キンタマーニがカフェ天国に!@Akasa Coffee

2021年04月19日 11:35

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

週末は強風と雨模様のあいにくの天気でしたが、富山では昨日は市長と市議会選挙が行われました。私は事前投票を済ませていたのですが、何十年ぶりの投票?日本国民の義務をしっかり果たせてよかったです。実は漢字が苦手な私💦選挙の名前も間違えないか緊張しました。富山がより住みやすく良い街になることを願っています!

さて、今日はバリネタを。

今年のお正月にお友達の観光に付き合って

キンタマーニでお茶

バトゥール山のお寺(Pura Ulun Danu Batur)

ブサキ寺院

スマラプラ王宮(クルタゴサ)

クルンクン市場

パダンバイ付近の魚料理でランチ

クサンバ塩田見学


という一日スケジュールで行ってきました!実は14年間もバリ島に住んでいてブサキ寺院だけ行ったことがなかったんです。というのもまだ東京に住んでいた頃、16年前に初めてバリ島に行ったときに道中でドライバーさんから「やっぱり詐欺にある可能性があるから行かないほうがいいかも」って忠告されてギブアップしたから。なので今回はリベンジ!ドライブで発見した絶景スポットなども後日ブログでも書いていきますね📝

↓↓↓ランキング応援してね🙏↓↓↓
 

コロナ禍のバリ島で、良い意味で一番変わっているのはキンタマーニ地区かも知れません。インドネシアといえばバリ島というほど世界的に有名な観光地だっただけに、外国人に人気だったウブドや南部リゾートは観光客激減(というかゼロ!)のピンチに立たされています。

どこももぬけの殻状態のバリ島なのに、なぜかキンタマーニだけが大人気!キンタマーニといえば日本のガイドブックにも必ず紹介されていて、団体ツアーや旅行会社のオプショナルツアーでも必ず立ち寄るスポットだったのですが、10年くらい前まではインドネシア料理ビュッフェのレストランがたくさんあって、ツアーと頼むと必ずランチで立ち寄る場所でした。それがコロナ禍になる1~2年前からの傾向で、ローカルのバリ人や国内観光客の間で人気上昇中だったことも後押ししたのか、今では絶景ビューのお洒落カフェが立ち並ぶエリアに変化しています。

去年の4月以降、外国人観光客が入国できなくなって以来、ウブドやテガラランのレストランはクローズ状態が続いており、物売りも多く貧しいエリアだったキンタマーニもさぞピンチだろうと思っていたら余計なおせっかい(>_<)。観光客がいなくなった分、建設工事や改築工事が大繁盛しているようで、キンタマーニが今がチャンス!とばかりにさらに発展していたんです。

日本でもインバウンドの見込みがなくなったら地元客の取り込みやマイクロツーリズムに焦点を絞ったところが強いかも。もともとキンタマーニはインスタ映え狙いのローカルに人気があったので、コロナで外国人がいなくなった間にビュッフェレストランが次々とカフェに改築されていたり、とウブドのレストランはガラガラなのに遠く離れたキンタマーニは山奥なのに賑わっているという現象が今のバリ島で起こっています。

キンタマーニと言えばアラビカ豆の生産地としても多くのコーヒー農園もあるので(観光客向けではなくて本当にコーヒー豆を栽培しているところ)、やっぱり地元の強みを生かした本格的なコーヒーが飲めるカフェが増えてきたのはいいことだと思う。昔はウブドのレストランでも粉を沈殿させて飲むバリコピしかなかったけど、今ではほとんどのレストランでマシーンを使った美味しいコーヒーが飲めるようになったことはコーヒー好きの私には嬉しい変化で10年前は想像もしていませんでした。

元祖Kintamani Coffee
IMG20210102092228.jpg

3年前くらいに最初にコーヒー専門店としてオープンしたカフェです。これまでは観光客向けのビュッフェしかなかったエリアに、ローカルとか観光客とか関係なく誰でも利用できるカフェとして突如登場したのが画期的だった!最初はローカル中心だったけど口コミで観光客にも広まってからは、行き先の決まっているツアーではなく個人でカーチャーターして立ち寄る人も増えてきました。

ガラス張りのMontana
IMG20210102092139.jpg

インスタの写真はまるでチャペルかと思うくらいの絶景が広がっているカフェ。実際は写真で見るより小さかったけど、バリ島では新しいレストランの集客はインスタが強いです!

ここは先月オープンしたばかりのEl Lago
IMG20210102092105.jpg

前は古臭いビュッフェレストランだった場所だったように思いますが、やっぱりこの景観の良さを団体ツアー客や外国人観光客に限定せずにローカルにも開放したことは大正解◎。そこまで好きじゃないインドネシア料理のビュッフェを食べるより、大して値段は変わらなくても美味しいコーヒーや食べたい軽食を選べるほうがお客さんの満足度は高いと思います。

バリ島は今年の夏からオープンすると意気込んでいますが、実際のところ今年も外国人観光客が入国できるようになるかは微妙なので、ウブドのレストランも今まで観光客向けだった場所も思い切ってこの機会に値段やメニューを見直して、ローカルでも入りやすくなるといいですよね。

イチオシのAkasa Coffee
IMG_20210224_122157.jpg

ここが一番お気に入り💗地元の方がオーナーでコーヒー農園も経営しているのか、コーヒー豆も直販していて、ここで飲むコーヒーはとっても美味しいんです。建物も3階ほどと広いので、満席で座れないということもないのが入りやすい理由のひとつ。カーチャーターして来るときはお店の広さに加え、駐車場が空いているかも重要ポイントです!

IMG20210102093818.jpg

バリ島の場合、粉だとバリコピ向けの細かい粉末なので、日本で飲みたいときは豆で買ってフィルター用に粗く挽いてもらうといいと思います👍

オシャレな店内
IMG20210102093735.jpg

ホームメードのケーキも大きくて美味しそう🍰
IMG20210102093714.jpg

絶景ビューのブランコ椅子
IMG20210102093011.jpg

1階の屋外テラス
IMG20210102093019.jpg

上と下にも景色が見える席があるので、どこからでも絶景が楽しめます。
IMG20210102093919.jpg

アメリカン(Rp.25000)
2021-01-02-09-44-34-934.jpg

手作りクッキーとレモンの入ったお水もついてきます。コーヒーにお水が出てくるのは日本のカフェでは当たり前だったりするけど、バリ島はお水は有料なので珍しいサービス。お口直しにもありがたいです😋

ドリンクメニュー(🔍クリックして拡大)
IMG_20210224_121924.jpg

フードメニュー(🔍クリックして拡大)
IMG20210102093653.jpg

アジア料理もあるけど、ほとんどが洋食系。田舎のバリ人は分からないけど、今どきのインドネシア人は軽食っぽいのも好きみたいですね。食事はまだ食べたことがありませんが、カフェなのでビュッフェとは違ってランチの前に軽くコーヒーだけとか、食後にデザートとかランチ時間に合わせなくても気軽に立ち寄れるのが便利。自由なスケジュールで観光できるので、今までみたいに朝早く出発する必要もありません。でも、雨季のキンタマーニはお昼過ぎると大雨になる可能性が高いので、景色を見たいなら午後はあまりおすすめしないです。午前中も霧がかかったり曇ることもあるのでこればかりは運ですけど。。。


営業 8:00 - 19:00 (年中無休)
電話 +6281999559000
トリップアドバイザーの口コミはこちらをクリック
インスタグラム
https://www.instagram.com/akasa_kintamanicoffee/

それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/2516-0be624c2
    この記事へのトラックバック