2020年09月20日 13:21
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
今日は日曜だけどコロナになってからは毎日休みのような生活なので退屈で仕方ありません。こっちのビジネスは生き残りゲームみたいだし、一時帰国している人も増えてきたし、コロナ前と変わらぬのどかな風景とは裏腹に心は落ち着かないのが本音だったりします。
周りにも同世代で似たような悩みを抱えている人も少なくないと思うけど、この状況が来年まで続くようなら一時帰国して出稼ぎもありなのかな?コロナで人生を左右されるのは嫌だけど、思う通りにならないのも人生。日本に帰ってもアルバイト探しは大変だと思うけど、今まで自分の意志だけで生きてきたけど抵抗すればするほど辛いし、ここは流れに身を任せてみるのもいいのかも?って思い始めたりもします。
何はともあれバリ島に残っている日本人同士の絆も強まっているし、外国人在住者が減っていくなか、今はスーパーで欧米人を見かけるだけで安心しちゃいます。でも最近はバイクの欧米人女性を狙ったひったくり事件を耳にしたりと、これから経済が悪化すると治安も心配(>_<)。欧米人が多いエリアやひと気のない田んぼ道は危険らしいので、夜は外出を控えるようにしています。
今日は日曜だけどコロナになってからは毎日休みのような生活なので退屈で仕方ありません。こっちのビジネスは生き残りゲームみたいだし、一時帰国している人も増えてきたし、コロナ前と変わらぬのどかな風景とは裏腹に心は落ち着かないのが本音だったりします。
周りにも同世代で似たような悩みを抱えている人も少なくないと思うけど、この状況が来年まで続くようなら一時帰国して出稼ぎもありなのかな?コロナで人生を左右されるのは嫌だけど、思う通りにならないのも人生。日本に帰ってもアルバイト探しは大変だと思うけど、今まで自分の意志だけで生きてきたけど抵抗すればするほど辛いし、ここは流れに身を任せてみるのもいいのかも?って思い始めたりもします。
何はともあれバリ島に残っている日本人同士の絆も強まっているし、外国人在住者が減っていくなか、今はスーパーで欧米人を見かけるだけで安心しちゃいます。でも最近はバイクの欧米人女性を狙ったひったくり事件を耳にしたりと、これから経済が悪化すると治安も心配(>_<)。欧米人が多いエリアやひと気のない田んぼ道は危険らしいので、夜は外出を控えるようにしています。
さて、今日は近所に新しくできたローカル屋台の紹介です!
場所はプリアタンの大通り、市場から少し南側。コロナで路上販売する人が増えたけど、どこでも売れるわけじゃなく、実際は自分の家の前で売ってることが多いです。
カメラにポーズ📷👍

夕方から夜までの路上ワルン。親戚同士?ファミリービジネスのようです。バリ人の笑顔に癒されますね😊
ナシジンゴは3種類

コロナ前はジャワの人が売っていることが多かったからか、チキンがメインでたまにイワシがあった程度ですが、今はバリ人が売り始めているのでポークもあるんです!これは嬉しい発見。すべて5000ルピア均一ともちろんローカル価格です。
メニュー表も値段入り✨

豚肉のサテは店頭で炭火焼きしてくれます。

アヒルのゆで卵もあるので、私はよくナシジンゴ+サテ+ゆで卵で買っています。アヒルの卵は味の違いはあまり分からないんだけど、鶏より少し大きいので食べ応えがあります。
クルプックも

日本でいうおせんべいのようなスナックですが、バリ人は大好きなんです。種類もいろいろあります。
バケツを改造した簡易手洗いも設置👍

ローカルワルンで設置しているところはあまりないけど、感染対策もしっかりしています。
簡易テーブル

飲食も可能です!屋外なので密になる心配もないですね。7月のオープン直後はネオンを点灯させて目立っていたので、通りかかるたびに気になっていました。写真では誰もいませんが、今でも週末などは近所の若者で賑わっているようです。
プリアタンの通りにはいくつかナシジンゴのお店があるのですが、こちらのお店もお気に入り💗交差点のアルジュナ像のすぐ南側にあって、太っちょのお父さんが切り盛りしているんですが、ここも新しいナシジンゴ屋さんなのでついでに紹介しちゃいます。ローカルネタすぎてスミマセン!
笑顔も最高👍

