2023年01月29日 21:46
スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!
先週から富山県は雪が降り積もり、
寒い日々が続いています。
県も大げさに大雪警報やら
豪風雪警報やら出し続けて、
不要不急の外出を控えるように、
とメディアでも報道するものだから、
リモートワークする人が多かったかも。
道路もけっこう空いていました。
とはいえ、言っていたほどの大雪ではなくて、
年末年始に続き、空振りのフルフル詐欺!
昔と比べたら、かなり積雪量も減って、
除雪や融雪も進んでいるのに、
大騒ぎしすぎじゃない?
富山の人ってもっと雪に慣れている
って思っていたけど、意外でした。
とにかく北陸の冬は寒いので、
早くもバリ島が恋しいです。
ブログへ続く。。。👇👇👇
先週から富山県は雪が降り積もり、
寒い日々が続いています。
県も大げさに大雪警報やら
豪風雪警報やら出し続けて、
不要不急の外出を控えるように、
とメディアでも報道するものだから、
リモートワークする人が多かったかも。
道路もけっこう空いていました。
とはいえ、言っていたほどの大雪ではなくて、
年末年始に続き、空振りのフルフル詐欺!
昔と比べたら、かなり積雪量も減って、
除雪や融雪も進んでいるのに、
大騒ぎしすぎじゃない?
富山の人ってもっと雪に慣れている
って思っていたけど、意外でした。
とにかく北陸の冬は寒いので、
早くもバリ島が恋しいです。
ブログへ続く。。。👇👇👇
さて、前回の記事でも書いたように、
今回のバリ旅のスケジュールは
初めてのマレーシア航空を利用しました。
マレーシア航空って過去に撃墜事故とか、
墜落事故が相次ぎ、
ロストバゲージとかも耳にするし、
安全面以外にも本当に不安だったんだけど、
日本便を増やしていたり、
コロナ禍でも頑張っているっぽいので、
信じることにしました。
11月からガルーダインドネシア航空の
バリ島直行便も復活していましたが、
何しろ高い!払えない金額ではないけど、
節約旅の私なら、そのお金があれば
バリ島の滞在費用に充てたいかも。
ところで、富山に住んでいると
東京と大阪の両方からアクセスができるので、
今回のように羽田から出て、
関空に戻るってことも可能なんですよ。
特に羽田は富山からANAが
飛んでいるので、今回は最終便で
スーツケースごと羽田まで行くことができて、
とっても便利でした。
それにしても日本の空港って
いまだにコロナ禍なのね。
2年前に帰国したときは
ガラガラで寂しかったけど、
今はそこそこ利用客がいるのにも関わらず、
ターミナル内に入ってしまうと
8時以降に営業しているお店や免税店はゼロ!
これってどうなの?
免税店とか夕方でクローズしていたり、
いつまでコロナ気分に浸っているのか、
やる気あるのかって思っちゃいました。
ラウンジも開いていないし、
自動販売機すら品薄状態。
なんか出国前に悲しくなります😢
夕食も食べそびれ、
空腹なのにやることなさ過ぎて、
待ち時間がとても長く
感じましたが、
無事時間通りに出発🛫
マレーシア航空は深夜便にもかかわらず、
出発後に夜食のサービスがあって、
サンドイッチかおにぎりが選べました。
おなか減っていたのでおにぎりをもらって、
ありがたくいただきました。
こちらは朝食

行きはけっこう揺れたので、
写真ブレブレでスミマセン。
オイコスのヨーグルトがついていたのは
ビックリ!
スーパーではけっこう高かったので、
マレーシア航空太っ腹。
久しぶりの機内食だったので、
美味しく感じたのか、
ヨーグルトもオムレツもマフィンも
美味しくて大満足。
ごちそうさまでした😋
7時過ぎにクアラルンプール国際空港に
無事到着。
KLIAの様子

早朝だというのに、お店ともすでに
営業していて、人も多く、
羽田空港より活気ありました。
私は機内と空港内はずっと
マスクを着用していましたが、
海外に来るとマスクしているほうが
違和感あり。
日本だとノーマスクはコロナ対策に
反対している人っぽいけど、
海外でマスクを外さないと、
絶対に感染したくないって
主張しているっぽい人に。
マレーシア航空の乗り継ぎは
2時間ほどだったので、あっという間でした。
これ以上短いと、ロストバゲージの可能性が
高くなるので、不安です。
クアラルンプールからバリ島間での軽食

数時間のフライトなのに、
機内食が出てきて驚きました。
最近はLCCしか利用していなかったから、
忘れていましたが、
これが普通なんですよね。
ビールもワインも飲み放題みたいです。
これはうどんみたいなヌードルで、
結構濃いめの味付け。
辛くはありませんが、
美味しくもなかったかな。
深夜便で見過ごした映画とかを見ながら、
あっという間にデンパサールに到着しました!
懐かしい空港の建物

