2020年05月05日 01:16
スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!
ウブドも今日も雲一つないお天気でした。そろそろ自粛も飽きてきて、5週間も我慢しているとストレスがピーク。臆病者なので外出するのが怖いけど、成果の見えない自粛生活をいつまで続けていくのやら?と心の中では思ったりもしています。
というのもピークアウトしつつある日本とは違ってインドネシアではジャカルタを中心にジャワ島ではまだ増加傾向で、バリ島もすでに270人を超えて増加中だから。3月末のニュピにはまだ一桁だったので先行きが心配です😢
今は日本も大変なのでバリ島のことを心配する余裕もないかも知れませんが、興味のある方はこちらのサイトで日々の感染状況を確認できます。
👉https://infocorona.baliprov.go.id/
また、私が伝えきれないコロナ状況が分かりやすく要約されているMemoBaliさんのブログもご参照ください。
👉https://memobali.blog.fc2.com/
何とかここで封じ込めて、一日も早く観光客を迎え入れる日が訪れることを願っています。
ウブドも今日も雲一つないお天気でした。そろそろ自粛も飽きてきて、5週間も我慢しているとストレスがピーク。臆病者なので外出するのが怖いけど、成果の見えない自粛生活をいつまで続けていくのやら?と心の中では思ったりもしています。
というのもピークアウトしつつある日本とは違ってインドネシアではジャカルタを中心にジャワ島ではまだ増加傾向で、バリ島もすでに270人を超えて増加中だから。3月末のニュピにはまだ一桁だったので先行きが心配です😢
今は日本も大変なのでバリ島のことを心配する余裕もないかも知れませんが、興味のある方はこちらのサイトで日々の感染状況を確認できます。
👉https://infocorona.baliprov.go.id/
また、私が伝えきれないコロナ状況が分かりやすく要約されているMemoBaliさんのブログもご参照ください。
👉https://memobali.blog.fc2.com/
何とかここで封じ込めて、一日も早く観光客を迎え入れる日が訪れることを願っています。
さて、今日はまたおすすめホテルの紹介を!カップルはもちろん、ひとり女子旅にもおすすめしたい素敵なホテルです。今回は縁があって仲良くなったホテルの元お客様が泊るというので、ちゃっかり便乗しちゃいました。(訪問時は2020年1月)
小規模でお洒落な最近流行りのブティックホテル

その名もAdiwana Monkey Forest。ロビーもデスクとソファがあるだけでシンプルです。ウブド内にもいくつかありますが、今回お邪魔したのはロケーション抜群のモンキーフォレスト通り沿いにあります!ちなみにここちらのマネージャ、EKOさんは私の元同僚なんですよ。
ネプチューンの名倉さんにそっくりさん

人懐っこい笑顔は相変わらず。ちょっとテニスの錦織圭選手にも似てるかも?日本語も少し話せるので、日本人観光客のリピータさんもよく知っているみたいです。
ロビーを抜けるとプール

お友達のお部屋にチェックイン!

インスタ映えしそうな籠のチェアーが女子ウケしそう💕
あら、素敵なバリ絵画🎨

壁一面ってスゴイです。1階のバルコニー付きのお部屋です。ベッドも大きくてで寝心地ばっちりですね。
マットレスもふっかふか

壁に埋め込み型の液晶テレビ

シンプルなのはいいけれど、この部屋の唯一のマイナスポイントはデスクがないこと。休暇中に仕事をする人はあまりいないと思いますが、最近はテレワークやノマドワークが流行っているのでパソコン持参の人はちょっと不便かも知れません。ベッドの座り心地が最高なのでベッドで出来なくもないですが。
バスルーム

左がトイレ、右がシャワーと分かれているので使いやすいです。
アメニティが最高◎

ハンドソープ、ローション、バスフォームの3つ。ホテルのアメニティってかなり差が出るんですが、ここは女性向けにバリ島らしいアロマとハーブのナチュラル系で香りがとても良かったです。
トイレ

