バリ島のおすすめ観光スポット@ゴアガジャ

2022年07月03日 21:00

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

気が付けばもう7月に突入。今年で帰国後2回目の夏を迎えます。日本の夏も暑いけど、バリ島で鍛えられたから正直、みんながいうほど夏が暑いって感じないんです。バリ島だってかなり暑かったと思いますよ。特にコンクリートブロックの家は熱を通しやすく、瓦も薄くて安物。エアコンもなかったし、パソコンのバッテリーも買い替えるごとに膨張しちゃって、バリ島では高いパソコンは使えないなって思いました。特にニュピ前の数か月間は屋外で卵焼きが作れるんじゃないかというくらい暑かったのを覚えています。

それにしても時がたつのはホントに早いですね。コロナ渦で絶望的な状況の中、帰国し、何とか日本の生活にも慣れて、ほぼ日本人化しましたが、たまにバリ島時代を思い出すと切なくなっちゃいます😢

なんか14年間も住んでいたのに、今思えばバリ島生活は夢の中を生きていたような気すらします。まあ、いずれはそうなるだろうから、そもそも当時の記憶と記録を残すためにこのブログを書き始めたんですけどね。

ってなことで、帰国前に行ったゴアガジャの記事を書こうと思います。(※2021年1月の訪問です)

↓↓↓まずはランキング応援してね🙏↓↓↓
 



このころ、コロナ渦真っただ中で観光客もゼロで、先も見えずに絶望的だったのですが、そんなときこそ観光気分を楽しもう!前にもブログで紹介したことがありますが、バリ島観光で外せないのがゴアガジャです。ウブドやキンタマーニに行くなら必ずおすすめしたい場所。

意外にもお土産屋は営業中
IMG20210102144444.jpg

テガラランのお土産屋はほとんど閉まっていたような気がします。

コロナ対策(検温計)
IMG20210102144432.jpg

コロナ対策(手洗い)
IMG20210102144453.jpg

2020年は外国人観光客も来なくなって、バリ島内はもちろん、インドネシア国内でもコロナ感染が拡大していたので、政府も感染対策にはとても気を使っていたと思います。マスクしないとスーパーに入れなかったし、警察に100万ルピア罰金取られるとか言われていたので、私も神経質になっていました。スーパーで買ったものも、すべて消毒していたし、外出するのが怖くなるくらいで、今思えばメンタル的に疲れていました。

入場料は外国人は一人5万ルピア
IMG20210102144418.jpg

数年前にバリ島内の寺院の入場料が一斉に値上げになったので、ずっと足が遠のいていました。5万ルピアっていうと、今のレートで400~450円くらい?京都のお寺と比べても同じくらいなので、物価差を考慮してもかなり高く感じますね。でも、ゴアガジャは個人的には一番大好きな観光スポットでもあるので、ぜひおすすめしたいです!(体力ある人限定で)

入り口から階段を下ります。
IMG20210102144623.jpg

ゴアガジャ遺跡は14世紀にオランダ人によって発掘されたそうですが、この沐浴場はなんと1954年に発見されたとのこと!
IMG20210102144836.jpg

今は沐浴している人はいないけど、儀式の際には使われているのかも知れません。沐浴といえば、ティルタエンプルが有名です。

横に置いてあるのはその時に取り除いた石らしい
IMG20210102144757.jpg

これがお馴染み、ゴアガジャ遺跡の入り口
IMG20210102145018.jpg

ここは有名な写真スポットでもありますが、いつもは混んでいて、常に人が出入りしているのでなかなかこういう写真は撮りにくいのが悩み。この時はコロナ渦でガラガラだったのでラッキーでした👍では、口の中から入ります👄

中にあるのはシヴァ三大神のリンガ
IMG20210102145249.jpg

ゴアガジャに来たら、これだけ見て帰っちゃもったいない!入場料の元を取るためにも、このさらに下にある階段を下って、敷地全体を散歩してみてください。

IMG20210102145628.jpg

中には滝や小川もあって、マイナスイオンたっぷり。深いところにあるだけあって、パワースポットだと私は感じています。

整備されたお庭は一見の価値あり!
IMG20210102145655.jpg

地元の子供たちが何かの踊りを練習中
IMG20210102150322.jpg

しばらく見学していましたが、踊ったり、声を出したり、歌ったり?バリ人の芸術センスって子供のころから素晴らしいです👏

聖なる木
IMG20210102145818.jpg

根っこがすごく大きくて地上に出ています。ここもインスタスポットとして有名ですが、ここは座ってもOKなんですね。観光客だけじゃなくて、地元の若者にも人気があります。

ちなみにこの日は営業していませんでしたが、ゴアガジャの敷地内にはコーヒー農園やブランコなど、観光客向けのカフェも併設されていますよ。

インスタ映えする鳥籠
IMG20210102151447.jpg

ブランコは今やバリ島の観光地で見かけないことはないっていうくらい風物詩となっていますが、日本の観光地に増えないのがいまだに不思議です。儲かりそうだし、インバウンドが戻ることを想定して誰かやればいいのに(←他力本願)。。。

さて、この時の訪問時から1年半たった今、バリ島の観光客はかなり戻ってきているようですが、日本人はまだまだ少ないと聞いています。もともとコロナ前から日本人観光客は下火になっていたので、コロナの入国制限が緩和されても、直行便が復活しないかぎり、以前の数に戻るのは難しそうです。しかもこのご時世、オイルチャージがますます高くなって、庶民には気軽に行ける場所じゃなくなってきました。もはやコロナの問題よりも、お金の問題💦今行ける人が羨ましいです。

それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!

最後までご愛読ありがとうございます!
2つクリックしてもらえると喜びます🙏
 

関連記事


コメント

  1. みぃ | URL | -

    帰国されて、2回目の夏ですか ⁉️
    もうそんなに経つんですね👀‼️

    バリに住まれて2年目に入った頃、アドバイスいただいて、ゴア・ガジャ、テガララン(観光とランチ)、ティルタウンプル、キンタマーニへ友人と一緒に観光に行ったことを思い出しました。

    何故かゴア・ガジャのことをあまり覚えていない自分に驚いています!遺跡の入口はしっかり覚えていますが💦JTBの車とガイドさんをお願いしたのですが、あまり時間とらなかったのかなあ?

  2. イブウブ子 | URL | -

    みぃ様へ

    コメントありがとうございます!

    承認が遅くなり申し訳ございません。
    ゴアガジャ、当時からおすすめしていましたか。
    私は観光客で来ていたとき、空港に行く車の中で無理してドライバーに寄ってほしいと頼んで、チップ払って立ち寄ってもらった記憶があります(笑)

    JTBだと時間延長は有料になるので、ゴアガジャの入り口と洞窟を見ただけかも知れませんね。奥のほうに降りていくとかなり広いので小一時間は見ておかないといけないので。

    最近の若い人は遺跡や寺院巡りは興味ないので、もっぱらキンタマーニのカフェとか人気です!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/2531-4e1a67a5
この記事へのトラックバック