2020年05月29日 13:55
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
今日もウブドは曇り空。ここ数日、午後から夜にかけて大雨が降る雨季みたいな天気が続いており、今日もこれから降りそうな感じです。
ところで最近、日本のメディアで「出口」や「出口戦略」という言葉をよく目にしますが、光の見えない長いトンネルのような出口なんだろうと思っています。正直コロナという病気よりも経済が死ぬことのほうが怖い。コロナはウイルスなんだし、経済活動を取り戻すためにはこれまでのようなマーケティング戦略ではうまく行かないと思っています。
インドネシアでも一応出口戦略はあるようですが、1万島以上の島々に2億人以上の人口を抱える多民族国家なだけに計画倒れで失敗に終わりそう。とはいえ、比較的感染が抑えられているバリ島では新たに感染防止対策を練りこんだ『ニューノーマル』体制で観光促進に取り組むようです。
観光業界でも特にホテルは大掛かりな感染防止対策を実施しないといけないから、消毒や殺菌など衛生面でもクリアすべき課題は多そうです。スタッフはマスク着用が義務付けされて肝心なスマイルが見えないのも残念!ゲストとの接触をなるべく減らすためにはこれまでのホスピタリティ溢れる接客はできなくなっちゃうのかな?
というのもバリ島のホテルは日本のビジネスホテルみたいに自動チェックインなど無縁な世界。ロビーでウェルカムドリンク飲んで、受付用紙に記入して、ベルボーイが荷物を運びながら部屋まで案内してくれて、しかも設備やサービスの説明もしてくれる手厚いホスピタリティがどこまで簡易化できるのか気になります。ホテルのレストランでも朝食ビュッフェは透明シート越しに内側からスタッフが取り分けてくれるスタイルになるのかも知れませんね。
今日もウブドは曇り空。ここ数日、午後から夜にかけて大雨が降る雨季みたいな天気が続いており、今日もこれから降りそうな感じです。
ところで最近、日本のメディアで「出口」や「出口戦略」という言葉をよく目にしますが、光の見えない長いトンネルのような出口なんだろうと思っています。正直コロナという病気よりも経済が死ぬことのほうが怖い。コロナはウイルスなんだし、経済活動を取り戻すためにはこれまでのようなマーケティング戦略ではうまく行かないと思っています。
インドネシアでも一応出口戦略はあるようですが、1万島以上の島々に2億人以上の人口を抱える多民族国家なだけに計画倒れで失敗に終わりそう。とはいえ、比較的感染が抑えられているバリ島では新たに感染防止対策を練りこんだ『ニューノーマル』体制で観光促進に取り組むようです。
観光業界でも特にホテルは大掛かりな感染防止対策を実施しないといけないから、消毒や殺菌など衛生面でもクリアすべき課題は多そうです。スタッフはマスク着用が義務付けされて肝心なスマイルが見えないのも残念!ゲストとの接触をなるべく減らすためにはこれまでのホスピタリティ溢れる接客はできなくなっちゃうのかな?
というのもバリ島のホテルは日本のビジネスホテルみたいに自動チェックインなど無縁な世界。ロビーでウェルカムドリンク飲んで、受付用紙に記入して、ベルボーイが荷物を運びながら部屋まで案内してくれて、しかも設備やサービスの説明もしてくれる手厚いホスピタリティがどこまで簡易化できるのか気になります。ホテルのレストランでも朝食ビュッフェは透明シート越しに内側からスタッフが取り分けてくれるスタイルになるのかも知れませんね。
さて、今日は最近お気に入りの屋台の紹介です!
午後から夕方にかけて屋台が並ぶプリアタン広場の一角に午後4時頃から出店しているこちらのトラック屋台。地元でガイドをやっている知人からここのナシジンゴが美味しいよ!との情報を得て、今年に入ってから通うようになりました。トラック屋台は1~2年前から見かけるのですが、口コミがきっかけじゃないとなかなか行かないものです。
ケチャダンスがペイントされたワゴン車🚐

