買い出しに行くだけの生活です。友達にも会っていません😢
日本の状況も深刻で8日には緊急事態宣言が出るそうですね。早くコロナが終息し、皆が安心して暮らせるように心より願っています🙏
いつかまた自由に海外旅行に行ける日を信じて。。。
さて、前書きが長くなってしまいましたが、引き続きクアラルンプール観光の話題を。
ホテルにはレストランがないので朝食は付いていませんでした。でもクアラルンプールの渋谷?六本木とも例えられるブキットビンタンは繁華街なので食べるものには困りません。
初日はアロー通り(ジャラン・アロー)の角にあるナシレマックの屋台に向かいました。ここは事前にグーグルマップで調べていたのですが、午前中のみ営業している屋台のようなお店です。ナシレマックはバリ島でいうところのナシチャンプル。調理済みのおかずからお好みで選びます。
インドネシアのパダン料理と少し似てるかな?

インドネシア人観光客も多かったです。

色からして辛そうに見えるけど、バリ料理のほうが辛いんだって。私は朝からご飯ものはNGなので、隣にあったファミリーマートでコーヒーとパンを食べました。マレーシアのファミマはレベルが高くて、PBのパンは種類も豊富で日本に劣らぬ美味しさなんです。
地図も載せておきます👇
2日目の朝はナシレマックが月曜定休のためクローズ。少し脇の路地に見えたロティチャナイの屋台でいただきました。
名もなき店

テーブルから見える風景

エアコンとゴミが目立ちますね💦決して美しいとはいえないけど、大都会のど真ん中なのに生活感溢れる光景はけっこう好きです。
お店の人はインド系?

手際よくクレープ上のロティを広げて焼いていきます。卵入りだそう。手前の鍋に入っているのはお決まりのカレーです。お店にメニューはありません。
もちろんカレーと一緒にいただきます!

美味しいー😋辛いのが苦手な私ですが、普通に食べれたのでそんなに辛くなかったように思います。カヤジャムトーストもあるか聞いたら、作ってくれたので朝からかなり満腹になりました。コーヒーはもちろん現地の甘めのコピで☕
グーグルマップにも載っていないような小さなお店ですが、地元住民の利用が多く、月曜の朝ということもあってか出勤前に腹ごしらえする常連さんもいたのかな。ごちそうさまでした!
朝食後は地下鉄と電車を乗り継いでヒンドゥー教のお寺があるバトゥ洞窟を目指します。
ブキットビンタンからは地下鉄でセントラル駅へ🚇

かなり深い駅ですね。2年前にはなかったのでとっても便利になりました。
シンガポールみたいに清潔です!

地下鉄の照明は明るめ✨

セントラル駅は大きいので駅構内を少し移動しますが、窓口でBatu Cave行きのチケットを購入して無事バトゥ洞窟に行くことが出来ました。
前回来た時は時刻表を確認せずに改札内に入ってしまい、40分近く待つ羽目になったので今回は時刻表を要チェック。というのも、1時間に1~2本しかないのです💦しかも電車のスピードが超ゆっくり。確か30分以上かかりましたが、日本の鉄道なら15分もかからないほどの距離感です。
Batu Cave駅に到着したら帰りの時刻表チェックをお忘れなく!駅の壁に時刻表が貼ってあります。ギリギリだとチケット売り場も混雑することが予想されるので、到着時に帰りの切符を購入しておきました👍
バトゥ洞窟の入り口

右の黄金像はスカンダ神だそう。2年前とは違って階段がカラフルに塗られていました。ヒンドゥー教寺院なだけあってインド人率高いです。
インド人って普段はとにかく歩かない(足腰が弱い)イメージなのですが、この何百段もあるバトゥ洞窟にはみんな登るから信仰の力ってスゴイなって思う。私も息切れしながら、何度も休んでようやく上まで登れました。
これでもまだ中間ポイント

洞窟内部🦇

この洞窟内のお寺にインド人観光客はお参りしていました。誰でも入れるみたいですが、正しいお祈りの方法が分からないので私はスルー。
前回来た時はコウモリが多くて頭がクラクラするほど異様な臭いがしましたが、今回はお寺も新設されて洞窟内も綺麗に整備されていたのでコウモリの臭いも気になりませんでした。
階段には猿もいっぱい🐒

猿も階段の上り下りで動き回るから、バリ島の猿より小柄かな。インド人は猿が嫌いなようで、みんな叩いて追い払っていました😓聖なる動物は牛なので猿は論外でしょう。
トイレが少し離れていて時間がかかったので、帰りは駅までダッシュ💨予定していた帰りの電車になんとか間に合いました。最初に切符を買っておいて正解でした👏
バトゥ洞窟の観光は急げば1時間程度で回れますが、電車で行く場合は事前に時刻表のチェックをお忘れなく!
バトゥ洞窟からはクアラルンプール駅(KLセントラル駅のひとつ手前)で下車する方法が最短ですが、町の中心部にあるKLセントラル駅経由で行く場合は地下鉄に乗り換えたら便利だと思います。
プラットホーム

