バリ島に行ってきました!@Trip.comで航空券予約

2023年01月22日 12:49

スラマッパギ~🎵おはようございます!

めちゃくちゃ久しぶりの更新ですが、先月ちょっとだけバリ島に行ってきたので、そのときの記録を少しずつ更新していこうと思います。

まさか2年以内に行けるとは思ってもいなかったので、自分でも驚いています。実は10月にコロナに感染しちゃって、皮肉にもそれがバリ行きを決断させる要因にもなったんです。感染後、3か月はセーフだろうということで、行くなら今年中ってことで。

これまでSNSの情報では航空券のオイルサーチャージが高騰して、チケットがめちゃくちゃ高いって聞いていましたが、それってガルーダインドネシア航空のことだったんですね。実際に航空券を検索し始めてからは、たまたまプロモーション中だったのか分かりませんが、マレーシア航空が格安だったので、思わずポチっちゃいました🖱️今回は往復65,000円くらいで、コロナ後にしては格安価格で予約完了。

今回航空券購入に使ったサイト(アプリ)はこれ👇


バリ島にいた頃は、エアアジアやインドネシアの予約サイト「Traveloka」など、用途に応じて変えていたような気もするけど、しばらく海外旅行していなかったので、すっかりチケットの探し方を忘れてしまっていました。ネットで格安航空券の探し方を検索したら、よくスカイスキャナーを紹介するブロガーさんが多いけど、スカイスキャナーは価格比較サイトで購入はできないので(私の理解では)、そこで表示されていたTrip.comが一押しです!

名前が似ていたので、インドネシアの「Ticket.com」かと勘違いしそうになりましたが、どうも「Ctrip」という親会社がやっているシンガポールの旅行サイトみたいです。Ctripは中華系の旅行者には有名で、バリ島のホテルでもけっこう予約があったので、信頼できそう。

外資系のネット予約サイトなので、日本の大手旅行会社のような対面でのカスタマーサポートはありませんが、アプリで完結できるサービスなので旅慣れている人は問題なく使えると思います。実際に今回バリ島往復してみて、Trip.comのアプリの優秀さには脱帽しました!サイトで予約しても、アプリをダウンロードしておくとさらに安心だと思います。

空港でカウンターでの手続きが開始されたらオンタイムでメールとアプリ通知が届くんです。しかもチェックインゲートも搭乗時間まで教えてくれるのには驚きました。しかもクアラルンプールでの乗り継ぎのときにも、同じように通知があります。帰りの便は乗継便が遅延したのですが、そのときも変更された出発時間の通知があったので便利でした。隣りで待っていた日本人の若いカップルもTrip.comを使っていたようで、このアプリ神やなって関心していましたよ🙆

私はマイルを貯めるために、マレーシア航空のアプリもダウンロードしておきましたが、時代はネットからアプリへと移行しているのを実感させられました。そしてコロナ禍で海外旅行のスタイルはますますオンラン化が進んで、テクノロジーに追いつけない高齢者にとっては海外旅行が遠のいたような気がします。今回見た限りでは20代~40代が大半。50代以上と見られる人たちは海外在住者っぽい感じでした。

↓↓↓久々の更新!ランキング応援してね🙏↓↓↓
 

2022年12月時点の情報ですが、今回のバリ旅で事前に必要な登録をまとめてみます。


【バリ島入国】
・PeduliLindungiのアプリをダウンロードして登録
※日本出国の際にマレーシア航空のカウンターで、登録済みであることをチェックされました。30日以内の滞在ではワクチン証明のアップロードは不要。アプリは2023年度からインドネシア国内では撤廃されたとの情報もあり、バリ島入国時の確認はなかったため、あまり意味がないと思われます。心配な方はどうぞ。

・ワクチン接種証明書(最低3回)
※新型コロナワクチン接種証明書アプリをダウンロードして登録する方法もありますが、私のスマホ(楽天のOPPO)ではアプリがダウンロードできず、保健所に海外渡航者向けにワクチン接種証明書を依頼しました。1週間程度で届いたので、旅行中は紙で持参。バリ島の空港でのチェックでは紙で提示している人が大半でしたが、名前の確認もなく、ほとんど素通り状態だったので、偽装書類を見せても気づかれなさそう💦(犯罪なのでバレたら入国拒否になりかねない危険行為です!)

・電子税関申告書(E-CD)の登録
https://ecd.beacukai.go.id/
※2日前から登録可能。QRコードを提示します。忘れた場合はバリ島到着後に登録できますが、紙はなくなりましたので、スマホ必須です。荷物受け取り後、すぐに空港から出られるのでこれは事前に登録されることを強くおすすめします!知らない人が多くて、税関で追い返されていました💦

【日本帰国】
・Visit Japan Webのアプリをダウンロードして登録
https://vjw-lp.digital.go.jp/
※2週間前から登録可能なので、バリ島に行く前に済ませてしまうと楽です!すべて入力済みでQRコードを提示しても、入国の前にワクチン証明書の確認と合わせて、追加で入力する事項があるらしく、たくさんのアルバイトスタッフが手取り足取り手伝ってくれます。ホントに手厚い日本!飛行機を降りたらすぐに「QRコードを提示」と書かれたパネルを持った人が大勢いて、呼びかけてくれるのですが、QRコードを提示しても終了っていうわけじゃなく、結局何が入力不足だったのか分からず。ホリエモンは苦情言っていましたが、私も含めて分からない人も多そうだったので、スタッフがいないと困ります💦


参照元:
在インドネシア日本国大使館のホームページ
https://www.id.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
バリ王のホームページ
(https://bali-oh.com/basic/E-CD.html)

日本からバリ島に行く観光客はまだ少ない中、コロナ禍で入国の必須条件はころころ変更されており、情報収集にとにかく苦労しました。SNSの口コミを参考に、自分でもいろいろ調べて、バリ島に着くまではハラハラドキドキ。まるで初めて海外旅行するかのような緊張感に包まれていました。これもある意味新鮮かも。

ってなことで長くなりましたが、今回はここまで。
IMG20221204124433.jpg

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 


それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!
関連記事


コメント

  1. イルちゃん | URL | -

    スマホ必須時代ですね

    久々のバリ島ですね。
    旅行の手続きとスタイルが激変しましたね。
    かなり賑わってきたと聞いてますが、日本からはまだまだなんでしょうね。
    わたしは未だスマホを保留してますが、そろそろ持たないと不便に
    なってきました。真剣に検討しないと。

    PS : 今年は雪と寒さがきついですね。体調はいかがですか?
       事故後の後遺症はもうないですか?

  2. イブウブ子 | URL | -

    Re: スマホ必須時代ですね

    ご無沙汰しております!

    旅行の手続きはかなり変わってきていると感じました。とはいえ、スマホはなくてもパソコンがあれば、紙でプリントしたものを用意するなどの方法もありますので、何とかなると思います!(事前の下調べとかも必要になりますけど)

    怪我はすっかり完治したので、お医者さんからは卒業しました。ありがとうございます!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://ibuubuko.blog.fc2.com/tb.php/2532-a689ec16
この記事へのトラックバック