個人的にはホテル選びには欠かせないチェックポイントでもある手動ジェットホース付き👍 これはウォッシュレットのないバリ島のトイレではこれがないと困るんです(>_<)。使い方は至って簡単で右手でホースを押して洗うだけ。
面白いのは部屋とバスタブ、クローゼットのスペースにはドアがなくて、カーテン一枚で仕切られていること。新しく出来たタイプのブティックホテルやヴィラはカップル向けが基本なので、開放的でこういうスタイルが多いです。
シャワーブース

日本人には不人気ですが、バリ島では主流のレインシャワーです。個人的にはハンドシャワーが使いやすけど、ホテル選びのポイントになるほど重要視はしていません。逆に海外のホテルじゃないとレインシャワーは体験できないので、それはそれでいいかも。
広いバスタブ

使っていないから分からないけど、バリ島のホテルではエコシステムのソーラー発電を使っているところが多く、タンクのお湯が足りなくなることもあるので出来れば節水にご協力を。。。
このホテルは閑散期も稼働率9割を超えるほどの超人気ホテルなのですが、ラッキーにもスイートルームの次のお客様がチェックインする前に空いたらしく、EKOさんの計らいでお部屋を見学することができました。
バルコニーは似た感じ

ベッドの大きさも同じ

開放的なクローゼット

オリジナルのアメニティ

バスタブ

レイアウトは若干違いますが、ベッドルームとバスルームの基本的なスタイルとアメニティは同じです。
違いはコーヒーマシーン

お部屋の前にはプール

橋の形が日本っぽくて可愛いです。21部屋しかないのでプールもこじんまりしていますが、子連れがいなければそんなに混んでいないのかも知れません。どちらかといえばカップル向けなので、大人はプールチェアで日焼けしながら読書したり、のんびり過ごすのが外国人流。
お部屋のカテゴリーの違いははっきり分かりませんが、どうもプールからの距離が関係してそうです。アクセスが不便な二階よりも一階のほうが高かったりするのも面白い!
ホテルは朝食付きなので、隣に併設されたWatercress Cafeにて提供されます。といっても別々の経営らしく、ホテルの宿泊者だけ特別メニューの朝ごはんを食べることができるそうです。
路面店なので、もちろん宿泊してなくても朝ごはんはいただけますが、メニューはカフェのメニューからのチョイスになります。宿泊者用は6種類から選べるアラカルトメニューでした。
オージーでいっぱいの人気カフェ

昼夜問わず、繁盛しているお店ですが、朝も賑わっていました。
二階エリア

道路を見下ろすカウンター席

モンキーフォレストのど真ん中なのでどこに行くのも徒歩圏内。歩いて移動することが多い日本人観光客にはベストロケーションだと思います。
1日目

バリコピ(バリ島のロブスタコーヒー)か紅茶、お好みのフレッシュジュース、メインを一皿ずつ選べます。
朝食メニュー(🔍クリックすると拡大)

エッグスフロレンティーンとグルテンフリーのパンケーキを頼んでみました。(※グルテンフリーは勘違い、汗)バリ島に来てスイカジュースの美味しさを初めて知りました🍉日本で見たことないけど、日本のスイカはもっと甘くておいしいので、夏限定とかで出したら絶対売れそう。
エッグスフロレンティーンとはエッグスベネディクトのハムがほうれん草になったベジタリアン料理になるのかな。海外では菜食主義者がけっこう多いので、エッグスベネディクトがあればエッグスフロレンティーンも必ずあるはずです。
2日目

右はクロワッサンサンド、左はパンケーキ。あまりにもパンケーキが美味しすぎたのでリピートしちゃいました。思わずグルテンフリーのパンケーキなのかと勘違いしちゃうほど初めて味わう食感で、上にのっているクリームが何とも美味😋Watercress Cafeのレギュラーメニューにもあったらぜひおすすめしたいです!
ホームメードのケーキたち