1886年に開業した歴史ある駅だそう。ここからチャイナタウンは徒歩10分弱ということなので、ここから歩いて向かいます👣
でもチャイナタウンへの出口の案内などが見当たらず、逆方向に行ってしまうところでした。2年前の記憶がわずかに残っており、途中で何とか軌道修正!チャイナタウンまで10分ほど歩きます。
セントラルマーケット

マーケットという名前ですが、エアコン完備でお土産探しにはおすすめのショッピングセンターといった感じ。ぼったくり価格じゃなくて、適正な定価販売なので、安心して買い物ができます。人気のマレーシア土産がまとまって買えるので観光客に人気があります。
アーケードも

陶器のお店

マグカップもカラフルで可愛い💕

日本人女性に人気だそうです。アーケード内には軽食やドリンクのブースもたくさんありました。
少し進むとクアラルンプールのチャイナタウンへ。
ヒンドゥー教のお寺

中国仏教のお寺

ヒンドゥー教のお寺と仏教寺院が近くにあるのはシンガポールと似ていますね。
ウォールアートが目立ちます🎨

ここのエッグタルトが美味しかった😋

チャイナタウンには偽ブランドショップが多いペタリン通りがありますが、日本人観光客が好みそうなお土産は売っていないので期待外れになりそうです。コピー商品ならバリ島でも買えるので、今回はスルー。日本に持ち込むときに偽物だとバレたら関税法違反の罪になるので購入はおすすめしません。
チャイナタウンから向かった次の観光スポットはマレーシア独立の舞台にもなったムルデカ広場。セントラルマーケットから歩いて行ける距離なので、そのまま徒歩で向かいました👣
途中の橋

奥に見えるのはモスクかな?10分ほどで辿り着きました。
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル (旧連邦事務局ビル)

イギリスの統治時代に建てられた建物が印象的です。イギリスというより、モロッコやトルコみたいなイメージ?西洋とイスラムの文化がミックスしたようなスタイルが素敵✨
建物の中には入れませんが、この一帯は歩行者天国になっているので、周囲を自由に歩くことができます。近くには「I 💗 KL」のモニュメントで知られるシティギャラリーやナショナル・テキスタイル・ミュージアムなどもあるので、大型バスで訪れる観光客のお決まりコース。
マレーシア観光といえばここ!

たまたま列に並んでいた日本人観光客の方にお願いして撮ってもらったのですが、この写真を撮るのに20分ほど並びました😓馬鹿らしいと心で思いつつも、やっぱり海外では記念写真を撮りたくなるものです。
クアラルンプールの印象はとにかく夜が元気💪繁華街のブキットビンタンは平日でも深夜過ぎまで人通りが絶えません。渋滞もすごいし、都会のエネルギーいっぱいの街なんです。みんな何時に寝るの?
高級ショッピングモールのパビリオン

パビリオン内には今年の干支、ミッキーとミニー🐭

屋外にもミッキーとミニーの写真ブース💕

道端では子供向けのバルーンも🎈✨

中にはいろんなアニメキャラクターが入っていました。今になって旅の写真を見返してみると旧正月に向けて祝賀ムードいっぱいのクアラルンプールです。平和だったこの頃に戻りたい😢
六本木を思い出すネオン

夜も序の口

交差点前にあるマクドナルドの前はバンドの演奏が深夜過ぎまで続いており、人混みで歩けないくらいでした💦
ホテルの近くもこの通り渋滞🚙

マレーシアには夜更かしの人が多いのかな?久しぶりに都会のカオスっぷりを体験して逆に新鮮でした。
【おまけ】マレーシア土産

今回の戦利品は空港でラッキーにも免税価格で買えた人気店、VINCCIの赤財布👛。金運アップを狙って買ったけど、コロナのせいで今年は厳しそうですね。
マラッカで買ったご当地Tシャツ、旧正月向けのパイナップルタルト、マレーシアの紅茶BOH、マラッカの老舗コーヒーメーカー「AIK CHEONG」が製造しているテータリックの甘い紅茶、ペナンの有名なホワイトカレーの乾麺、魚網のたわし、露店で買ったビルケンシュトック風の安サンダルなど。お皿や日本食はDAISOでゲット!
以上、かなり引きずってしまったシンガポールとマレーシアの旅行ネタがやっと終了しました。これからはバリ島について書いていきますので、引き続きご愛読よろしくお願いいたします!
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓

Follow @ibuubuko
ブキットビンタンの朝ごはん
ホテルにはレストランがないので朝食は付いていませんでした。でもクアラルンプールの渋谷?六本木とも例えられるブキットビンタンは繁華街なので食べるものには困りません。
初日はアロー通り(ジャラン・アロー)の角にあるナシレマックの屋台に向かいました。ここは事前にグーグルマップで調べていたのですが、午前中のみ営業している屋台のようなお店です。ナシレマックはバリ島でいうところのナシチャンプル。調理済みのおかずからお好みで選びます。
インドネシアのパダン料理と少し似てるかな?