Nasi Jinggoの看板が目印です。ちょっとしたイートインスペースもあるので、プリアタン王宮でバリ舞踊を見学する前などにもおすすめ。ちなみに午後4時には開いています。この日はオープン直後だったので品揃えもたくさんありました。
清潔感ある✨

左が魚入り、右は鶏肉入り

一つ5000ルピアと値段も表記されているので、観光客も安心して買えると思います。私が最初に移住してきた頃はひとつ3000ルピアが相場だったのに、今の相場は5000ルピア(今のレートで40円弱)です。まだまだ安いけど10年ちょっとでローカル物価は2倍ほどになりました😢
バナナの葉っぱに包まれています

これはイワシ魚のナシブンクス

いつも私は二個買い!

一個じゃ足りません💦これまでいろんなナシブンクスを食べてきたけど、ここの違いはおかずが麺じゃなくて野菜が入っていることなんです。ミーゴレンみたいな麺入りが多い中、ほうれん草が入っているナシブンクスは貴重。口コミで人気なのも納得です。
ちなみに営業時間は売り切れるまで。人気の魚入りナシブンクスは5時には売り切れちゃいます。もちろん鶏肉入りも美味しいです!ほぼ毎日出店しているようですが、不定休なので見つけたらラッキー。即買いです。たぶん日曜はお休みかも。
グーグルマップにも載っていないけどこの辺り
それでは今日もご機嫌で🤙
良い一日をお過ごしください!
午後から夕方にかけて屋台が並ぶプリアタン広場の一角に午後4時頃から出店しているこちらのトラック屋台。地元でガイドをやっている知人からここのナシジンゴが美味しいよ!との情報を得て、今年に入ってから通うようになりました。トラック屋台は1~2年前から見かけるのですが、口コミがきっかけじゃないとなかなか行かないものです。
ケチャダンスがペイントされたワゴン車🚐

Nasi Jinggoの看板が目印です。ちょっとしたイートインスペースもあるので、プリアタン王宮でバリ舞踊を見学する前などにもおすすめ。ちなみに午後4時には開いています。この日はオープン直後だったので品揃えもたくさんありました。
清潔感ある✨

左が魚入り、右は鶏肉入り

一つ5000ルピアと値段も表記されているので、観光客も安心して買えると思います。私が最初に移住してきた頃はひとつ3000ルピアが相場だったのに、今の相場は5000ルピア(今のレートで40円弱)です。まだまだ安いけど10年ちょっとでローカル物価は2倍ほどになりました😢
バナナの葉っぱに包まれています

これはイワシ魚のナシブンクス

いつも私は二個買い!

一個じゃ足りません💦これまでいろんなナシブンクスを食べてきたけど、ここの違いはおかずが麺じゃなくて野菜が入っていることなんです。ミーゴレンみたいな麺入りが多い中、ほうれん草が入っているナシブンクスは貴重。口コミで人気なのも納得です。
ちなみに営業時間は売り切れるまで。人気の魚入りナシブンクスは5時には売り切れちゃいます。もちろん鶏肉入りも美味しいです!ほぼ毎日出店しているようですが、不定休なので見つけたらラッキー。即買いです。たぶん日曜はお休みかも。
グーグルマップにも載っていないけどこの辺り
それでは今日もご機嫌で🤙
良い一日をお過ごしください!
- 関連記事
-
-
庶民の夜食@ナシジンゴ屋台 2020/06/18
-
美味しいトラック屋台のナシジンゴ@プリアタン広場 2020/05/29
-
美味しいエッグタルト@Madu Sentana Bakery 2020/05/22
-
コメント
イルちゃん | URL | -
良さそうですね
ウブ子さん、こんばんわ〜
コロナは、なかなかシブトイようです。でも、生活は回していかないとですね。
ナシジンゴ、美味しそうです。葉っぱに包まれて無駄がないですね。
ワゴン車の屋根に付いているのは、テントですかね?雨の時使うのかな?
売り子の兄さんも真面目そうで良いですね。
完全にコロナが無くならなくても、
早くバリへの渡航が解禁になることを祈ります。早く行きたいよぉ〜
( 2020年05月29日 22:50 )
コメントの投稿