2021年04月24日 10:48
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
死について書くのは不謹慎だから控えていたけど、最近バリ島の訃報をよく耳にします😢SNSなどの又聞き情報もありますが、昔お世話になった人たちや直接の関わりはなくても知っている人たちなどさまざま。日本では助かるかも知れない命でも、医療体制の脆弱なバリ島では命とりになりかねません。
そういえば最初にバリ島に引っ越したときに、バリ島では人がよく亡くなるって感じたことを思い出しました。日本に比べて死が身近なのが正直な感想。平均寿命が短いのも原因ですが、村社会で近所づきあいや親戚づきあいが強く、地域の住民が協力してお葬式や火葬を行うので、家族や身近な知人だけで済ませる日本よりも間接的に訃報を耳にする機会が多いのかも知れません
私は運よく助かったけど、事故しちゃってからは死を意識することが多くなって、いきなり不安になったりするので精神面でのダメージが大きいのかな。息苦しさや心臓がバクバクすることが続いたので精密検査も受けましたが、今のところ異常はないのでストレスからくる不調かも知れません(>_<)
頭もすぐに疲れちゃて眠くなるし、前みたいにテキパキと動けないかも知れないけど、生かされていることを無駄にしないためにも早く社会復帰できるように頑張りたいです💪✨
死について書くのは不謹慎だから控えていたけど、最近バリ島の訃報をよく耳にします😢SNSなどの又聞き情報もありますが、昔お世話になった人たちや直接の関わりはなくても知っている人たちなどさまざま。日本では助かるかも知れない命でも、医療体制の脆弱なバリ島では命とりになりかねません。
そういえば最初にバリ島に引っ越したときに、バリ島では人がよく亡くなるって感じたことを思い出しました。日本に比べて死が身近なのが正直な感想。平均寿命が短いのも原因ですが、村社会で近所づきあいや親戚づきあいが強く、地域の住民が協力してお葬式や火葬を行うので、家族や身近な知人だけで済ませる日本よりも間接的に訃報を耳にする機会が多いのかも知れません
私は運よく助かったけど、事故しちゃってからは死を意識することが多くなって、いきなり不安になったりするので精神面でのダメージが大きいのかな。息苦しさや心臓がバクバクすることが続いたので精密検査も受けましたが、今のところ異常はないのでストレスからくる不調かも知れません(>_<)
頭もすぐに疲れちゃて眠くなるし、前みたいにテキパキと動けないかも知れないけど、生かされていることを無駄にしないためにも早く社会復帰できるように頑張りたいです💪✨
さて、今日は前回の続きでブサキ寺院の紹介です!
ブサキ寺院は観光客にも人気のバリヒンドゥー教の総本山として知られるお寺。日本人観光客も訪れることが多く、ガイドブックには必ず紹介されています。

そんな有名な寺院なのに以前は法外なチップを請求されたり、詐欺まがいのガイドに引っかかることが多くて、要注意だったんです。私自身も初めてのバリ島旅行のときに、入場料とは別に現場で待機している地元ガイドを雇わないと中に入れないとか、断っても勝手に案内してきて出るときに案内料を二人で20万ルピア以上請求されるとか、ドライバーさんからも覚悟したほうがいいと脅されたので行ったことがなかったし、お客様からもいろんな嫌な経験を聞いていたのでおすすめしませんでした。
そんな状態が続いていましたが、数年前に違法行為は改善されたようで今は寺院ガイドを断っても入場料のみで入れるようになったみたいです。たとえば道端のドライバーやホテルのドライバーは正装しておらず、ガイド免許を持っていないので、駐車場での待機のみ。そして旅行会社のツアーはガイドも正装しているので中まで案内できるんだとか。フリーランスのカーチャーターでもガイド免許がある人は案内できるので、ライセンス番号の入った写真付きIDカードを所持しているはずです。

👉今回は日本語ガイドのウィちゃん(https://www.instagram.com/wii_chan79balitou_gaido/)が案内してくれたので安心です。
総本山なだけあって厳粛なお寺のイメージでしたが、実際は駐車場からチケット売り場までの参道にはワルンや屋台が並んでいて、意外に庶民的な雰囲気。でも観光客が興味がありそうな食べ物はなくて、ローカル向けです。
美味しそうなサテ屋台

ソフトドリンクもあるので、水分補給もバッチリ!

