クルンクンの田舎@ガルンガン

2020年09月17日 23:06

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日までバリ島は三日間、ガルンガンの祝日でした。今回はコロナの影響でどうなるのかと心配しましたが、ペンジョールはどの家も建てていて、お寺でのお参りや儀式も通常通り行われたようです。密を避けてという文言はあるものの、実際は微妙なところ。ガルンガンはみんな実家に帰省するので、田舎で感染拡大しないか心配だけど、バリ人にとって一番重要な儀式もあるので仕方ないです。

そんな私も久しぶりにクバヤを着て、クルンクンにある彼の実家でお祈りしました🙏 バリ式のお祈りの仕方っていまだに覚えていないので見様見真似ですが、毎回心がすっきりしますね。お祈りは一人でもできますが、私はみんなとお祈りするほうが好き。祈りは一人より10人、10人より100人、多いほうがパワーが増すような気がします。

ところでウブド近郊は人々の意識も高いのか、取り締まりが厳重なのか、そこそこコロナがコントロールされている感じがしていたけど、田舎はまるでコロナなど存在しないかのごとく、人々は平常どおり。村ではマスクの取り締まりもないし、闘鶏で男性陣がマスクも着けずに密状態だったり、個人のワルンなどは手洗いや消毒もないし、ちょっと心配になっちゃいました💦 同じ村の別のバンジャールでコロナが出た!とかの噂話は日常茶飯事のようで、すでにコロナとの共存か???バリ島でコロナが終息しないのも納得です。

普段は一人で買い物に出る時はマスクをしてるし、しゃべらないから安全だけど、一番危険なのは友達とお茶したり、気の知れた仲間と集まったり、家族などマスクを取って会うような身近な関係の人たちなんですよね。頭では分かっていても、半年も続くと人恋しくなるし、おしゃべりもお茶も楽しみたいのはみんな同じ。とはいえコロナには絶対感染したくないので、人一倍気をつけようと思います。

人々の気の緩みが出てるのか、公共衛生が原因なのか、相変わらず増え続けているインドネシアのコロナ。何とか早くピークを迎えて欲しいものです😢

↓↓↓ランキング応援してね🙏↓↓↓
 

ともあれ、久しぶりに遠出したガルンガンの日は引きこもりがちな私には良いリフレッシュになりました。バリ島の田舎はホントに平和でのどか。コロナさえなければ心配せずにもっと楽しめたかな?

お寺からの景色最高✨
IMG20200916142112.jpg

ズームイン🔍
IMG20200916142057.jpg

クルンクンの良いところは山と海に囲まれていること。古き良きバリ島が感じられるエリアです。

ガルンガン用にデコレーションされた家のお寺
IMG20200916101354.jpg

左右の石像がアクセント💗
IMG20200916101551.jpg

このお寺の前でお祈りしたのですが、可愛くて思わずほっこり😊 ところでガルンガンってよく日本のお盆(迎え盆)に例えられています。ご先祖様の魂が戻るからお寺を綺麗にして、お祈りを捧げるんだそう。今回初めて知ったのですが、墓地へお墓参りするバリ人も多いんです。家のお寺や村のお寺以外にも信仰深い人たちはバリ島各地にある有名な寺院にお参りに行ったりもするそうです。

お祈りの後は近所のワルンで休憩タイム☕
IMG20200916141141.jpg

高級ヴィラ滞在も楽しいけど、こういうローカルの雰囲気を味わうことがバリ島旅行の醍醐味!私が旅行者だったときはローカル派だったなぁ。

ひと休みしたらパダンバイの手前の黒砂のローカルビーチで散歩したり、半月ぶりに海に行ってリフレッシュ(インスタに動画アップしました🎥)。近くには有名なゴアラワ寺院があるので、参拝帰りのバリ人ファミリーで賑わっていました。

家では新入り子猫ちゃんにも癒されまくり😻
IMG20200916100703.jpgIMG20200916100658.jpg

まだ生後数か月の子猫ですが、呼んだら後をくっついてくるし、とっても可愛いんです。甥っ子たちとも拙いインドネシア語でコミュニケーションを取りながら、算数と英語を教えてあげたり、ラワールご飯を頂いたり、ちょっとしたウルルン体験を楽しめた一日でした。まだお客さん気分だからなのか、今度は10日後のクニンガンが楽しみです。

それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/2457-9255adae
    この記事へのトラックバック