戻ってきたんだって実感しました。
バリ島に到着時は
ほかに到着便がなかったので、
入国手続きもすいすい。
必要なのは・・・
①コロナワクチン3回接種済みの証明書
(英語)
②VOAの購入(50万ルピアor 35ドル)
③電子税関申告書(E-CD)の登録済み
QRコード
特に最後の税関申告は完全に
電子化されているので、登録をお忘れなく!
https://ecd.beacukai.go.id/
VOAの購入については、
インターネットで事前に
クレジットカードでの購入も可能ですが、
今まで通り到着後に空港で購入もできるので、
私は空港で現金払いしました。
おすすめは現金です。
でも日本でルピアに変えると
レートが悪いので、日本から用意する場合は
ドルで用意すると便利だと思います。
円で支払いできるそうです。
最近はインターネットでの購入も
可能になったので、外貨の用意がない方は
ネットで事前購入しておいたほうが安心かも。
https://molina.imigrasi.go.id/#e-voa
ただし、クレジット支払い手数料も
追加されるそうなので、
そこはインドネシアあるある😅
ちなみに空港のブースにも
外貨支払い時の料金が貼ってあったので、
日本円でも払えそうでしたが、
現金なのかクレジットカードなのか、
現金の場合おつりはどうなるのか、
などは未確認です。
外貨での支払いは可能とのことです。
円で支払った場合のおつりはルピア
になります。
そもそもVOAって、コロナ前は
30日以上滞在する人のみ必須で、
観光客はノービザで無料だったんですよね。
今では1週間未満の旅行でも
50万ルピアかかるのは、
高いけど仕方ありません。
早く前みたいに、
ノービザで渡航できるといいですよね。
それでもPCR検査や隔離なしでバリ島を
自由に行き来できるようになったことは
2年前と比べたら大変ありがたいことです。
ところで、今回は入国の際に
初めて帰国の航空券を確認されました。
人によるのかも知れませんが、
念のため帰りの航空券の予約内容を
印刷しておいたほうが安心だと思います。
ちなみに帰国(または出国)の
航空券というのは、以前から必須ですが、
15年間で初めてバリ島の空港で提示を
求められました。
特に、バリ島に何度も行く方や、
片道切符で渡航される方は
気をつけてください!
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!
今回のバリ旅のスケジュールは
初めてのマレーシア航空を利用しました。
マレーシア航空って過去に撃墜事故とか、
墜落事故が相次ぎ、
ロストバゲージとかも耳にするし、
安全面以外にも本当に不安だったんだけど、
日本便を増やしていたり、
コロナ禍でも頑張っているっぽいので、
信じることにしました。
【往路】
羽田発クアラルンプール行き
(00:30✈07:00)
クアラルンプール発デンパサール行き
(09:00✈12:05)
【復路】
デンパサール発クアラルンプール行き
(16:25✈19:25)
クアラルンプール発関西国際空港行き
(22:40✈翌05:40)
11月からガルーダインドネシア航空の
バリ島直行便も復活していましたが、
何しろ高い!払えない金額ではないけど、
節約旅の私なら、そのお金があれば
バリ島の滞在費用に充てたいかも。
ところで、富山に住んでいると
東京と大阪の両方からアクセスができるので、
今回のように羽田から出て、
関空に戻るってことも可能なんですよ。
特に羽田は富山からANAが
飛んでいるので、今回は最終便で
スーツケースごと羽田まで行くことができて、
とっても便利でした。
それにしても日本の空港って
いまだにコロナ禍なのね。
2年前に帰国したときは
ガラガラで寂しかったけど、
今はそこそこ利用客がいるのにも関わらず、
ターミナル内に入ってしまうと
8時以降に営業しているお店や免税店はゼロ!
これってどうなの?
免税店とか夕方でクローズしていたり、
いつまでコロナ気分に浸っているのか、
やる気あるのかって思っちゃいました。
ラウンジも開いていないし、
自動販売機すら品薄状態。
なんか出国前に悲しくなります😢
夕食も食べそびれ、
空腹なのにやることなさ過ぎて、
待ち時間がとても長く
感じましたが、
無事時間通りに出発🛫
マレーシア航空は深夜便にもかかわらず、
出発後に夜食のサービスがあって、
サンドイッチかおにぎりが選べました。
おなか減っていたのでおにぎりをもらって、
ありがたくいただきました。
こちらは朝食

行きはけっこう揺れたので、
写真ブレブレでスミマセン。
オイコスのヨーグルトがついていたのは
ビックリ!
スーパーではけっこう高かったので、
マレーシア航空太っ腹。
久しぶりの機内食だったので、
美味しく感じたのか、
ヨーグルトもオムレツもマフィンも
美味しくて大満足。
ごちそうさまでした😋
7時過ぎにクアラルンプール国際空港に
無事到着。
KLIAの様子