以前はお得なアフタヌーンセットがあったのですが、残念ながら今はもうやっていないそう。ちょっと高いけど、ここのコーヒーとケーキも美味しいんです!
やっぱり四つ星ホテルでも朝ごはんが美味しいって大事。でもWatercress Cafeではインドネシア料理がないため、朝食にナシゴレンやブブールのお粥は食べられません。私は朝はパン食なので問題なかったです。
ちなみにホテルの宿泊者は時間制でアフタヌーンティーもついています。こちらはカフェメニューからではなく、手作りのバリ菓子が中心。ホテルのロビーバーまたはお部屋で食べれるそうです。
最後に忘れてはならないのがスパ。スパルームは一部屋のみですが、セラピストはAdiwana Jembawanとかけもちなのでマッサージの腕もバッチリ💪
もし予約がいっぱいのときはJembawanのスパにも連れて行ってくれるみたいです。
一番奥のお部屋の二階部分がスパ

カップルルーム

バスタブ付き

とても清潔だし、セラピストのテクニックも全然違います。友人曰く、ホテルのスパを一度経験しちゃうと格安スパには戻れなくなっちゃうらしい。もちろんこちらのTejas Spaも絶賛しておりました👏
昔はホテルのスパを何度か体験したことがありますが、高いところはそれなりの価値があります。ブログでは1000円以下の町スパを紹介しちゃってますが、せっかく日本から来るならばホテルのスパにも行って欲しいというのが本音です。町スパでも少し良いところなどは2000~3000円出せばかなり違うはず。チップを入れても日本の半額以下ってやっぱりバリ島はスパ三昧ですよね。
ってなわけでウブドのAdiwana Monkey Forestはウブド中心部の便利なロケーションで値段も1万円台~、とコスパも高いのでウブドが初めての方にはかなりおすすめしたいです。部屋は奥にあるので街中の割には騒音も気にならないし、バリらしさよりも街歩きやショッピングがメインの方には特におすすめのホテルです。
※Adiwana Monkey Forestとスパ、Watercress Cafeは一時休業中(2020年5月現在)
ウェブサイト👉https://www.adiwanamonkeyforest.com
電話 (0361) 975231
トリップアドバイザーの口コミはこちら
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!
【目次】
①Adiwana Monkey Forest
②お部屋紹介@ADIWANA ROOM
③お部屋紹介@SUITE ROOM
④朝食@Watercress Cafe
⑤トリートメントルーム@Tejas Spa
①Adiwana Monkey Forest
②お部屋紹介@ADIWANA ROOM
③お部屋紹介@SUITE ROOM
④朝食@Watercress Cafe
⑤トリートメントルーム@Tejas Spa
Adiwana Monkey Forest
小規模でお洒落な最近流行りのブティックホテル

その名もAdiwana Monkey Forest。ロビーもデスクとソファがあるだけでシンプルです。ウブド内にもいくつかありますが、今回お邪魔したのはロケーション抜群のモンキーフォレスト通り沿いにあります!ちなみにここちらのマネージャ、EKOさんは私の元同僚なんですよ。
ネプチューンの名倉さんにそっくりさん

人懐っこい笑顔は相変わらず。ちょっとテニスの錦織圭選手にも似てるかも?日本語も少し話せるので、日本人観光客のリピータさんもよく知っているみたいです。
ロビーを抜けるとプール

お部屋紹介@ADIWANA ROOM
お友達のお部屋にチェックイン!

インスタ映えしそうな籠のチェアーが女子ウケしそう💕
あら、素敵なバリ絵画🎨

壁一面ってスゴイです。1階のバルコニー付きのお部屋です。ベッドも大きくてで寝心地ばっちりですね。
マットレスもふっかふか

壁に埋め込み型の液晶テレビ

シンプルなのはいいけれど、この部屋の唯一のマイナスポイントはデスクがないこと。休暇中に仕事をする人はあまりいないと思いますが、最近はテレワークやノマドワークが流行っているのでパソコン持参の人はちょっと不便かも知れません。ベッドの座り心地が最高なのでベッドで出来なくもないですが。
バスルーム