インドネシア人観光客も多かったです。

色からして辛そうに見えるけど、バリ料理のほうが辛いんだって。私は朝からご飯ものはNGなので、隣にあったファミリーマートでコーヒーとパンを食べました。マレーシアのファミマはレベルが高くて、PBのパンは種類も豊富で日本に劣らぬ美味しさなんです。
地図も載せておきます👇
2日目の朝はナシレマックが月曜定休のためクローズ。少し脇の路地に見えたロティチャナイの屋台でいただきました。
名もなき店

テーブルから見える風景

エアコンとゴミが目立ちますね💦決して美しいとはいえないけど、大都会のど真ん中なのに生活感溢れる光景はけっこう好きです。
お店の人はインド系?

手際よくクレープ上のロティを広げて焼いていきます。卵入りだそう。手前の鍋に入っているのはお決まりのカレーです。お店にメニューはありません。
もちろんカレーと一緒にいただきます!

美味しいー😋辛いのが苦手な私ですが、普通に食べれたのでそんなに辛くなかったように思います。カヤジャムトーストもあるか聞いたら、作ってくれたので朝からかなり満腹になりました。コーヒーはもちろん現地の甘めのコピで☕
グーグルマップにも載っていないような小さなお店ですが、地元住民の利用が多く、月曜の朝ということもあってか出勤前に腹ごしらえする常連さんもいたのかな。ごちそうさまでした!
電車でバトゥ洞窟へ
朝食後は地下鉄と電車を乗り継いでヒンドゥー教のお寺があるバトゥ洞窟を目指します。
ブキットビンタンからは地下鉄でセントラル駅へ🚇

かなり深い駅ですね。2年前にはなかったのでとっても便利になりました。
シンガポールみたいに清潔です!

地下鉄の照明は明るめ✨

セントラル駅は大きいので駅構内を少し移動しますが、窓口でBatu Cave行きのチケットを購入して無事バトゥ洞窟に行くことが出来ました。
前回来た時は時刻表を確認せずに改札内に入ってしまい、40分近く待つ羽目になったので今回は時刻表を要チェック。というのも、1時間に1~2本しかないのです💦しかも電車のスピードが超ゆっくり。確か30分以上かかりましたが、日本の鉄道なら15分もかからないほどの距離感です。
Batu Cave駅に到着したら帰りの時刻表チェックをお忘れなく!駅の壁に時刻表が貼ってあります。ギリギリだとチケット売り場も混雑することが予想されるので、到着時に帰りの切符を購入しておきました👍
バトゥ洞窟の入り口

右の黄金像はスカンダ神だそう。2年前とは違って階段がカラフルに塗られていました。ヒンドゥー教寺院なだけあってインド人率高いです。
インド人って普段はとにかく歩かない(足腰が弱い)イメージなのですが、この何百段もあるバトゥ洞窟にはみんな登るから信仰の力ってスゴイなって思う。私も息切れしながら、何度も休んでようやく上まで登れました。
これでもまだ中間ポイント

洞窟内部🦇

この洞窟内のお寺にインド人観光客はお参りしていました。誰でも入れるみたいですが、正しいお祈りの方法が分からないので私はスルー。
前回来た時はコウモリが多くて頭がクラクラするほど異様な臭いがしましたが、今回はお寺も新設されて洞窟内も綺麗に整備されていたのでコウモリの臭いも気になりませんでした。
階段には猿もいっぱい🐒

猿も階段の上り下りで動き回るから、バリ島の猿より小柄かな。インド人は猿が嫌いなようで、みんな叩いて追い払っていました😓聖なる動物は牛なので猿は論外でしょう。
トイレが少し離れていて時間がかかったので、帰りは駅までダッシュ💨予定していた帰りの電車になんとか間に合いました。最初に切符を買っておいて正解でした👏
バトゥ洞窟の観光は急げば1時間程度で回れますが、電車で行く場合は事前に時刻表のチェックをお忘れなく!
チャイナタウンとセントラルマーケット
バトゥ洞窟からはクアラルンプール駅(KLセントラル駅のひとつ手前)で下車する方法が最短ですが、町の中心部にあるKLセントラル駅経由で行く場合は地下鉄に乗り換えたら便利だと思います。
プラットホーム