早朝だというのに、お店ともすでに
営業していて、人も多く、
羽田空港より活気ありました。
私は機内と空港内はずっと
マスクを着用していましたが、
海外に来るとマスクしているほうが
違和感あり。
日本だとノーマスクはコロナ対策に
反対している人っぽいけど、
海外でマスクを外さないと、
絶対に感染したくないって
主張しているっぽい人に。
マレーシア航空の乗り継ぎは
2時間ほどだったので、あっという間でした。
これ以上短いと、ロストバゲージの可能性が
高くなるので、不安です。
クアラルンプールからバリ島間での軽食

数時間のフライトなのに、
機内食が出てきて驚きました。
最近はLCCしか利用していなかったから、
忘れていましたが、
これが普通なんですよね。
ビールもワインも飲み放題みたいです。
これはうどんみたいなヌードルで、
結構濃いめの味付け。
辛くはありませんが、
美味しくもなかったかな。
深夜便で見過ごした映画とかを見ながら、
あっという間にデンパサールに到着しました!
懐かしい空港の建物

戻ってきたんだって実感しました。
バリ島に到着時は
ほかに到着便がなかったので、
入国手続きもすいすい。
必要なのは・・・
①コロナワクチン3回接種済みの証明書
(英語)
②VOAの購入(50万ルピアor 35ドル)
③電子税関申告書(E-CD)の登録済み
QRコード
特に最後の税関申告は完全に
電子化されているので、登録をお忘れなく!
https://ecd.beacukai.go.id/
VOAの購入については、
インターネットで事前に
クレジットカードでの購入も可能ですが、
今まで通り到着後に空港で購入もできるので、
私は空港で現金払いしました。
おすすめは現金です。
でも日本でルピアに変えると
レートが悪いので、日本から用意する場合は
円で支払いできるそうです。
最近はインターネットでの購入も
可能になったので、外貨の用意がない方は
ネットで事前購入しておいたほうが安心かも。
https://molina.imigrasi.go.id/#e-voa
ただし、クレジット支払い手数料も
追加されるそうなので、
そこはインドネシアあるある😅
ちなみに空港のブースにも
外貨支払い時の料金が貼ってあったので、
日本円でも払えそうでしたが、
現金なのかクレジットカードなのか、
などは未確認です。
外貨での支払いは可能とのことです。
円で支払った場合のおつりはルピア
になります。
そもそもVOAって、コロナ前は
30日以上滞在する人のみ必須で、
観光客はノービザで無料だったんですよね。
今では1週間未満の旅行でも
50万ルピアかかるのは、
高いけど仕方ありません。
早く前みたいに、
ノービザで渡航できるといいですよね。
それでもPCR検査や隔離なしでバリ島を
自由に行き来できるようになったことは
2年前と比べたら大変ありがたいことです。
ところで、今回は入国の際に
初めて帰国の航空券を確認されました。
人によるのかも知れませんが、
念のため帰りの航空券の予約内容を
印刷しておいたほうが安心だと思います。
ちなみに帰国(または出国)の
航空券というのは、以前から必須ですが、
15年間で初めてバリ島の空港で提示を
求められました。
特に、バリ島に何度も行く方や、
片道切符で渡航される方は
気をつけてください!
それでは今日もご機嫌で✋
明日に備えておやすみます!
- 関連記事
-
-
元同僚の宿にチェックイン@Puri Kobot 2023/03/04
-
マレーシア航空で無事到着@バリ島 2023/01/29
-
バリ島に行ってきました!@Trip.comで航空券予約 2023/01/22
-
コメント
うーたん | URL | -
VOA日本円で払えました
こんにちは。
2022年11月の時点ではデンパサール空港イミグレは日本円の紙幣で支払いOKでした。VOAがちょうど5000円でお釣りなし。
その前、7月のときも日本円で払ってお釣りはルピア札でもらいましたよ。
( 2023年01月30日 17:01 )
イブウブ子 | URL | -
うーたん さんへ
コメントありがとうございます!
日本円でも支払い可能なんですね。私が行ったときはたしか4700円だったのですが、300円分は空港のレートでルピアでおつりが出るいうことが分かってよかったです。ブログの本文、訂正しました。ありがとうございます。
( 2023年02月01日 20:03 )
イルちゃん | URL | -
今やスマホとアプリ必須ですね。
もう海外旅行は、デジタルデバイス必須となりましたね。
思ったよりコロナで早くなっただけなのかもしれませんが、
時代が進んでいますね。
( 2023年03月19日 15:02 )
イブウブ子 | URL | -
イルちゃん さんへ
そうですね、日本はまだ紙で何とかなるみたいですが、バリ島は完璧アプリオンリーでした。持っていない人はどうするんだろう?何とかなるのかもしれませんが、入国できないとハラハラですよね。
( 2023年03月26日 09:37 )
コメントの投稿