左がトイレ、右がシャワーと分かれているので使いやすいです。
アメニティが最高◎

ハンドソープ、ローション、バスフォームの3つ。ホテルのアメニティってかなり差が出るんですが、ここは女性向けにバリ島らしいアロマとハーブのナチュラル系で香りがとても良かったです。
トイレ

個人的にはホテル選びには欠かせないチェックポイントでもある手動ジェットホース付き👍 これはウォッシュレットのないバリ島のトイレではこれがないと困るんです(>_<)。使い方は至って簡単で右手でホースを押して洗うだけ。
面白いのは部屋とバスタブ、クローゼットのスペースにはドアがなくて、カーテン一枚で仕切られていること。新しく出来たタイプのブティックホテルやヴィラはカップル向けが基本なので、開放的でこういうスタイルが多いです。
シャワーブース

日本人には不人気ですが、バリ島では主流のレインシャワーです。個人的にはハンドシャワーが使いやすけど、ホテル選びのポイントになるほど重要視はしていません。逆に海外のホテルじゃないとレインシャワーは体験できないので、それはそれでいいかも。
広いバスタブ

使っていないから分からないけど、バリ島のホテルではエコシステムのソーラー発電を使っているところが多く、タンクのお湯が足りなくなることもあるので出来れば節水にご協力を。。。
お部屋紹介@SUITE ROOM
このホテルは閑散期も稼働率9割を超えるほどの超人気ホテルなのですが、ラッキーにもスイートルームの次のお客様がチェックインする前に空いたらしく、EKOさんの計らいでお部屋を見学することができました。
バルコニーは似た感じ

ベッドの大きさも同じ

開放的なクローゼット

オリジナルのアメニティ

バスタブ

レイアウトは若干違いますが、ベッドルームとバスルームの基本的なスタイルとアメニティは同じです。
違いはコーヒーマシーン

お部屋の前にはプール

橋の形が日本っぽくて可愛いです。21部屋しかないのでプールもこじんまりしていますが、子連れがいなければそんなに混んでいないのかも知れません。どちらかといえばカップル向けなので、大人はプールチェアで日焼けしながら読書したり、のんびり過ごすのが外国人流。
お部屋のカテゴリーの違いははっきり分かりませんが、どうもプールからの距離が関係してそうです。アクセスが不便な二階よりも一階のほうが高かったりするのも面白い!
朝食@Watercress Cafe
ホテルは朝食付きなので、隣に併設されたWatercress Cafeにて提供されます。といっても別々の経営らしく、ホテルの宿泊者だけ特別メニューの朝ごはんを食べることができるそうです。
路面店なので、もちろん宿泊してなくても朝ごはんはいただけますが、メニューはカフェのメニューからのチョイスになります。宿泊者用は6種類から選べるアラカルトメニューでした。
オージーでいっぱいの人気カフェ

昼夜問わず、繁盛しているお店ですが、朝も賑わっていました。
二階エリア

道路を見下ろすカウンター席

モンキーフォレストのど真ん中なのでどこに行くのも徒歩圏内。歩いて移動することが多い日本人観光客にはベストロケーションだと思います。
1日目

バリコピ(バリ島のロブスタコーヒー)か紅茶、お好みのフレッシュジュース、メインを一皿ずつ選べます。
朝食メニュー(🔍クリックすると拡大)

エッグスフロレンティーンと
エッグスフロレンティーンとはエッグスベネディクトのハムがほうれん草になったベジタリアン料理になるのかな。海外では菜食主義者がけっこう多いので、エッグスベネディクトがあればエッグスフロレンティーンも必ずあるはずです。
2日目

右はクロワッサンサンド、左はパンケーキ。あまりにもパンケーキが美味しすぎたのでリピートしちゃいました。思わずグルテンフリーのパンケーキなのかと勘違いしちゃうほど初めて味わう食感で、上にのっているクリームが何とも美味😋Watercress Cafeのレギュラーメニューにもあったらぜひおすすめしたいです!
ホームメードのケーキたち