1886年に開業した歴史ある駅だそう。ここからチャイナタウンは徒歩10分弱ということなので、ここから歩いて向かいます👣
でもチャイナタウンへの出口の案内などが見当たらず、逆方向に行ってしまうところでした。2年前の記憶がわずかに残っており、途中で何とか軌道修正!チャイナタウンまで10分ほど歩きます。
セントラルマーケット

マーケットという名前ですが、エアコン完備でお土産探しにはおすすめのショッピングセンターといった感じ。ぼったくり価格じゃなくて、適正な定価販売なので、安心して買い物ができます。人気のマレーシア土産がまとまって買えるので観光客に人気があります。
アーケードも

陶器のお店

マグカップもカラフルで可愛い💕

日本人女性に人気だそうです。アーケード内には軽食やドリンクのブースもたくさんありました。
少し進むとクアラルンプールのチャイナタウンへ。
ヒンドゥー教のお寺

中国仏教のお寺

ヒンドゥー教のお寺と仏教寺院が近くにあるのはシンガポールと似ていますね。
ウォールアートが目立ちます🎨

ここのエッグタルトが美味しかった😋

チャイナタウンには偽ブランドショップが多いペタリン通りがありますが、日本人観光客が好みそうなお土産は売っていないので期待外れになりそうです。コピー商品ならバリ島でも買えるので、今回はスルー。日本に持ち込むときに偽物だとバレたら関税法違反の罪になるので購入はおすすめしません。
ムルデカ・スクエア
チャイナタウンから向かった次の観光スポットはマレーシア独立の舞台にもなったムルデカ広場。セントラルマーケットから歩いて行ける距離なので、そのまま徒歩で向かいました👣
途中の橋

奥に見えるのはモスクかな?10分ほどで辿り着きました。
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル (旧連邦事務局ビル)

イギリスの統治時代に建てられた建物が印象的です。イギリスというより、モロッコやトルコみたいなイメージ?西洋とイスラムの文化がミックスしたようなスタイルが素敵✨
建物の中には入れませんが、この一帯は歩行者天国になっているので、周囲を自由に歩くことができます。近くには「I 💗 KL」のモニュメントで知られるシティギャラリーやナショナル・テキスタイル・ミュージアムなどもあるので、大型バスで訪れる観光客のお決まりコース。
マレーシア観光といえばここ!

たまたま列に並んでいた日本人観光客の方にお願いして撮ってもらったのですが、この写真を撮るのに20分ほど並びました😓馬鹿らしいと心で思いつつも、やっぱり海外では記念写真を撮りたくなるものです。
眠らない街クアラルンプール
クアラルンプールの印象はとにかく夜が元気💪繁華街のブキットビンタンは平日でも深夜過ぎまで人通りが絶えません。渋滞もすごいし、都会のエネルギーいっぱいの街なんです。みんな何時に寝るの?
高級ショッピングモールのパビリオン

パビリオン内には今年の干支、ミッキーとミニー🐭

屋外にもミッキーとミニーの写真ブース💕

道端では子供向けのバルーンも🎈✨

中にはいろんなアニメキャラクターが入っていました。今になって旅の写真を見返してみると旧正月に向けて祝賀ムードいっぱいのクアラルンプールです。平和だったこの頃に戻りたい😢
六本木を思い出すネオン

夜も序の口

交差点前にあるマクドナルドの前はバンドの演奏が深夜過ぎまで続いており、人混みで歩けないくらいでした💦
ホテルの近くもこの通り渋滞🚙

マレーシアには夜更かしの人が多いのかな?久しぶりに都会のカオスっぷりを体験して逆に新鮮でした。
【おまけ】マレーシア土産

今回の戦利品は空港でラッキーにも免税価格で買えた人気店、VINCCIの赤財布👛。金運アップを狙って買ったけど、コロナのせいで今年は厳しそうですね。
マラッカで買ったご当地Tシャツ、旧正月向けのパイナップルタルト、マレーシアの紅茶BOH、マラッカの老舗コーヒーメーカー「AIK CHEONG」が製造しているテータリックの甘い紅茶、ペナンの有名なホワイトカレーの乾麺、魚網のたわし、露店で買ったビルケンシュトック風の安サンダルなど。お皿や日本食はDAISOでゲット!
以上、かなり引きずってしまったシンガポールとマレーシアの旅行ネタがやっと終了しました。これからはバリ島について書いていきますので、引き続きご愛読よろしくお願いいたします!
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
Follow @ibuubuko
- 関連記事
-
-
バトゥ洞窟&チャイナタウン@クアラルンプール観光 2020/04/06
-
クアラルンプールに到着!@Bukit Bintang 2020/03/12
-
チキンライスボール@マラッカ 2020/03/08
-
コメント
コメントの投稿