今回はコロナ禍で外国人観光客がほぼゼロ状態なので、地元の寺院ガイドは不在でした。物売りの子どもたちは健在でしたけど、子どもに売らせるのは心が痛みます😢たぶん寺院で屋台の商売している人の子どもたちだと思うけど、貧困が理由ではなく子どもだと外国人に同情されやすいという心理を利用しているのかも知れません。
入場チケット売り場

外国人は一人60000ルピアで、驚いたことにガイド料とサロン布のレンタル料が含まれているようです。サロンのレンタルはバトゥール寺院では別々でチケット代より高かったし(地元の人が商売しているのかも、ですが)、現地でのトラブルを避けるためにも持参するに越したことはありません。私はクバヤを着ていきましたが、個人的には観光客でも寺院に行く場合は正装をおすすめしたいです。
ところでバリ島はチップ制なので、ガイド料が含まれている=無料ってことではないです。案内がいらないときははっきり断るか、案内してもらったらときはチップはお忘れなく。
バリ人は全員正装しています。

もっと閑散としているかと思ったけど、普段でもお祈りに訪れるバリ人はいるんですね。例年ならお正月のこの時期は外国人でいっぱいのはずなのに、当然ながら今年は観光客の姿はほとんど見かけませんでした。
バリ島のお寺は丘の上にあることが多いので、ブサキ寺院もけっこうハードコース。駐車場からチケット売り場まで離れているし、写真映えするこのスポットに辿り着くまではけっこうの上り道です💦
丘からの景色

ドラゴンゲート

ランプヤン寺院にもこういうのがあったのを思い出しました。そういえば昔、外国人が龍の上に登って写真撮ったことがあって大問題になったことがありましたね。SNS受け狙いで、本来神聖であるべき寺院が単なる写真スポットになることは避けたいものです。
階段の上からの景色も圧巻👏

ブサキ寺院は初めての訪問でしたが、本当に来てよかったです。昔にぼったくりや嫌な経験された方からも、お寺は素晴らしかったから行ったことは後悔しないと聞いていましたが、まさにその通り。一見の価値はあります。ブサキ寺院は毎年4月ころ、バリ人がバトゥール寺院と合わせて必ず参拝に訪れるお寺ですが、去年はコロナの影響で禁止になりました。今年はどうなっているのか分かりませんが、おそらく密にならないように規制されているんじゃないかと思います。
垂れ耳の可愛い子犬も🐕

お母さん犬もいたので触りませんでしたが、この子たちはブサキ寺院の犬として住み着いているのかな。バリ島の犬って放し飼いだし、ペットとして可愛がられていないから全然人に慣れていないんです。人懐っこい日本の犬と比べるとすごく自立していて、媚びない感じ。頭を触ろうとすると噛まれることもあるので、子犬でも触らないようにお気をつけください。バリ島は狂犬病があるので、犬や猿に噛まれた際には緊急ワクチンが必要になります!しかも数回打たないといけないので帰国後も大変です。
コロナ禍の今は寺院訪問のチャンスかも!いつも満車の駐車場もガラガラで、入り口のすぐ近くの駐車場に止められたのもラッキーでした。バリ島の寺院は景色の良い山の上にあることが多いんですが、ランプヤン寺院とブサキ寺院は足腰に自信がある方に向いています。平坦であまり段差のないお寺ならバトゥール寺院とティルタエンプルがおすすめです。
【おまけ】絶景スポット📷✨