以前はお得なアフタヌーンセットがあったのですが、残念ながら今はもうやっていないそう。ちょっと高いけど、ここのコーヒーとケーキも美味しいんです!
やっぱり四つ星ホテルでも朝ごはんが美味しいって大事。でもWatercress Cafeではインドネシア料理がないため、朝食にナシゴレンやブブールのお粥は食べられません。私は朝はパン食なので問題なかったです。
ちなみにホテルの宿泊者は時間制でアフタヌーンティーもついています。こちらはカフェメニューからではなく、手作りのバリ菓子が中心。ホテルのロビーバーまたはお部屋で食べれるそうです。
トリートメントルーム@Tejas Spa
最後に忘れてはならないのがスパ。スパルームは一部屋のみですが、セラピストはAdiwana Jembawanとかけもちなのでマッサージの腕もバッチリ💪
もし予約がいっぱいのときはJembawanのスパにも連れて行ってくれるみたいです。
一番奥のお部屋の二階部分がスパ

カップルルーム

バスタブ付き

とても清潔だし、セラピストのテクニックも全然違います。友人曰く、ホテルのスパを一度経験しちゃうと格安スパには戻れなくなっちゃうらしい。もちろんこちらのTejas Spaも絶賛しておりました👏
昔はホテルのスパを何度か体験したことがありますが、高いところはそれなりの価値があります。ブログでは1000円以下の町スパを紹介しちゃってますが、せっかく日本から来るならばホテルのスパにも行って欲しいというのが本音です。町スパでも少し良いところなどは2000~3000円出せばかなり違うはず。チップを入れても日本の半額以下ってやっぱりバリ島はスパ三昧ですよね。
ってなわけでウブドのAdiwana Monkey Forestはウブド中心部の便利なロケーションで値段も1万円台~、とコスパも高いのでウブドが初めての方にはかなりおすすめしたいです。部屋は奥にあるので街中の割には騒音も気にならないし、バリらしさよりも街歩きやショッピングがメインの方には特におすすめのホテルです。
※Adiwana Monkey Forestとスパ、Watercress Cafeは一時休業中(2020年5月現在)
ウェブサイト👉https://www.adiwanamonkeyforest.com
電話 (0361) 975231
トリップアドバイザーの口コミはこちら
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!
- 関連記事
-
-
5万ルピアでプール使い放題@Adiwana Monkey Forest 2020/10/06
-
ウブドで女子旅ステイ@Adiwana Monkey Forest 2020/05/05
-
コメント
ネコ親爺 | URL | L8AeYI2M
ご無沙汰しています。
ここには隠れウォシュレット(手動型)があります。
フロント棟の脇にあるトイレにあります。
私が一泊した際に利用しました。
一緒にお泊りになった方は紀伊半島にお住まいでしょうか。
もしそうでしたら、Ekoさんに聞いたことがあります。
Ekoさんは痩せると錦織さんに似ていますが、
最近、増量傾向のようです。
私もアラフォーからの頃に、大きく肥えました。
いずれ痩せる頃合いが来るでしょう。
( 2020年05月06日 21:14 )
イブウブ子 | URL | -
ネコ親爺 さまへ
お久しぶりです!隠れウォッシュレット、確か私も見たような気がします👀 ほかの場所でも使ったことあるのですが、誰もその機能を知らないのか、使う人が少ないのか、壊れて引っ込まなかったことがあったので私はホース派です。
ネコ親爺さまはスリムな印象でしたが、EKOと同じで若いころはもっと細かったんですね。今はコロナ太りにお気を付けください!
( 2020年05月11日 23:15 )
ネコ親爺 | URL | L8AeYI2M
私の文章が分かりにくくてすみません。
40代に73→88kgまで肥えたことがあります。
その後医師の強烈な勧めで奮起し減らしました。
あくまで私の感覚ですが、30代後半から40代にかけて妙なギアが入り、体重が右肩上がりになる時期がありそうです。
昨年の初秋は67kgでした。
コロナ騒動でプールが閉鎖になり、徐々に増えてしまい、70kg手前に踏み留まっています。
頑張らねば^^;
( 2020年05月12日 05:05 )
コメントの投稿