ここにも豚のナシジンゴが売っていますよ。そして緑のケースに入っている野菜のかき揚げも絶品なんです。しかも一つ1000ルピア!地元のバリ人が作っている美味しいナシジンゴ屋さんが増えたのはありがたいです。今までナシジンゴを買う外国人は私くらいだと思っていましたが、最近は白人さんも買っているみたいです。
それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!
場所はプリアタンの大通り、市場から少し南側。コロナで路上販売する人が増えたけど、どこでも売れるわけじゃなく、実際は自分の家の前で売ってることが多いです。
カメラにポーズ📷👍

夕方から夜までの路上ワルン。親戚同士?ファミリービジネスのようです。バリ人の笑顔に癒されますね😊
ナシジンゴは3種類

コロナ前はジャワの人が売っていることが多かったからか、チキンがメインでたまにイワシがあった程度ですが、今はバリ人が売り始めているのでポークもあるんです!これは嬉しい発見。すべて5000ルピア均一ともちろんローカル価格です。
メニュー表も値段入り✨

豚肉のサテは店頭で炭火焼きしてくれます。

アヒルのゆで卵もあるので、私はよくナシジンゴ+サテ+ゆで卵で買っています。アヒルの卵は味の違いはあまり分からないんだけど、鶏より少し大きいので食べ応えがあります。
クルプックも

日本でいうおせんべいのようなスナックですが、バリ人は大好きなんです。種類もいろいろあります。
バケツを改造した簡易手洗いも設置👍

ローカルワルンで設置しているところはあまりないけど、感染対策もしっかりしています。
簡易テーブル

飲食も可能です!屋外なので密になる心配もないですね。7月のオープン直後はネオンを点灯させて目立っていたので、通りかかるたびに気になっていました。写真では誰もいませんが、今でも週末などは近所の若者で賑わっているようです。
プリアタンの通りにはいくつかナシジンゴのお店があるのですが、こちらのお店もお気に入り💗交差点のアルジュナ像のすぐ南側にあって、太っちょのお父さんが切り盛りしているんですが、ここも新しいナシジンゴ屋さんなのでついでに紹介しちゃいます。ローカルネタすぎてスミマセン!
笑顔も最高👍

ここにも豚のナシジンゴが売っていますよ。そして緑のケースに入っている野菜のかき揚げも絶品なんです。しかも一つ1000ルピア!地元のバリ人が作っている美味しいナシジンゴ屋さんが増えたのはありがたいです。今までナシジンゴを買う外国人は私くらいだと思っていましたが、最近は白人さんも買っているみたいです。
それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!
- 関連記事
-
-
タニシ発見!@ウブドラヤ通りのナシジンゴ 2020/10/21
-
プリアタンのナシジンゴ屋台@Warung Teras 2020/09/20
-
ウブドで日中でも買える@ナシジンゴ 2020/08/30
-
コメント
ネコ親爺 | URL | L8AeYI2M
コロナになった?(汗)。
冒頭に『コロナになってから』とあったので『患った』という意味かと勘違いし、最近の記事を全部読み返してしまいました(笑)。
患っていたらアチコチ出歩けませんって(笑)。
↑って、コメント、それだけかい(笑)
( 2020年09月21日 02:54 )
イブウブ子 | URL | -
ネコ親爺 さまへ
あ、紛らわしい表現ですみません!コロナ禍になってからですね。おかげさまで私の周りでは誰もコロナになっておらず私も元気です😁
( 2020年09月28日 21:32 )
コメントの投稿