キンタマーニからブサキ寺院へ向かう道は箱根のドライブみたいで最高でした。キンタマーニ高原から見るバトゥール山も綺麗だけど、さらに東に進むとバトゥール湖の真上からこんな風景が広がっています。そしてここに行く途中、ローカルに大人気のSNSスポットを発見!婚前写真とかでよく使われている森林風景なのですが、ずっとキンタマーニのどこにあるのか分からなかったんです。バリ島らしくない景色なので外国人にはあまり知られてないけど、興味のある方はぜひ次回のバリ島旅行で行ってみてください。
この絶景スポット手前、右に入る細い山道のどれか🤐
それでは今日もご機嫌で✋
良い週末をお過ごしください!
ブサキ寺院は観光客にも人気のバリヒンドゥー教の総本山として知られるお寺。日本人観光客も訪れることが多く、ガイドブックには必ず紹介されています。

そんな有名な寺院なのに以前は法外なチップを請求されたり、詐欺まがいのガイドに引っかかることが多くて、要注意だったんです。私自身も初めてのバリ島旅行のときに、入場料とは別に現場で待機している地元ガイドを雇わないと中に入れないとか、断っても勝手に案内してきて出るときに案内料を二人で20万ルピア以上請求されるとか、ドライバーさんからも覚悟したほうがいいと脅されたので行ったことがなかったし、お客様からもいろんな嫌な経験を聞いていたのでおすすめしませんでした。
そんな状態が続いていましたが、数年前に違法行為は改善されたようで今は寺院ガイドを断っても入場料のみで入れるようになったみたいです。たとえば道端のドライバーやホテルのドライバーは正装しておらず、ガイド免許を持っていないので、駐車場での待機のみ。そして旅行会社のツアーはガイドも正装しているので中まで案内できるんだとか。フリーランスのカーチャーターでもガイド免許がある人は案内できるので、ライセンス番号の入った写真付きIDカードを所持しているはずです。

👉今回は日本語ガイドのウィちゃん(https://www.instagram.com/wii_chan79balitou_gaido/)が案内してくれたので安心です。
総本山なだけあって厳粛なお寺のイメージでしたが、実際は駐車場からチケット売り場までの参道にはワルンや屋台が並んでいて、意外に庶民的な雰囲気。でも観光客が興味がありそうな食べ物はなくて、ローカル向けです。
美味しそうなサテ屋台

ソフトドリンクもあるので、水分補給もバッチリ!

今回はコロナ禍で外国人観光客がほぼゼロ状態なので、地元の寺院ガイドは不在でした。物売りの子どもたちは健在でしたけど、子どもに売らせるのは心が痛みます😢たぶん寺院で屋台の商売している人の子どもたちだと思うけど、貧困が理由ではなく子どもだと外国人に同情されやすいという心理を利用しているのかも知れません。
入場チケット売り場

外国人は一人60000ルピアで、驚いたことにガイド料とサロン布のレンタル料が含まれているようです。サロンのレンタルはバトゥール寺院では別々でチケット代より高かったし(地元の人が商売しているのかも、ですが)、現地でのトラブルを避けるためにも持参するに越したことはありません。私はクバヤを着ていきましたが、個人的には観光客でも寺院に行く場合は正装をおすすめしたいです。
ところでバリ島はチップ制なので、ガイド料が含まれている=無料ってことではないです。案内がいらないときははっきり断るか、案内してもらったらときはチップはお忘れなく。
バリ人は全員正装しています。

もっと閑散としているかと思ったけど、普段でもお祈りに訪れるバリ人はいるんですね。例年ならお正月のこの時期は外国人でいっぱいのはずなのに、当然ながら今年は観光客の姿はほとんど見かけませんでした。
バリ島のお寺は丘の上にあることが多いので、ブサキ寺院もけっこうハードコース。駐車場からチケット売り場まで離れているし、写真映えするこのスポットに辿り着くまではけっこうの上り道です💦
丘からの景色

ドラゴンゲート

ランプヤン寺院にもこういうのがあったのを思い出しました。そういえば昔、外国人が龍の上に登って写真撮ったことがあって大問題になったことがありましたね。SNS受け狙いで、本来神聖であるべき寺院が単なる写真スポットになることは避けたいものです。
階段の上からの景色も圧巻👏

ブサキ寺院は初めての訪問でしたが、本当に来てよかったです。昔にぼったくりや嫌な経験された方からも、お寺は素晴らしかったから行ったことは後悔しないと聞いていましたが、まさにその通り。一見の価値はあります。ブサキ寺院は毎年4月ころ、バリ人がバトゥール寺院と合わせて必ず参拝に訪れるお寺ですが、去年はコロナの影響で禁止になりました。今年はどうなっているのか分かりませんが、おそらく密にならないように規制されているんじゃないかと思います。
垂れ耳の可愛い子犬も🐕

お母さん犬もいたので触りませんでしたが、この子たちはブサキ寺院の犬として住み着いているのかな。バリ島の犬って放し飼いだし、ペットとして可愛がられていないから全然人に慣れていないんです。人懐っこい日本の犬と比べるとすごく自立していて、媚びない感じ。頭を触ろうとすると噛まれることもあるので、子犬でも触らないようにお気をつけください。バリ島は狂犬病があるので、犬や猿に噛まれた際には緊急ワクチンが必要になります!しかも数回打たないといけないので帰国後も大変です。
コロナ禍の今は寺院訪問のチャンスかも!いつも満車の駐車場もガラガラで、入り口のすぐ近くの駐車場に止められたのもラッキーでした。バリ島の寺院は景色の良い山の上にあることが多いんですが、ランプヤン寺院とブサキ寺院は足腰に自信がある方に向いています。平坦であまり段差のないお寺ならバトゥール寺院とティルタエンプルがおすすめです。
【おまけ】絶景スポット📷✨

キンタマーニからブサキ寺院へ向かう道は箱根のドライブみたいで最高でした。キンタマーニ高原から見るバトゥール山も綺麗だけど、さらに東に進むとバトゥール湖の真上からこんな風景が広がっています。そしてここに行く途中、ローカルに大人気のSNSスポットを発見!婚前写真とかでよく使われている森林風景なのですが、ずっとキンタマーニのどこにあるのか分からなかったんです。バリ島らしくない景色なので外国人にはあまり知られてないけど、興味のある方はぜひ次回のバリ島旅行で行ってみてください。
この絶景スポット手前、右に入る細い山道のどれか🤐
それでは今日もご機嫌で✋
良い週末をお過ごしください!
- 関連記事
-
-
明けましておめでとうございます!@2022年 2022/01/09
-
2021年初詣@ヒンドゥー教総本山のブサキ寺院 2021/04/24
-
2021年の初詣@世界遺産のバトゥール寺院 2021/04/21
-
コメント
ヴィーノ | URL | -
ブサキ寺院、こんなに景色がいいんですね。もっと薄暗い幽玄な場所だと思っていました。バリには8回も行きましたが、ブサキ寺院には縁がありませんでした。
バリの犬、怖い印象があります。写真の子達は可愛いですが、たいがいは目つきが悪くやさぐれてますよね(笑)。
( 2021年04月28日 06:17 )
イブウブ子 | URL | -
ヴィーノ さまへ
ブサキ寺院、私は14年目にして初訪問でした!ぼったくりの噂もあったし、何となくおどろおどろしい寺院だと思っていたのですが、さすがはバリ人にとって一番重要なお寺なだけあって立派でした。敷地内には食堂や売店も多くて、ひとつの町みたいです。バリの犬はペットとして可愛がられていないことが多いので、自立していて人に媚びません(笑)。
( 2021年05月28日 11:03 )
コメントの投稿